TOP
お問い合わせ
English
ヘルプ
会員ログイン
ログイン
登録
パスワード紛失
一般社団法人日本ケーブルラボ
会員ログイン
ログイン
登録
パスワード紛失
メニュー
ラボ概要
ご挨拶
目的と事業
沿革
日本ケーブルラボ10年のあゆみ
組織・役員
定款
アクセスマップ
会員一覧
入会に関するお問い合わせ
サイトポリシー
プライバシーポリシー
ニュース
ラボニュース
ラボレポート
イベント情報
イベント開催案内
イベント開催報告
技術開発・調査
技術開発・調査 最前線
仕様書・技術文書一覧
工業所有権について
ケーブルインフラコスト分析シミュレータ
認定審査
受検概要
申請書類・認定審査項目
認定審査ベンダー説明会
JLabs仕様認定製品一覧(ケーブルDLNA製品除く)
JLabs仕様認定製品一覧(ケーブルDLNA製品)
ケーブルDLNA認定機能
認定ロゴ・マーク使用ガイドライン
ケーブル用語集
ラボ・ライブラリ
JLabs教育制度
JLabs教育制度概要
JQE資格制度
eラーニングによる基礎コース
eラーニング申込フォーム
トピックス
業界動向(RSS)
【2023年12月19日開催】第57回ラボワークショップ「新たなFTTH構築ソリューション~コスト削減につながる最新技術を手に入れよう~」のご案内
2023年11月02日
日本ケーブルラボ(日本ケーブルテレビ連盟 協賛) 「セキュリティ人財育成セミナー STEP3:インシデント発生への理解」開催のご案内
2023年10月12日
【会員限定イベント】2024年ケーブルテレビ新年賀詞交歓会の開催について
2023年11月27日
IP放送運用仕様(自主放送)(ACAS対応)改定
2023年11月21日
第56回ラボワークショップ「激動の新時代、強まるサイバー脅威に備えるセキュリティ対策2023」開催報告
2023年09月26日
ケーブルコンベンション2023 講演動画のご案内
2023年09月15日
ケーブル技術ショー2023 ラボブース展示動画のご案内
2023年09月15日
2023年度第2回JLabs仕様認定審査の報告
2023年08月02日
IP 放送運用仕様制定および関連仕様改定
2023年07月19日
第55回ラボワークショップ「オールIP化によるテレビサービスの高度化調査報告書(JLabs DOC-099 1.0版)解説 ~IP時代のテレビサービス~」開催報告
2023年07月11日
COMPUTEX TAIPEI 2023調査報告
2023年06月29日
日本ケーブルラボ 第14回定時社員総会開催結果のご報告
2023年06月26日
ANGACOM2023 調査報告
2023年06月19日
日本ケーブルラボ職員が2023年「日本ITU協会賞 功績賞」を受賞
2023年06月16日
NAB Show 2023調査報告
2023年05月31日
第54回ラボワークショップ「オールIPに向け、大きく前進! ~ケーブル業界初!本格的なIP放送開始に備え運用仕様完成~」開催報告
2023年05月24日
JQE資格検定試験日程変更のお知らせ
2023年05月23日
MWC BARCELONA 2023調査報告
2023年05月10日
IP放送提供に向けた宅内Wi-Fi調査報告書発行
2023年04月24日
ケーブルセキュリティ調査報告書改訂
2023年04月18日
ケーブル技術用語検索サービス
-
1024QAM
10G-EPON
16APSK
18GHz帯
21GHz帯
22.2ch
23GHz帯
256QAM
4K
5.1ch
5G
5GMF
64QAM
7.1ch
8K
8PSK
AAC
ABR
ACAS
ACS
AES128
AIT
ALL IP
ALS
Amazon Alexa
Android
Android OS
Android TV
API
AR
ATSC 3.0
au HOME
Automated ABR
BCH
Bluetooth
BS右旋
C-DOCSIS
CAS
CCAP
CDN
CENC
CloudTV H5
CMC
CMS
CMTS
Comcast
Connected Home Alliance
CP
CRM
CSMA/CA
D-ONU
DAA
DAE
Dalivk VM
DBC
DFB lasers
DLNA
DOCSIS
DRM
DRoF
DSSS
DTCP-IP
DTCP+
DVB-I
E-PON
E-PON相互接続運用仕様
ECHONET Lite
EPoC
Fabry-Perot lasers
FFT
Flexnet
FTTH
