第270回事業企画委員会資料

Posted on: 3月 29th, 2023 by JLabs_Web管理者

日時:2023年3月17日(金)10:00~12:00
場所:ラボ大会議室+Teams会議

議事次第

議事

  1. 前回議事録の確認
  2. 2023年度テーマ検討状況の報告
  3. 「オールIP化によるテレビサービスの高度化」調査報告書案について
  4. 「CO2排出量削減の検討」調査報告書案の進捗について
  5. 今後のスケジュールについて
  6. その他

(配布資料)

企資料270-01 —— 第269回事業企画委員会議事録(案)
企資料270-02 —— オールIP化におけるテレビ高度化報告書の概要r3
企資料270-03 —— 「CO2排出量削減の検討」調査報告書の進捗について
企資料270-04 —— 2023年度事業企画委員会 スケジュール

第148回運営委員会資料

Posted on: 3月 24th, 2023 by JLabs_Web管理者

日時:2023年3月16日(木)15:00 ~ 17:00
場所:ハイブリッド会議(ラボ会議室・MS Teams)

議案

  1. 第147回運営委員会議事録確認
  2. 承認事項
    1. 2023年度事業計画・収支計画
    2. 事業企画委員会常任委員および委員長の任命
    3. 技術委員会常任委員および委員長の任命
    4. 認定委員会委員の指名
    5. JQE 委員会委員の指名
    6. ラボ功労者表彰候補者の推薦
  3. 報告事項
    1. 委員会活動報告
      • 事業企画委員会
      • 技術委員会
    2. WG活動報告
      • IP放送技術WG
    3. MWC2023速報
    4. イベント開催報告
      • [資料配布のみ]第 53 回 WS「Wi-Fi 新サービスへの展望」開催報告
    5. IPスティック紹介話題提供
  4. その他
    1. 運営委員会開催スケジュールの確認

(配布資料)

資料148-00———第148回運営委員会の議事次第
資料148-01———第147回運営委員会議事録案
資料148-02———2023年度事業計画書案(Word版)
資料148-02-2——2023年度収支計画
資料148-03———事業企画委員会常任委員および委員長の任命
資料148-04———技術委員会常任委員および委員長の任命
資料148-05———認定委員会委員の指名
資料148-06———JQE委員会委員の指名
資料148-07———ラボ功労者表彰候補者の推薦
資料148-07-2——功労者表彰実施細則 推薦調書
資料148-08———事業企画委員会活動報告
資料148-08-2——ケーブル事業者向けCO2排出抑制に関する調査報告書(DOC-098)
資料148-09———技術委員会活動報告
資料148-09-2——STBアプリ開発のオープン化調査報告書(DOC-096)
資料148-09-3——新たなFTTH構築ソリューションに関する調査報告書(DOC-097)
資料148-10———IP放送技術WG活動報告
資料148-11———MWC2023速報
資料148-12———第52回WS「Wi-Fi新サービスの展望」開催報告
資料148-13———IPスティック紹介資料
資料148-14———運営委員会開催スケジュール

STBアプリ開発のオープン化調査報告書発行

Posted on: 3月 24th, 2023 by JLabs_Web管理者 No Comments

日本ケーブルラボは2023年3月、「STBアプリ開発のオープン化調査報告書」を発行しました。

【調査報告書】

JLabs DOC-096 1.0版「STBアプリ開発のオープン化調査報告書」

【調査報告書の概要】

昨今のDX時代においては、「オープン化」の名のもとに、外注に頼らないIT環境の構築手法が普及しつつあります。
本報告書では、TVを活かした地域住民へのサービス提供のために、ケーブルテレビ事業者がSTB上で動作するアプリを容易に開発できる環境を構築することを目的として、オープン化の流れのひとつであるプログラミング不要のノーコード・ツールに着目し、仕組みや自由度、制約事項について整理し、主要なツールの機能や用途などをまとめています。また、実際にノーコード・ツールを使って試作したアプリの操作性をSTBで検証しました。その結果、STBのリモコン操作に関する課題はあるものの、リモコン以外の操作機器の選定やブラウザの設定次第で、ある程度回避できることがわかりました。また、リモコンによる文字入力が難しいことを踏まえ、スマホとの連携についても提言しています。
STBを映像視聴以外の目的で活用するためのアプリ開発を検討する際、本報告書が参考になれば幸いです。

