第313回事業企画委員会資料

Posted on: 3月 19th, 2025 by JLabs_Web管理者

日時:2025年1月10日(金)15:00~17:00
場所:ラボ大会議室+Teams会議

議事次第

議事

  1. 委員長挨拶
  2. 前回議事録の確認
  3. 2025年度事業企画委員会 技術課題について
  4. 各グループ毎の分科会
  5. 放送のIP化に関わるガイドライン作成
  6. 生成AIの活用法の検討
  7. 無線を活用した中小企業向けBtoBビジネスモデルの検討
  8. スケジュール確認、その他

(配布資料)

企資料313-01 —— 第312回事業企画委員会議事録(案)
企資料313-01-1 — 第312回事業企画委員会議事録(案)_要約版
企資料313-02 ——【放送IP化】コスト試算とガイドライン作成について_20250110
企資料313-02-1 —【放送IP化】DOC-xxx 放送のIP化に関わるガイドライン(ドラフト)
企資料313-03 ——【生成AI】成果物内容と先例ガイドラインの一覧
企資料313-04 ——【無線BtoB】無線を活用した中小企業向けBtoBビジネスモデルの検討
企資料313-04-1 —【無線BtoB】DOC-xxx 無線を活用した中小企業向けB to Bビジネスモデル調査報告書(ドラフト)r1
企資料313-05 —— 今年度スケジュールについて

第312回事業企画委員会資料

Posted on: 3月 19th, 2025 by JLabs_Web管理者

日時:2024年12月13日(金)15:00~17:00
場所:ラボ大会議室+Teams会議

議事次第

議事

  1. 委員長挨拶
  2. 前回議事録の確認
  3. 2025年度事業企画委員会 技術課題について
  4. 各グループ毎の分科会
  5. 放送のIP化に関わるガイドライン作成
  6. 生成AIの活用法の検討
  7. 無線を活用した中小企業向けBtoBビジネスモデルの検討
  8. スケジュール確認、その他

(配布資料)

企資料312-01 —— 第311回事業企画委員会議事録(案)
企資料312-02 —— 2025年度事業企画委員会 技術課題について
企資料312-03 ——【放送IP化】マルチキャスト・ユニキャストの課題検討
企資料312-03-1 —【放送IP化】DOC-xxx 放送のIP化に関わるガイドライン(ドラフト)
企資料312-04 ——【生成AI】次年度課題票と費用感について
企資料312-05 ——【無線BtoB】無線を活用した中小企業向けBtoB ビジネスモデルの検討
企資料312-05-1 —【無線BtoB】DOC-xxx 無線を活用した中小企業向けB to Bビジネスモデル調査報告書(ドラフト)
企資料312-06 —— 今年度スケジュールについて

第311回事業企画委員会資料

Posted on: 3月 18th, 2025 by JLabs_Web管理者

日時:2024年11月29日(金)15:00~17:00
場所:ラボ大会議室+Teams会議

議事次第

議事

  1. 委員長挨拶
  2. 前回議事録の確認
  3. 2025年度事業企画委員会 技術課題について
  4. 各グループ毎の分科会
  5. 放送のIP化に関わるガイドライン作成
  6. 生成AIの活用法の検討
  7. 無線を活用した中小企業向けBtoBビジネスモデルの検討
  8. スケジュール確認、その他

(配布資料)

企資料311-01 —— 第310回事業企画委員会議事録(案)
企資料311-02 —— 2025年度事業企画委員会 技術課題について
企資料311-03 ——【放送IP化】マルチキャスト・ユニキャストの課題検討
企資料311-03-1 —【放送IP化】IP配信(オープンNW)見積条件
企資料311-03-2 —【放送IP化】DOC-xxx 放送のIP化に関わるガイドライン(ドラフト)
企資料311-04 ——【生成AI】次年度課題票と費用感について
企資料311-05 ——【無線BtoB】無線を活用した中小企業向けBtoB ビジネスモデルの検討
企資料311-05-1 —【無線BtoB】DOC-xxx 無線を活用した中小企業向けB to Bビジネスモデル調査報告書(ドラフト)
企資料311-06 —— 今年度スケジュールについて

