第269回事業企画委員会資料

Posted on: 3月 16th, 2023 by JLabs_Web管理者

日時:2023年3月1日(水)15:00~17:00
場所:ラボ大会議室+Teams会議

議事次第

議事

  1. 前回議事録の確認
  2. 2023年度テーマ検討状況の報告
  3. 「オールIP化によるテレビサービスの高度化」調査報告書案について
  4. 「CO2排出量削減の検討」調査報告書案の進捗について
  5. 今後のスケジュールについて
  6. その他

(配布資料)

企資料269-01 —— 第268回事業企画委員会議事録(案)
企資料269-02 —— 来期テーマ検討状況
企資料269-03 —— DOC-xxxオールIP化によるテレビサービスの高度化r3
企資料269-04 —— 「CO2排出量削減の検討」調査報告書の進捗について
企資料269-05 —— 2022年度事業企画委員会 スケジュール

第271回技術委員会資料

Posted on: 3月 16th, 2023 by JLabs_Web管理者

日時:2023年3月8日(水)15:00~17:00
場所:日本ケーブルラボ 大会議室(Teams)

議事次第

1.技術委員会 議事

  1. 前回(第270回技術委員会)議事録(案)(技資料271-01
  2. 2022年度技術委員会課題 実施スケジュール(技資料271-02)
    • STBアプリ開発のオープン化最終修正内容(技資料271-02-1)
    • 新たなFTTH構築ソリューションに関する調査報告書_状況報告(技資料271-02-2)
      • JLabs DOC-097 1.0版 新たなFTTH構築ソリューションに関する調査報告書_概要(技資料271-02-2-1)
      • 新たなFTTH構築ソリューションに関する調査報告書(技資料271-02-2-2)
    • 運用保守高度化のための概念検証(POC)Ad-Hoc活動報告(技資料271-02-3)
      • 設備ログ情報による障害検知および予測に関する実証報告書(案)(技資料271-02-3-1)
  3. 2022年度 技術委員会スケジュール(案)(技資料271-03)

ケーブル事業者向けCO2排出抑制に関する調査報告書発行

Posted on: 3月 15th, 2023 by JLabs_Web管理者 No Comments

日本ケーブルラボは2023年3月、「ケーブル事業者向けCO2排出抑制に関する調査報告書」を発行しました。

【調査報告書】

JLabs DOC-098 1.0版「ケーブル事業者向けCO2排出抑制に関する調査報告書」

【調査報告書の概要】

近年、環境活動やESG経営*1が注目され、金融機関の融資審査にも影響するほど重要視されています。ケーブル業界としても、すぐにアクションを起したいところですが、これらに関する十分な知識が備わっていないのが現状です。
そこで、ケーブル業界が環境活動の中でも特に重視されている温室効果ガス(CO2)の排出抑制にどのように向き合うのかについて、社会動向をはじめ、国際的な規格や着眼点、ケーブル事業者の現状、ビジネスの可能性について調査し、本報告書にまとめました。

ESG経営
環境(Environment)社会(Social)企業統治(Governance)の要素を考慮した経営のこと

【調査報告書の構成】

  1. はじめに
  2. 温室効果ガス抑制への社会動向
  3. 温室効果ガス排出抑制の取組みに求められる着眼点およびプロセス
  4. 日本国内のケーブル業界・事業者のCO2排出抑制の取組み
  5. ビジネスとしてのグリーン電力の提供
  6. まとめ
  7. 用語について


新たなFTTH構築ソリューションに関する調査報告書発行

Posted on: 3月 14th, 2023 by JLabs_Web管理者 No Comments

日本ケーブルラボは2023年3月、「新たなFTTH構築ソリューションに関する調査報告書」を発行しました。

【調査報告書】

JLabs DOC-097 1.0版「新たなFTTH構築ソリューションに関する調査報告書」

【調査報告書の概要】

国内におけるケーブルテレビ事業者のサービス提供は、2021年末時点でFTTHシステムによるブロードバンド契約数がHFCシステムでの契約数を上回り、自主放送を行う登録有線一般放送事業者の約70%がブロードバンドサービスを提供し、FTTHシステムによるサービスの提供は約75%に及んでいます。
本書では、FTTHシステム導入を検討している事業者に向け、一部の国ですでに導入しているコネクタソリューションを調査し、ケーブルテレビ局からの配信システムやMDUでの利用について提言をまとめています。まだ国内での導入実績はありませんが、融着回数の削減など労務観点でのコストメリットもあるため、FTTHシステム導入検討の際に選択肢の一つに加えていただければ幸いです。