【調査報告書の構成】

  1. はじめに
  2. アプリケーションの種別
  3. ノーコード・ツールの概要
  4. 主要ノーコード・ツール紹介*
  5. STB向けアプリの試作
  6. Webアプリとネイティブアプリ
  7. アプリの操作性
  8. まとめ
  1. 主要ノーコード・ツールのアプリ作成画面

Google Appsheet、Amazon Honeycode、Glide、Click、BASEについて紹介しています

第53回ラボワークショップ「Wi-Fi新サービスへの展望 ~IP放送、センシング、Wi-Fi 6Eの効果~」開催報告

Posted on: 3月 16th, 2023 by JLabs_Web管理者 No Comments

日本ケーブルラボは2023年3月7日(火)、第53回ラボワークショップ「Wi-Fi 新サービスへの展望~IP放送、センシング、Wi-Fi6Eの効果~」を開催しました。

本ワークショップでは、Wi-Fiを利用した新たなサービスに注目し、IP放送のWi-Fiルータ実機を用いたIPマルチキャスト配信による品質測定結果をはじめ、昨年に利用可能となったWi-Fi 6Eの宅内測定結果、Wi-Fiを用いたセンシングサービスなど、最新技術動向を紹介しました。

  1. 日時・場所

    2023年3月7日(火)14:00~16:00  Zoom Webinar配信

  2. 参加者数

    313名

  3. プログラム

    当日の講演動画はこちらに掲載しています。会員ログインの上、ご覧ください。

    「Wi-FiマルチキャストでIP放送を視聴できるか」 一般社団法人日本ケーブルラボ
    市販ルータ4モデルを使って6種の試験を実施したところ、総務省令の技術基準を満たす組み合わせがあることを確認しました。また、ルータと同機種を子機とした場合の構成では、安定性の向上がみられましたが、STBなどの端末で高品質が得られる条件については、引き続き調査が必要であることを説明しました。
    「Wi-Fiを利用するセンシング」 東北学院大学
    Wi-Fi電波の利用によるコストメリットおよびAIによるWi-Fi電波の分析能力向上に伴い、Wi-Fiセンシングが注目されています。物体による受信状態の変動情報を取得することで、物体の位置が特定できるセンシングの仕組みについてご説明いただきました。
    「ホームネットワークの進化と動向~Wi-Fi 6E、Wi-Fi 7編~」 NECプラットフォームズ株式会社
    Wi-Fi6Eは、6GHz帯の500MHzの連続した帯域幅を活用することで、安定した通信が確保され、現在の2.4GHz帯や5GHz帯の混雑も解消されることをご説明いただきました。一方Wi-Fi7では、MLO技術*1により混雑を回避し、ユーザ使用感の大幅な改善が見込まれるとの見解を示していただきました。
    「Wi-Fi 6Eを使ってみた」 一般社団法人日本ケーブルラボ
    Wi-Fi6E対応AP(アクセスポイント)を同機種対向構成で実測したところ、ユニキャスト(TCP)では、5GHz帯と比べ最高スループットが向上し、一方マルチキャスト(UDP)では、MAC層をユニキャスト変換した配信でパケット損失が低下したことを報告しました。また、Wi-Fi6Eの6GHz帯の実測では、高速かつ安定した通信が得られる結果となったことも報告しました。
  4. MLO(Multi-Link Operation)技術
    1つのIPアドレスで複数の周波数を同時に使う技術


第53回ラボワークショップ 「Wi-Fi新サービスへの展望 ~IP放送、センシング、Wi-Fi 6Eの効果~」資料

Posted on: 3月 16th, 2023 by JLabs_Web管理者 No Comments
開催日 2023年3月7日(火)
会場 Zoom Webinar 配信より開催
プログラム
  1. 「Wi-FiマルチキャストでIP放送を視聴できるか」
    一般社団法人日本ケーブルラボ [動画
  2. 「Wi-Fiを利用するセンシング」東北学院大学 [動画
  3. 「ホームネットワークの進化と動向~Wi-Fi 6E、Wi-Fi 7編~」
    NECプラットフォームズ株式会社 [動画
  4. 「Wi-Fi 6Eを使ってみた」一般社団法人日本ケーブルラボ [動画