第310回事業企画委員会資料

Posted on: 3月 18th, 2025 by JLabs_Web管理者

日時:2024年11月15日(金)15:00~17:00
場所:ラボ大会議室+Teams会議

議事次第

議事

  1. 委員長挨拶
  2. 講演:Wi-Fi HaLow ご紹介((株)メガチップス様)
  3. 前回議事録の確認
  4. 各グループ毎の分科会
  5. 放送のIP化に関わるガイドライン作成
  6. 生成AIの活用法の検討
  7. 無線を活用した中小企業向けBtoBビジネスモデルの検討
  8. スケジュール確認、その他

(配布資料)

企資料310-01 —— 第309回事業企画委員会議事録(案)
企資料310-02 ——【無線BtoB】Wi-Fi HaLow ご紹介
企資料310-03 ——【放送IP化】マルチキャストの課題検討
企資料310-03-1 —【放送IP化】DOC-xxx 放送のIP 化に関わるガイドライン(ドラフト)
企資料310-04 ——【生成AI】次年度取組みの選定について(3回目)
企資料310-05 ——【無線BtoB】無線を活用した中小企業向けBtoB ビジネスモデルの検討
企資料310-05-1 —【無線BtoB】DOC-xxx 無線を活用した中小企業向けB to Bビジネスモデル調査報告書(ドラフト)
企資料310-06 —— 今年度スケジュールについて

第170回運営委員会資料

Posted on: 3月 17th, 2025 by JLabs_Web管理者

日時:2025年3月13日(木)15:00 ~ 17:00
場所:ハイブリッド会議(ラボ会議室・MS Teams)

議案

  1. 第169回運営委員会議事録確認
  2. 承認事項
    1. 事業企画委員会の名称変更
    2. 常任委員および委員長の任命(事業企画委員会・技術委員会)
    3. 委員の指名(認定委員会・JQE委員会)
    4. ラボ功労者表彰候補者の推薦
    5. 2025年度事業計画案・収支予算案
  3. 審議事項
    1. 会費見直し
    2. ITU-T SG21への対応
    3. ラボ保有特許権の取扱い
  4. 報告事項
    1. 委員会活動報告
      • 事業企画委員会
      • 技術委員会
      • 認定委員会
    2. WG活動報告
      • EPON運用仕様改定検討WG
    3. 【資料配布のみ】第3回倶楽部JQE Advancedセミナー開催報告
  5. 話題提供
    1. なし
  6. その他
    1. 運営委員会開催スケジュールの確認

(配布資料)

資料170-00———第170回運営委員会の議事次第
資料170-01———第169回運営委員会議事録案
資料170-02———事業企画委員会の名称変更
資料170-03———事業企画委員会常任委員および委員長の任命
資料170-04———技術委員会常任委員および委員長の任命
資料170-05———認定委員会委員の指名
資料170-06———JQE委員会委員の指名
資料170-07———ラボ功労者表彰候補者の推薦
資料170-08———2025年度事業計画案
資料170-08-2——2025年度収支予算案
資料170-09———会費見直し
資料170-10———ITU-T SG21への対応
資料170-11———ラボ保有特許権の取扱い
資料170-12———事業企画委員会活動報告
資料170-13———技術委員会活動報告
資料170-14———認定委員会活動報告
資料170-15———EPON運用仕様改定WG活動報告
資料170-16———第3回倶楽部JQE Advancedセミナー開催報告
資料170-17———運営委員会開催スケジュール

第313回技術委員会資料

Posted on: 3月 10th, 2025 by JLabs_Web管理者

日時:2025年2月28日(金)15:00~17:00
場所:日本ケーブルラボ 大会議室(Teams)

