日本ケーブルラボでは、第67回ラボワークショップ「オールIP徹底解説!7つの選択肢と4つのIP化方式 ~JLabs DOC-107 1.0版「放送のIP化に関わるガイドライン」発行~」をZoom Webinar配信にて開催します。
多チャンネル市場が縮小する中、米国では無料広告型ストリーミングテレビ(FAST:Free Ad-supported Streaming TV)が伸張し、英国では将来、公共放送のBBCをはじめとする地上放送波を停波し、IP配信へ移行する本格的な議論が開始されています。
一方、国内では「デジタル時代における放送制度の在り方に関する検討会」にて小規模中継局等のブロードバンド代替が議論されており、今後、放送と通信の融合が一層加速されるものと推察されます。また、ケーブルテレビ業界においても、ケーブルIPスティックがリリースされ、FASTサービスが開始されました。
このような中、ACAS移行対応等、喫緊の課題検討の一助としていただくべく、ラボの活動の5つの重点分野の中心に据えるオールIPを、「放送のIP化」の7つの選択肢とそれを実現する4つのIP化方式と定義し、JLabs DOC-107 1.0版「放送のIP化に関わるガイドライン」として取り纏めました。
本ワークショップでは、7つの選択肢と4つのIP化方式のメリットとデメリットの詳細について、コスト情報を含め解説します。
参加ご希望の方は、下記「Webinar申込サイト」よりお申し込みください。お申し込みいただいた方にはZoom Webinarの視聴URLをご連絡します。
なお講演資料は、講演終了後、アンケートにご協力いただいた方にのみ配布とさせていただきますので、あらかじめご了承ください。
皆さまのご参加をお待ちしています。
第67回ラボワークショップ
「オールIP徹底解説!7つの選択肢と4つのIP化方式 ~JLabs DOC-107 1.0版「放送のIP化に関わるガイドライン」発行~」
開催日 |
2025年5月20日(火) |
講演時間 |
14:00~16:00 |
開催方法 |
Zoom Webinar配信 |
参加費 |
無料
参加は、日本ケーブルラボ会員、または日本ケーブルテレビ連盟会員限定とさせていただきます
|
講演内容 |
■ 講演プログラム
- 放送のIP化 7つの選択肢と4つのIP化方式
日本ケーブルラボ
- JCCのIP放送の取り組みについて
ジャパンケーブルキャスト株式会社
- 時は今 IPクローズドキャストで専門CH減少に抗う~CNCIの取組ご紹介~
株式会社コミュニティネットワークセンター
- 放送のIP配信化とその先にある視聴体験の進化
株式会社PLAY
プログラムは、変更となる場合がございます
|
申込方法 |
以下の手順にてお申し込みください。
- Webinar申込サイトにアクセスし、申込手続きを行ってください
Webinar申込サイト
- 登録後、申込者ごとに異なる視聴URLが記載された招待状が届きます
- 招待状は登録後10分以内に、記入いただいたメールアドレス宛に届きます。万が一届かない場合は、ワークショップ事務局へメールにてご連絡ください
- メールアドレスに誤りがありますと招待状は届きません。くれぐれも記載ミスのないようお願いします
|
申込期限 |
お問い合わせ先 |
一般社団法人日本ケーブルラボ ワークショップ事務局
E-mail:seminar@jlabs.or.jp
お問い合わせはメールにてお願いします |