第53回ラボワークショップ 「Wi-Fi新サービスへの展望 ~IP放送、センシング、Wi-Fi 6Eの効果~」講演動画-4

Posted on: 3月 16th, 2023 by JLabs_Web管理者 No Comments

第53回ラボワークショップ 「Wi-Fi新サービスへの展望 ~IP放送、センシング、Wi-Fi 6Eの効果~」講演動画-3

Posted on: 3月 16th, 2023 by JLabs_Web管理者 No Comments

第53回ラボワークショップ 「Wi-Fi新サービスへの展望 ~IP放送、センシング、Wi-Fi 6Eの効果~」講演動画-2

Posted on: 3月 16th, 2023 by JLabs_Web管理者 No Comments

第53回ラボワークショップ 「Wi-Fi新サービスへの展望 ~IP放送、センシング、Wi-Fi 6Eの効果~」講演動画-1

Posted on: 3月 16th, 2023 by JLabs_Web管理者 No Comments

第269回事業企画委員会資料

Posted on: 3月 16th, 2023 by JLabs_Web管理者

日時:2023年3月1日(水)15:00~17:00
場所:ラボ大会議室+Teams会議

議事次第

議事

  1. 前回議事録の確認
  2. 2023年度テーマ検討状況の報告
  3. 「オールIP化によるテレビサービスの高度化」調査報告書案について
  4. 「CO2排出量削減の検討」調査報告書案の進捗について
  5. 今後のスケジュールについて
  6. その他

(配布資料)

企資料269-01 —— 第268回事業企画委員会議事録(案)
企資料269-02 —— 来期テーマ検討状況
企資料269-03 —— DOC-xxxオールIP化によるテレビサービスの高度化r3
企資料269-04 —— 「CO2排出量削減の検討」調査報告書の進捗について
企資料269-05 —— 2022年度事業企画委員会 スケジュール

第271回技術委員会資料

Posted on: 3月 16th, 2023 by JLabs_Web管理者

日時:2023年3月8日(水)15:00~17:00
場所:日本ケーブルラボ 大会議室(Teams)

議事次第

1.技術委員会 議事

  1. 前回(第270回技術委員会)議事録(案)(技資料271-01
  2. 2022年度技術委員会課題 実施スケジュール(技資料271-02)
    • STBアプリ開発のオープン化最終修正内容(技資料271-02-1)
    • 新たなFTTH構築ソリューションに関する調査報告書_状況報告(技資料271-02-2)
      • JLabs DOC-097 1.0版 新たなFTTH構築ソリューションに関する調査報告書_概要(技資料271-02-2-1)
      • 新たなFTTH構築ソリューションに関する調査報告書(技資料271-02-2-2)
    • 運用保守高度化のための概念検証(POC)Ad-Hoc活動報告(技資料271-02-3)
      • 設備ログ情報による障害検知および予測に関する実証報告書(案)(技資料271-02-3-1)
  3. 2022年度 技術委員会スケジュール(案)(技資料271-03)

ケーブル事業者向けCO2排出抑制に関する調査報告書発行

Posted on: 3月 15th, 2023 by JLabs_Web管理者 No Comments

日本ケーブルラボは2023年3月、「ケーブル事業者向けCO2排出抑制に関する調査報告書」を発行しました。

【調査報告書】

JLabs DOC-098 1.0版「ケーブル事業者向けCO2排出抑制に関する調査報告書」

【調査報告書の概要】

近年、環境活動やESG経営*1が注目され、金融機関の融資審査にも影響するほど重要視されています。ケーブル業界としても、すぐにアクションを起したいところですが、これらに関する十分な知識が備わっていないのが現状です。
そこで、ケーブル業界が環境活動の中でも特に重視されている温室効果ガス(CO2)の排出抑制にどのように向き合うのかについて、社会動向をはじめ、国際的な規格や着眼点、ケーブル事業者の現状、ビジネスの可能性について調査し、本報告書にまとめました。