議事次第

  1. 技術委員会 議事
    1. 前回(第312回技術委員会)議事録(案)(技資料313-01)
    2. 2024年度技術委員会課題実施スケジュール(技資料313-02)
    3. 技①監視業務自動化の実証成果の展開Ad-Hoc報告(技資料313-02-1)
      監視業務自動化調査報告書(技資料313-02-1-1)
    4. 技③生成AIの活用法の検討Ad-Hoc報告(技資料313-02-2)
    5. 技④低軌道衛星によるネットサービス評価Ad-Hoc報告(技資料313-02-3)
      低軌道衛星によるネットサービス評価調査報告書(技資料313-02-3-1)
    6. 技⑤IP放送提供に向けた屋外ワイヤレスアクセスの実証評価Ad-Hoc報告(技資料313-02-4)
      IP放送提供に向けた屋外ワイヤレスアクセスの実証評価報告書(技資料313-02-4-1)
    7. 技⑥アクセス回線におけるインフラシェアの検討Ad-Hoc報告(技資料313-02-5)
      アクセス回線のインフラシェア調査報告書(技資料313-02-5-1)
    8. 技②DLNA-EG技術委員会報告(技資料313-03)
    9. 2025年度事業計画案個別シート(案)(技資料313-04)
    10. 技術委員会スケジュール(技資料313-05)
    11. その他

CES2025および米国市場調査報告

Posted on: 3月 7th, 2025 by JLabs_Web管理者 No Comments

2025年1月に、CTA(Consumer Technology Association)主催の「CES 2025」が、米国ラスベガスにて開催されました。日本ケーブルラボでは、CES2025に参加し最新動向を調査するとともに、現地の量販店調査を行い、米国市場におけるケーブルテレビ関係の技術や商品について調査しました。

開催期間 2025年1月7~10日(現地時間)
開催地 米国・ラスベガス
出展数 4,500社
参加者数 約14万1千人

報告内容

CES2025に関しての全体印象

CES2025概要

各ブース展示

    SONY、パナソニック、サムソン、LG、TCL、ハイセンス、テレビ関係、ATSC3.0、HDMI2.2

サービス・技術動向

    スマートホーム、XR、ヘルステック、Wi-Fi HaLow、ロボット、モビリティ、日本企業

量販店調査

  • THE HOME DEPO
  • BEST BUY

資料閲覧はこちら動画視聴はこちら

CES2025および米国市場調査報告 解説動画

Posted on: 3月 5th, 2025 by JLabs_Web管理者 No Comments

2024年度 第5回認定委員会資料

Posted on: 3月 3rd, 2025 by JLabs_Web管理者

日時:2025年3月4日(火)15:00~17:00
場所:リモート会議(Microsoft Teams)+ ラボ大会議室

議案

  1. 議事次第確認
  2. 議事録確認
    1. 2024年度第4回認定委員会
  3. 認定審査
    1. 新規認定 パナソニック BDレコーダ DMR-4X403
    2. 書類認定 パナソニック BDレコーダ DMR-4X1003、DMR-4TS204(全2機種)
    3. OEM認定 シャープ BDレコーダ 4B-C20GT3、4B-C40GT3(全2機種)
  4. 課題議論
    1. EPON仕様改定検討WG 状況
    2. ケーブルDLNA運用仕様(SPEC-020)の改定検討状況
    3. 認定申請区分の見直しについて(案)
  5. 次回認定委員会

      2025年5月中旬~下旬を予定
      認定審査、他

  6. (当日配布資料)

    認定委24-5-0———2024年度_第5回認定委員会議事次第
    認定委24-5-1———2024年度_第4回認定委員会議事録(案)
    認定委24-5-2-1——EPON仕様改定検討WG 状況
    認定委24-5-2-2——ケーブルDLNA運用仕様(SPEC-020)の改定検討状況
    認定委24-5-2-3——認定申請区分の見直しについて(案)

