日本ケーブルラボは、社会の変化に伴い、サイバー脅威がさらに増大している状況の中、セキュリティに関する種々の取組みを進めてまいりました。
今年度からは、一般社団法人日本ケーブルテレビ連盟との協賛でセキュリティ人財育成セミナーを開講しました。本セミナーは、脅威の種類と脆弱性を知る(STEP1)、脅威への防御と侵入検知の理解(STEP2)、およびインシデント発生への対応理解(STEP3)の3つの講座から構成されます。(詳細は、セキュリティ人財育成セミナーの構成をご参照ください)
このたび、セキュリティ人財育成セミナーとして9~10月に実施した「STEP1:外部からの脅威の種類、脆弱性を知る」に続く、第2弾として、「STEP3:インシデント発生への理解」を開催します。
今回開催する「STEP3:インシデント発生への理解」は、2022年度まで開催していた「セキュリティハンズオンセミナー」の最終章として計画していた、サイバー攻撃対策の最終STEPとなるインシデント発生への対応について、演習シナリオを用いながら学び、理解を深める研修になっています。
防御をどれだけ厚くしても、万が一の事態を避けられないのがサイバー脅威の怖さです。多くの方に、インシデント対応を理解いただくことで、今後のセキュリティ戦略構築の一助として頂くことを目指しています。

  1. STEP3:インシデント発生への理解
    学習の目的
    インシデント発生への対応について、基本的な考え方や手法、組織的な対応のありかた、典型的な侵害に対する技術的な対処法を理解する。
    学習内容
    1. インシデント対応(計画、訓練)の重要性や組織的対応と体制、対応の局面で留意すべき点(座学・オンデマンド事前視聴)
    2. 複数の想定シナリオによるインシデント対応演習(リモート環境によるオンライン実習・終日)


本セミナーは過去のセミナーを受講していなくても、内容を理解できるようになっており、単独で受講可能です。
また、2022年度まで開催したセキュリティハンズオンセミナーのSTEP2・3の受講者は、本セミナーを受講することで、セキュリティ対策の全体を理解することにつながりますので、ぜひ、受講をご検討ください。

皆様のご参加をお待ちしております。

申込書ダウンロード

日本ケーブルラボ(日本ケーブルテレビ連盟 協賛)
「セキュリティ人財育成セミナー STEP3:インシデント発生への理解」
日時
【座 学】
ハンズオン実習の1週間前~当日までにオンデマンドによるリモート視聴
【ハンズオン実習】
  1. 第1回:2023年11月22日(水)10:00~17:00
  2. 第2回:2023年11月28日(火)10:00~17:00
  3. 第3回:2023年12月13日(水)10:00~17:00
  4. 第4回:2023年12月21日(木)10:00~17:00
実習受講方法 ご自身のPCより人数分のクライアント環境にアクセスする、リモート学習となります。
定員 各回10名(最少開催人数4名)
※参加は、日本ケーブルラボ、および日本ケーブルテレビ連盟会員限定とさせていただきます
参加対象者 サービス系・情報システム系技術者全般
※講座は単独でも受講可能ですが、過去のセキュリティハンズオンセミナーSTEP2以上の受講者はセキュリティ全体の把握につながることにより、受講を推奨いたします。
参加費 33,000円(税込)
※JQE資格取得者は、無料となります。
プログラム
【座 学】(YouTubeによるオンデマンド配信)
  1. インシデント対応の重要性と対応の基本・留意点について
  2. サプライチェーンへのセキュリティの取組みについて
  3. 連盟の取組み
【実習】(10:00~17:00、休憩時間1時間あり)
複数の想定シナリオ(社員PCのウィルス検知発生、問合せ窓口へのマルウェア問合せ、など)を用いたインシデント対応の机上演習

※座学③はセキュリティ人財育成セミナーSTEP1と同様の内容です。

申込方法

上部ボタンより「セキュリティ人財育成セミナーSTEP3申込書.docx」をダウンロードいただき、必要事項をご記入のうえ、下記申込先までメールにてお申し込みください。

申込期限
  • 第1回・第2回:受付終了
  • 第3回・第4回:ご希望の方はお早めにご連絡ください。(定員に達し次第、受付終了となります)
お申し込み先
お問い合わせ先
一般社団法人日本ケーブルラボ ハンズオン担当:取屋(とりや)
TEL:03-5614-6100
E-mail:sec-seminar@jlabs.or.jp