ESG経営
環境(Environment)社会(Social)企業統治(Governance)の要素を考慮した経営のこと

【調査報告書の構成】

  1. はじめに
  2. 温室効果ガス抑制への社会動向
  3. 温室効果ガス排出抑制の取組みに求められる着眼点およびプロセス
  4. 日本国内のケーブル業界・事業者のCO2排出抑制の取組み
  5. ビジネスとしてのグリーン電力の提供
  6. まとめ
  7. 用語について


新たなFTTH構築ソリューションに関する調査報告書発行

Posted on: 3月 14th, 2023 by JLabs_Web管理者 No Comments

日本ケーブルラボは2023年3月、「新たなFTTH構築ソリューションに関する調査報告書」を発行しました。

【調査報告書】

JLabs DOC-097 1.0版「新たなFTTH構築ソリューションに関する調査報告書」

【調査報告書の概要】

国内におけるケーブルテレビ事業者のサービス提供は、2021年末時点でFTTHシステムによるブロードバンド契約数がHFCシステムでの契約数を上回り、自主放送を行う登録有線一般放送事業者の約70%がブロードバンドサービスを提供し、FTTHシステムによるサービスの提供は約75%に及んでいます。
本書では、FTTHシステム導入を検討している事業者に向け、一部の国ですでに導入しているコネクタソリューションを調査し、ケーブルテレビ局からの配信システムやMDUでの利用について提言をまとめています。まだ国内での導入実績はありませんが、融着回数の削減など労務観点でのコストメリットもあるため、FTTHシステム導入検討の際に選択肢の一つに加えていただければ幸いです。

【調査報告書の構成】

  1. 背景・概要
  2. 国内のFTTH化の流れ
  3. 海外のFTTHでの新しい動き
  4. 海外事例の国内への展開
  5. まとめ
  6. 用語と略語
  1. コムスコープ社のインデクシングターミナル
  2. コーニング社のスプリッタ付きマルチポート・ターミナルおよびUltraNAPTMターミナル
  3. Rural Tapsの都市部への適用

IPv6基礎学習のための「図解でわかるIPv6基礎」作成

Posted on: 3月 8th, 2023 by JLabs_Web管理者 No Comments

IPv6に関する技術文書JLabs DOC-009 3.0版「IPv6対応ケーブルインターネットアクセス技術仕様ガイドライン」をより理解していただくために、IPv6基礎技術についてわかりやすく図解した資料を作成しました。

【資料の概要】

IPの基本的な動作をはじめ、IPv4・IPv6下でのネットワーク構成、IPv6技術の概要、IPv6トラヒックの状況、そしてなぜケーブル事業者がIPv6対応を急ぐ必要があるのかについて解説しています。
また、実際にIPv6デュアルスタック方式を採用した場合の対応についても、イメージしやすいようにまとめておりますので、ぜひご活用ください。

【資料の構成】

  1. はじめに
  2. IPとインターネット
  3. なぜIPv6が必要なのか
  4. IPv6基礎概要
  5. ケーブルインターネットにおけるIPv6対応
  6. まとめ

資料閲覧はこちら動画視聴はこちら

図解で学ぶIPv6基礎 解説動画

Posted on: 3月 8th, 2023 by JLabs_Web管理者 1 Comment

第270回技術委員会資料

Posted on: 3月 3rd, 2023 by JLabs_Web管理者

日時:2023年2月22日(水)15:00~17:00
場所:日本ケーブルラボ 大会議室(Teams)

議事次第

1.技術委員会 議事

  1. 前回(第269回技術委員会)議事録(案)(技資料270-01
  2. 2022年度技術委員会課題 実施スケジュール(技資料270-02)
  3. 2022年度 技術委員会スケジュール(案)(技資料270-03)

第268回事業企画委員会資料

Posted on: 2月 28th, 2023 by JLabs_Web管理者

日時:2023年2月15日(水)15:00~17:00
場所:ラボ大会議室+Teams会議

議事次第

議事

  1. 前回議事録の確認
  2. DOC-xxxオールIP化によるテレビサービスの高度化
  3. 「CO2排出量削の検討」調査報告書案の進捗について
  4. 2023年度テーマ検討状況の報告
  5. 今後のスケジュールについて
  6. その他

(配布資料)

企資料268-01 —— 第267回事業企画委員会議事録(案)
企資料268-02 —— DOC-xxxオールIP化によるテレビサービスの高度化r1
企資料268-03 —— 「CO2排出量削減の検討」調査報告書の進捗について
企資料268-04 —— 2022年度事業企画委員会 スケジュール