Full Duplex DOCSIS
G-PON
G-PON相互接続運用仕様
G.fast
G.hn
GE-PON
GE-PONと10G-EPONの混在運用
Google Assistant
H.265
HaLow
HDMI
HDR
HDS
Headed Gateway
Headless Gateway
HFC
HFC+PON(デュアルフィード)方式
HFC方式(DOCSIS 3.1)
HFC高度化方式
HiNOC
HLG
HLS
HTML5
HTTPアダプティブストリーミング
HTTPストリーミング
Icontrol
IdP
IFTTT
IFパススルー伝送方式
IoT
IP-VOD
IPTV
IPv6
IPVB
IPマイグレーション
ITU-R
ITU-T
IX
J-LIS連携基盤
J.83“Annex C”
JavaScript API
JITP
JITT
JPKI
LDPC
Linux
LoRa
LPWA
M-ABR
M2M
MCNホームカメラサービス
MicrosoftFlow
MIMO
MMT
MNO
MoCA
MovieLabs
MPEG-DASH
MSS
MVNE
MVNO
myThings
NB-IoT
nDVR
Netflix
NFV
NSPIXP-2
OAuth
OCF
OFDM
OIPF
OLT
OMA
oneM2M
OpenDaylight
OpenFlow
OpenID
OpenID Connect
OpenStack
OTT
Peace Eye
PLC
PON
PQ
QoE
QoS
QUUNサービス
R-MACPHY
R-ONU
R-PHY
REST
RF+PON方式(FTTH)
RFoG
RGW
RPMA
SAML
SARFT
SDN
SDR
SeeQVault
SIGFOX
SOAP
SSO
static ABR
Stringify
Switched ABR
TR-069
UDLR
V-ONU
vCCAP
vCPE
Virtual CPE
VOD
VR
Wi-Fi
Wi-SUN
WIDE
WiMAX
WM
XG-PON
XMPP
Z-WAVE
Zapier
ZigBee
アクセストークン
インタフェースプロトコル
インテリジェントホーム
インヒビットリスト
ウォーターマーク
エネルギーマネージメントシステム
オープンネットワーク
オールIPマイグレーション
ケーブルID連携基盤
ケーブルテレビ業務用無線
コンテンツ配信ネットワーク
サービス化ロードマップ
サイマルクリプト
シンクライアント
シングルキャリア
シンボルレート
スマートスピーカ
スマートリモコン
タブレット・スマートフォン連携機能
タブレットリモコン
チャンネルボンディング
ちゅピCOMホームカメラ
データマイニング
データ分析
データ収集
テキストマイニング
トランスコーダ
トランスポンダー
トレリス符号
ネットワークDVR
ネットワークモデル
ネットワーク品質測定
ハイブリッドキャスト
パイロット信号
パスワード
ハミング符号
ビッグデータ
フィルタリング
ペアリング
ベクタリング
ホームネットワーク
マイグレーション
マネージドネットワーク
マルチキャスト
マルチキャリア
マルチデバイス
ミニスロット
ユニキャスト
ラボグランドデザイン2020’s
リード・ソロモン符号
リモート視聴
レコメンデーション
ロールオフ率
ロールオフ長
交換作業
仮想化
伝送路符号化方式
個人情報保護法
個人番号カード読込み機能
光波長
共通ID
共通ID連携基盤
国際電気通信連合
地域BWA
変調プロファイル
小セル化
左旋
帯域幅
広帯域化
所要CN比
放送帯域幅
方針駆動マルチキャスト
日本ケーブルテレビ連盟
未来端末
機械学習
次世代CAS
混合変調
片方向ネットワーク
短縮化リード・ソロモン符号
私的録画
符号化方式
符号化率
第3世代STB
著作権
著作権保護
複数搬送波伝送方式
視聴率駆動マルチキャスト
解約処理
設置前準備
認可
認証
誤り訂正能力
遠隔サポート
録画済みコンテンツ保護技術
集合住宅内
電子証明書
電波干渉
非正方形変調
音声認識技術
高度BSデジタル放送
高度BS再放送
高度ケーブル自主放送
高度なデジタル有線テレビジョン放送方式
高度リマックス自主放送
高度広帯域伝送方式
高度狭帯域伝送方式
キーワード検索の詳細については
こちら
よりご覧ください
×
ログイン
登録
パスワード紛失
ログイン
正会員・賛助会員様の企業・団体ドメインのみ登録可能です。
個人情報の利用目的
をご確認いただき、同意いただいたうえでご登録ください。
登録
送信