【調査報告書の構成】

  1. 背景・概要
  2. 国内のFTTH化の流れ
  3. 海外のFTTHでの新しい動き
  4. 海外事例の国内への展開
  5. まとめ
  6. 用語と略語
  1. コムスコープ社のインデクシングターミナル
  2. コーニング社のスプリッタ付きマルチポート・ターミナルおよびUltraNAPTMターミナル
  3. Rural Tapsの都市部への適用

IPv6基礎学習のための「図解でわかるIPv6基礎」作成

Posted on: 3月 8th, 2023 by JLabs_Web管理者 No Comments

IPv6に関する技術文書JLabs DOC-009 3.0版「IPv6対応ケーブルインターネットアクセス技術仕様ガイドライン」をより理解していただくために、IPv6基礎技術についてわかりやすく図解した資料を作成しました。

【資料の概要】

IPの基本的な動作をはじめ、IPv4・IPv6下でのネットワーク構成、IPv6技術の概要、IPv6トラヒックの状況、そしてなぜケーブル事業者がIPv6対応を急ぐ必要があるのかについて解説しています。
また、実際にIPv6デュアルスタック方式を採用した場合の対応についても、イメージしやすいようにまとめておりますので、ぜひご活用ください。

【資料の構成】

  1. はじめに
  2. IPとインターネット
  3. なぜIPv6が必要なのか
  4. IPv6基礎概要
  5. ケーブルインターネットにおけるIPv6対応
  6. まとめ

資料閲覧はこちら動画視聴はこちら

図解で学ぶIPv6基礎 解説動画

Posted on: 3月 8th, 2023 by JLabs_Web管理者 1 Comment

第270回技術委員会資料

Posted on: 3月 3rd, 2023 by JLabs_Web管理者

日時:2023年2月22日(水)15:00~17:00
場所:日本ケーブルラボ 大会議室(Teams)

議事次第

1.技術委員会 議事

  1. 前回(第269回技術委員会)議事録(案)(技資料270-01
  2. 2022年度技術委員会課題 実施スケジュール(技資料270-02)
  3. 2022年度 技術委員会スケジュール(案)(技資料270-03)

第268回事業企画委員会資料

Posted on: 2月 28th, 2023 by JLabs_Web管理者

日時:2023年2月15日(水)15:00~17:00
場所:ラボ大会議室+Teams会議

議事次第

議事

  1. 前回議事録の確認
  2. DOC-xxxオールIP化によるテレビサービスの高度化
  3. 「CO2排出量削の検討」調査報告書案の進捗について
  4. 2023年度テーマ検討状況の報告
  5. 今後のスケジュールについて
  6. その他

(配布資料)

企資料268-01 —— 第267回事業企画委員会議事録(案)
企資料268-02 —— DOC-xxxオールIP化によるテレビサービスの高度化r1
企資料268-03 —— 「CO2排出量削減の検討」調査報告書の進捗について
企資料268-04 —— 2022年度事業企画委員会 スケジュール

第147回運営委員会資料

Posted on: 2月 21st, 2023 by JLabs_Web管理者

日時:2023年2月16日(木)15:00 ~ 17:00
場所:ハイブリッド会議(ベイコム尼崎営業所会議室・MS Teams)

議案

  1. 第146回運営委員会議事録確認
  2. 審議事項
    1. 2023年度事業計画書案
  3. 報告事項
    1. 委員会活動報告
      • 事業企画委員会
      • 技術委員会
    2. WG活動報告
      • IP放送技術WG
    3. セキュリティハンズオンStep3実施報告
    4. Web×IoTメイカーズチャレンジ(東京)参加報告
    5. 2022年度後期JQE資格検定試験実施報告
    6. イベント開催案内
      • 感謝の集い開催案内
    7. イベント開催報告
      • 第52回WS「新年事業戦略を語るⅦ」開催報告
  4. 話題提供
    1. 宇佐見専務理事からのトピックス
  5. その他
    1. 運営委員会開催スケジュールの確認

(配布資料)

資料147-00———第147回運営委員会の議事次第
資料147-01———第146回運営委員会議事録案
資料147-02———2023年度事業計画書案(Word版)
資料147-02-2——2023年度事業計画書案 補足資料
資料147-03———事業企画委員会活動報告
資料147-04———技術委員会活動報告
資料147-04-2—— IP放送提供に向けた宅内Wi-Fi調査報告書(DOC-095)
資料147-05———IP放送技術WG活動報告
資料147-06———セキュリティハンズオンStep3実施報告
資料147-07———Web×IoTメイカーズチャレンジ(東京)参加報告
資料147-08———2022年度後期JQE資格検定試験実施報告
資料147-09———感謝の集い開催案内
資料147-10———第52回WS「新年事業戦略を語るⅦ」開催報告
資料147-11———宇佐見専務からのトピックス
資料147-12———運営委員会開催スケジュール