第147回運営委員会資料

Posted on: 2月 21st, 2023 by JLabs_Web管理者

日時:2023年2月16日(木)15:00 ~ 17:00
場所:ハイブリッド会議(ベイコム尼崎営業所会議室・MS Teams)

議案

  1. 第146回運営委員会議事録確認
  2. 審議事項
    1. 2023年度事業計画書案
  3. 報告事項
    1. 委員会活動報告
      • 事業企画委員会
      • 技術委員会
    2. WG活動報告
      • IP放送技術WG
    3. セキュリティハンズオンStep3実施報告
    4. Web×IoTメイカーズチャレンジ(東京)参加報告
    5. 2022年度後期JQE資格検定試験実施報告
    6. イベント開催案内
      • 感謝の集い開催案内
    7. イベント開催報告
      • 第52回WS「新年事業戦略を語るⅦ」開催報告
  4. 話題提供
    1. 宇佐見専務理事からのトピックス
  5. その他
    1. 運営委員会開催スケジュールの確認

(配布資料)

資料147-00———第147回運営委員会の議事次第
資料147-01———第146回運営委員会議事録案
資料147-02———2023年度事業計画書案(Word版)
資料147-02-2——2023年度事業計画書案 補足資料
資料147-03———事業企画委員会活動報告
資料147-04———技術委員会活動報告
資料147-04-2—— IP放送提供に向けた宅内Wi-Fi調査報告書(DOC-095)
資料147-05———IP放送技術WG活動報告
資料147-06———セキュリティハンズオンStep3実施報告
資料147-07———Web×IoTメイカーズチャレンジ(東京)参加報告
資料147-08———2022年度後期JQE資格検定試験実施報告
資料147-09———感謝の集い開催案内
資料147-10———第52回WS「新年事業戦略を語るⅦ」開催報告
資料147-11———宇佐見専務からのトピックス
資料147-12———運営委員会開催スケジュール

第269回技術委員会資料

Posted on: 2月 16th, 2023 by JLabs_Web管理者

日時:2023年2月8日(水)15:00~17:00
場所:日本ケーブルラボ 大会議室(Teams)

議事次第

1.技術委員会 議事

  1. 前回(第268回技術委員会)議事録(案)(技資料269-01
  2. 2022年度技術委員会課題 実施スケジュール(技資料269-02)
    • STBアプリ開発のオープン化調査報告書 修正内容(技資料269-02-1)
    • 新たなFTTH構築ソリューションに関する調査報告書 修正内容(技資料269-02-2)
    • IP放送提供に向けた宅内Wi-Fi調査報告書 JLabs DOC-095 1.0版 完成報告(技資料269-02-3)
    • 運用保守高度化のための概念検証(POC)Ad-Hoc報告(技資料269-02-4)
  3. 2023年度技術委員会 課題提案リスト(技資料269-03)
  4. 2022年度 技術委員会スケジュール(案)(技資料269-04)

CES2023および米国市場調査報告

Posted on: 2月 10th, 2023 by JLabs_Web管理者 No Comments

2023年1月に、CTA(Consumer Technology Association:全米家電協会)主催の「CES 2023」が、米国ラスベガスにて開催されました。日本ケーブルラボからは2名参加し、CES2023の最新動向を調査するとともに、ベンダなどとの個別打ち合わせや量販店調査を通して、米国市場におけるケーブルテレビ関係の技術や商品について調査しました。

開催期間 2023年1月5~8日(現地時間)
開催地 米国・ラスベガス
出展数 3,200社
参加者数 約11万人

主な内容

全体まとめ

  • CES2023に関しての全体印象

CES2023概要

ベンダ動向
ソニー、パナソニック、サムソン、LG、TCL、ハイセンス、ATSC3.0など
サービス・技術動向
デジタルヘルス、ゲーム、メタバース、XR、IoTインフラなど

ベンダなどとの個別打ち合わせ

  • Broadpeak社、KDDIアメリカ、ASKEY社、COHERENT社、米ラボ

量販店・ホテル調査

  • BEST BUY、WALMART
  • LUXOR、LA QUINTA

資料閲覧はこちら動画視聴はこちら