    (投影資料)

    認定委24-5-3-1——パナソニック_新規_DMR-4X403
    認定委24-5-3-2——パナソニック_書類_DMR-4X1003、DMR-4TS204
    認定委24-5-3-3——シャープ_OEM_4B-C20GT3、4B-C40GT3

    (審議依頼書)

    認定委24-5-4-1——パナソニック_新規/書類_DMR-4X403
    認定委24-5-4-2——パナソニック_書類_DMR-4X1003、DMR-4TS204
    認定委24-5-4-3——シャープ_OEM_ 4B-C20GT3、4B-C40GT3

第312回技術委員会資料

Posted on: 2月 26th, 2025 by JLabs_Web管理者

日時:2025年2月14日(金)15:00~17:00
場所:日本ケーブルラボ 大会議室(Teams)

議事次第

  1. 技術委員会 議事
    1. 前回(第311回技術委員会)議事録(案)(技資料312-01)
    2. 2024年度技術委員会課題実施スケジュール(技資料312-02)
    3. 技①監視業務自動化の実証成果の展開Ad-Hoc報告(技資料312-02-1)
      監視業務自動化調査報告書(技資料312-02-1-1)
    4. 技④低軌道衛星によるネットサービス評価Ad-Hoc報告(技資料312-02-2)
    5. 技⑤IP放送提供に向けた屋外ワイヤレスアクセスの実証評価Ad-Hoc報告(技資料312-02-3)
    6. 技⑥アクセス回線におけるインフラシェアの検討Ad-Hoc報告(技資料312-02-4)
      モバイルへのインフラシェア調査報告書(技資料312-02-4-1)
    7. 技②DLNA-EG技術委員会報告(技資料312-03)
    8. 2025年度技術委員会課題提案に対する検討状況
    9. 技術委員会スケジュール(技資料312-04)
    10. その他

第169回運営委員会資料

Posted on: 2月 14th, 2025 by JLabs_Web管理者

日時:2025年2月13日(木)15:00 ~ 17:00
場所:ハイブリッド会議(ジェイコムウェスト会議室・MS Teams)

議案

  1. 第168回運営委員会議事録確認
  2. 承認事項
    1. なし
  3. 審議事項
    1. 2025年度事業計画案
  4. 報告事項
    1. 委員会活動報告
      • 事業企画委員会
      • 技術委員会
    2. WG活動報告
      • EPON運用仕様改定検討WG
    3. JQE講習会のeラーニング化報告
    4. JANOG55参加報告
    5. 2024年度ラボアドバイザー活動報告
    6. 第66回ワークショップ「ワイヤレス2025最新事情」開催案内
    7. 第65回ワークショップ「新年事業戦略を語るⅨ」開催報告
  5. 話題提供
    1. なし
  6. その他
    1. 運営委員会開催スケジュールの確認

(配布資料)

資料169-00———第169回運営委員会の議事次第
資料169-01———第168回運営委員会議事録案
資料169-02———2025年度事業計画案(指摘事項への対応状況)
資料169-02-1——2025年度事業計画案(事業計画書本文)
資料169-02-2——2025年度事業計画案(課題個別シート)
資料169-02-3——2025年度事業計画案(提案課題一覧)
資料169-03———欠
資料169-04———事業企画委員会活動報告
資料169-05———技術委員会活動報告
資料169-06———EPON運用仕様改定WG活動報告
資料169-07———JQE講習会のeラーニング化報告
資料169-08———JANOG55参加報告
資料169-09———第66回WS「ワイヤレス2025最新事情」開催案内
資料169-10———第65回WS「新年事業戦略を語るⅨ」開催報告
資料169-11———運営委員会開催スケジュール
資料169-12———2024年度ラボアドバイザー活動報告