第269回技術委員会資料

Posted on: 2月 16th, 2023 by JLabs_Web管理者

日時:2023年2月8日(水)15:00~17:00
場所:日本ケーブルラボ 大会議室(Teams)

議事次第

1.技術委員会 議事

  1. 前回(第268回技術委員会)議事録(案)(技資料269-01
  2. 2022年度技術委員会課題 実施スケジュール(技資料269-02)
    • STBアプリ開発のオープン化調査報告書 修正内容(技資料269-02-1)
    • 新たなFTTH構築ソリューションに関する調査報告書 修正内容(技資料269-02-2)
    • IP放送提供に向けた宅内Wi-Fi調査報告書 JLabs DOC-095 1.0版 完成報告(技資料269-02-3)
    • 運用保守高度化のための概念検証(POC)Ad-Hoc報告(技資料269-02-4)
  3. 2023年度技術委員会 課題提案リスト(技資料269-03)
  4. 2022年度 技術委員会スケジュール(案)(技資料269-04)

CES2023および米国市場調査報告

Posted on: 2月 10th, 2023 by JLabs_Web管理者 No Comments

2023年1月に、CTA(Consumer Technology Association:全米家電協会)主催の「CES 2023」が、米国ラスベガスにて開催されました。日本ケーブルラボからは2名参加し、CES2023の最新動向を調査するとともに、ベンダなどとの個別打ち合わせや量販店調査を通して、米国市場におけるケーブルテレビ関係の技術や商品について調査しました。

開催期間 2023年1月5~8日(現地時間)
開催地 米国・ラスベガス
出展数 3,200社
参加者数 約11万人

主な内容

全体まとめ

  • CES2023に関しての全体印象

CES2023概要

ベンダ動向
ソニー、パナソニック、サムソン、LG、TCL、ハイセンス、ATSC3.0など
サービス・技術動向
デジタルヘルス、ゲーム、メタバース、XR、IoTインフラなど

ベンダなどとの個別打ち合わせ

  • Broadpeak社、KDDIアメリカ、ASKEY社、COHERENT社、米ラボ

量販店・ホテル調査

  • BEST BUY、WALMART
  • LUXOR、LA QUINTA

資料閲覧はこちら動画視聴はこちら

CES2023および米国市場調査報告 解説動画

Posted on: 2月 10th, 2023 by JLabs_Web管理者 No Comments

第267回事業企画委員会資料

Posted on: 2月 8th, 2023 by JLabs_Web管理者

日時:2023年2月1日(水)15:00~17:00
場所:ラボ大会議室+Teams会議

議事次第

議事

  1. 前回議事録の確認
  2. 2023年度テーマ検討状況の報告
  3. DOC-xxxオールIP化によるテレビサービスの高度化
  4. 「CO2排出量削減の検討」調査報告書案の進捗について
  5. 今後のスケジュールについて
  6. その他

(配布資料)

企資料267-01 —— 第266回事業企画委員会議事録(案)
企資料267-02 —— 来期テーマ検討状況r1(事務局案)
企資料267-03 —— DOC-xxxオールIP化によるテレビサービスの高度化r0
企資料267-04 ——「CO2排出量削減の検討」調査報告書の進捗について(事務局案)
企資料267-05 —— 2022年度事業企画委員会 スケジュール

第268回技術委員会資料

Posted on: 2月 7th, 2023 by JLabs_Web管理者

日時:2023年1月26日(木)15:00~17:00
場所:日本ケーブルラボ 大会議室(Teams)

議事次第

1.技術委員会 議事

  1. 前回(第267回技術委員会)議事録(案)(技資料268-01
  2. 2022年度技術委員会課題 実施スケジュール(技資料268-02)
    • STBアプリ開発のオープン化調査報告書 修正内容(技資料268-02-1)
    • 新たなFTTH構築ソリューションに関する調査報告書 概要(技資料268-02-2)
      • 新たなFTTH構築ソリューションに関する調査報告書(案)(技資料268-02-2-1)
    • 運用保守高度化のための概念検証(POC)Ad-Hoc報告(技資料268-02-3)
  3. 2022年度 技術委員会スケジュール(案)(技資料268-03)