第311回技術委員会資料

Posted on: 2月 12th, 2025 by JLabs_Web管理者

日時:2025年1月31日(金)15:00~17:00
場所:日本ケーブルラボ 大会議室(Teams)

議事次第

  1. 技術委員会 議事
    1. 前回(第310回技術委員会)議事録(案)(技資料311-01)
    2. 2024年度技術委員会課題実施スケジュール(技資料311-02)
    3. 技①監視業務自動化の実証成果の展開Ad-Hoc報告(技資料311-02-1)
      監視業務自動化調査報告書(技資料311-02-1-1)
    4. 技③生成AIの活用法の検討Ad-Hoc報告(技資料311-02-2)
    5. 技④低軌道衛星によるネットサービス評価Ad-Hoc報告(技資料311-02-3)
    6. 技⑤IP放送提供に向けた屋外ワイヤレスアクセスの実証評価Ad-Hoc報告(技資料311-02-4)
    7. 技⑥アクセス回線におけるインフラシェアの検討Ad-Hoc報告(技資料311-02-5)
      モバイルへのインフラシェア調査報告書(技資料311-02-5-1)
    8. 技術委員会スケジュール(技資料311-03)
    9. その他

「2024年度JQE資格更新講習会」講演動画-3

Posted on: 2月 5th, 2025 by JLabs_Web管理者 No Comments

「2024年度JQE資格更新講習会」講演動画-2

Posted on: 2月 5th, 2025 by JLabs_Web管理者 No Comments

「2024年度JQE資格更新講習会」講演動画-1

Posted on: 2月 5th, 2025 by JLabs_Web管理者 No Comments

2024年度JQE資格更新講習会 講義動画公開のお知らせ

Posted on: 2月 5th, 2025 by JLabs_Web管理者 No Comments

2025年2月4日(火)に開催された2024年度JQE資格更新講習会の講義動画を公開します。

公開期限 2025年2月10日(月)
公開対象 2025年2月4日開催のJQE資格更新講習会受講の方
プログラム
  1. 「2025年度 ラボが目指すもの~ケーブルテレビの再発明に向けて!!~」 宇佐見 正士専務理事[動画
  2. 「ケーブルテレビを巡る技術と政策動向~」 坂中 靖志理事[動画
  3. 「技術差分講習」 ラボ職員 [動画

第65回ラボワークショップ 「新年事業戦略を語るⅨ」開催報告

Posted on: 2月 4th, 2025 by JLabs_Web管理者 No Comments

日本ケーブルラボは2025年1月28日(火)、第65回ラボワークショップ「新年事業戦略を語るⅨ」を開催しました。

毎年開催しております「事業戦略を語る」は、今年で9回目となりますが、今回は、会場とWebinarによるハイブリッドにて開催しました。ケーブル業界をリードされているラボ特別賛助会員、およびケーブル事業者代表の皆様から新年を迎えての業界展望、戦略的商材等について語っていただきました。

  1. 日時・場所

    2025年1月28日(火)14:00~16:50
    <会場>TKPガーデンシティPREMIUM東京駅丸の内中央 ホール12D
    <オンライン>Zoom Webinarによる配信

  2. 参加者数

    234名

  3. プログラム

    当日の講演動画はこちらに掲載しています。会員ログインの上、ご覧ください。
    ※なお、一部事情により視聴できない講演があります。あらかじめご了承ください

    「日本ケーブルラボの事業戦略2025」 一般社団法人日本ケーブルラボ
    日本ケーブルラボの5つの重点技術分野である、①オールIP②新サービス③有線④無線⑤サービス品質を主軸に、2025年度の主要テーマやケーブル業界に役立つ情報の説明、そしてラボ内に構築した近未来ルームの紹介をしました。
    「令和6年能登半島地震と奥能登豪雨におけるKDDIの支援内容及び石川県の創造的復興にむけた取り組みについて」 KDDI株式会社
    2024年(令和6年)の元日に能登半島で発生した地震や、9月の豪雨災害時にKDDIが行った支援内容(Starlinkやドローンの活用等)に加え、2024年10月25日に石川県と締結した包括連携協定の内容、及びこれに基づく創造的復興に向けた同県との取り組みについて紹介しました。
    「地域防災と放送・通信のレジリエンスに向けた取り組み」 住友電気工業株式会社
    昨年の能登半島地震、異常気象による水害など、昨今地域課題として重点的な取り組みを必要とされている地域の減災・防災DXに向けたシステムの紹介、また災害時のみならず将来にわたり持続的な放送・通信のサービスの提供に資するシステムと取り組みの紹介をしました。
    「通信と放送を軸とした「地域課題を解決するソリューション」紹介」 ジャパンケーブルキャスト株式会社
    IP放送サービスと地域課題を解決するJCCの取り組みとして、ACAS_IPの開発状況や多チャンネル番組配信のマイルストーンについての説明、コミチャン運営をサポートする「えんてれ」や地域防災に貢献するDXによるサービスなどの紹介をしました。
    「JDSの事業展開」 日本デジタル配信株式会社
    2025年のサービスにおける取り組みとして、IPスティックとアプリによるIPマルチキャスト放送への対応、配信ネットワークの高度化としてのEtherHOG、地域活性化事業に貢献する「satonokaプロジェクト」、JDSのプラットフォームを利用したライブビューイング「オシビュー」などの紹介をしました。
    「CNCIのビジョンと未来を見据えた取り組み」 株式会社コミュニティネットワークセンター
    CNCIが取り組むIP放送実現に向けたチャレンジについて、取り組みへの背景やコンセプト・ビジネスモデルの変革、今後の技術検証について、またCNCIグループの技術領域における、2050年技術ビジョンを制定するに至る経緯、同社が考える未来像、インフラ像などを踏まえ、今後のロードマップ創出にむけた活動を継続中である事を紹介しました。
    「ID活用による顧客体験価値の向上について」 JCOM株式会社
    J:COMがお客さま体験価値(CX)向上にむけて、各種デジタル接点において、ID活用により、どのように構築しているのかを紹介しました。具体的には、マイページやMY J:COMアプリの機能、それらの浸透状況や利用率を紹介し、さらには、データドリブンなパーソナライズマーケティングにおける、現状課題や取り組みについても詳しく説明しました。
 

会場風景

第65回ラボワークショップ 「新年事業戦略を語るⅨ」資料

Posted on: 2月 4th, 2025 by JLabs_Web管理者 No Comments
開催日 2025年1月28日(火)
会場 TKPガーデンシティPREMIUM東京駅丸の内中央
ZoomWebinarライブ配信のハイブリッドで開催
プログラム
  1. 「日本ケーブルラボの事業戦略2025」 一般社団法人日本ケーブルラボ[動画
  2. 「令和6年能登半島地震と奥能登豪雨におけるKDDIの支援内容及び石川県の創造的復興にむけた取り組みについて」 KDDI株式会社[動画
  3. 「地域防災と放送・通信のレジリエンスに向けた取り組み」 住友電気工業株式会社 [動画
  4. 「通信と放送を軸とした「地域課題を解決するソリューション」紹介」 ジャパンケーブルキャスト株式会社
  5. 「JDSの事業展開」 日本デジタル配信株式会社 [動画
  6. 「CNCIのビジョンと未来を見据えた取り組み」 株式会社コミュニティネットワークセンター
  7. 「ID活用による顧客体験価値の向上について」 JCOM株式会社

第65回ラボワークショップ 「新年事業戦略を語るⅨ」講演動画-4

Posted on: 1月 30th, 2025 by JLabs_Web管理者 No Comments

第65回ラボワークショップ 「新年事業戦略を語るⅨ」講演動画-3

Posted on: 1月 30th, 2025 by JLabs_Web管理者 No Comments