ITU-T SG9中間会合でケーブルIP放送の要件に関する寄書4件を提案

Posted on: 2月 3rd, 2023 by JLabs_Web管理者 No Comments

ITU-T SG9*1課題1*2と課題4*3の合同中間会合、および課題1の中間会合が2022年12月13日にリモートで開催されました。本会合において日本ケーブルラボは、ケーブルテレビのIP放送の要件に関する寄書4件を提案しました。

1つ目の寄書は、前回2022年9月に承認された『ケーブルテレビのための5Gシステム利用の要求条件』の勧告を策定する作業項目を、要求条件策定とアーキテクチャ策定の2つの作業項目に分割するもので、合意されました。
2つ目は、『ケーブルテレビのための5Gシステム利用の要求条件』の勧告案です。議論の結果、こちらも合意され、2023年完成を目指します。
3つ目は、上記要求条件に対応するケーブルテレビシステムのアーキテクチャと構成する各部の機能を規定する勧告案です。議論の結果、記述の明確化を図り次回会合に審議することが合意されました(2024年完成予定)。
これら3つの提案は、辺地共聴施設におけるケーブルテレビの視聴も対象とするものであることから、課題1と課題4の合同中間会合で議論されました。

4つ目の提案は、『ケーブルテレビシステムのIP化のための要求条件』の勧告案です。ケーブルテレビサービスを現在主流のRF方式からIP方式に移行するいくつかのシナリオを念頭に、移行前のRF網/IP網が満たすべき前提条件、移行後の要求条件、および移行オプションについて提案し、こちらも合意されました。(2024年完成予定)。

次回会合は、2023年4~5月開催予定です。

ITU-T SG9(International Telecommunication Union Telecommunication Standardization Sector Study Group 9)
ITU-Tは、国際連合の専門機関の一つである国際電気通信連合ITUの部門の一つで、電気通信関係の国際標準化を扱っています。SG9は、ITU-Tにおける映像・音声伝送および統合型広帯域ケーブル網を扱う研究委員会です。
研究課題1: 映像基幹伝送
研究課題4:開発途上国向けSG9勧告活用ガイドライン策定

第52回ラボワークショップ 「新年事業戦略を語るⅦ」開催報告

Posted on: 2月 2nd, 2023 by JLabs_Web管理者 No Comments

日本ケーブルラボは2023年1月24日(火)、第52回ラボワークショップ「新年事業戦略を語るⅦ」を開催しました。

毎年開催しております「事業戦略を語る」は、今年で7回目となりますが、今回は会場とWebinarによるハイブリッドにて開催しました。ケーブル業界をリードされているラボ特別賛助会員、およびケーブル事業者様代表の皆様から新年を迎えての業界展望、戦略的商材等について語っていただきました。

  1. 日時・場所

    2023年1月24日(火)14:00~19:00  TKPガーデンシティPREMIUM京橋 ホール22A/B
    Zoom Webinarライブ配信も実施

  2. 参加者数

    297名(会場参加:54名、Webinar参加:243名)

  3. プログラム

    当日の講演動画はこちらに掲載しています。会員ログインの上、ご覧ください。
    ※一部講演者の希望により視聴できない講演があります。あらかじめご了承ください

    「日本ケーブルラボの事業戦略2023」 一般社団法人日本ケーブルラボ
    日本ケーブルラボの5つの重点分野である、①オールIP②新サービス③有線④無線⑤サービス品質を主軸に、2023年度の主要テーマやケーブル業界に役立つ情報の発信、そして人材の育成について説明しました。
    「JDSの2023年事業展開について」 日本デジタル配信株式会社
    「RF配信」「みるプラス」「ケーブル4K」「IDソリューション」などのサービスや、ライブビューイングをはじめとする新たな事業の開発状況など、2023年の取組み内容についてご紹介いただきました。
    「地域DX事業「テレビでポチッと」の展開と、今後の展望について」 ジャパンケーブルキャスト株式会社
    ジャパンケーブルキャスト株式会社は、「放送とインターネットによって地域と世界をつなぎ、デジタルのチカラで誰一人取り残さず心豊かな社会づくりに貢献する」ことをミッションとしています。生活者の暮らしを楽しく便利にするために、買い物、防災、交通、観光、ヘルスケアといったテーマでテレビを中心に各種端末から利用できるサービスの現状と将来の展望、またデジタル田園都市国家構想(通称「デジ田」)との連動などについてご説明いただきました。
    「GEOTRA(ジオトラ)サービスのご紹介」 KDDI株式会社・株式会社 GEOTRA
    地方創生・地域DXの文脈において、人流ビッグデータ分析を通じて行政の施策エビデンスとする機運が高まりつつあります。
    本講演では、人流ビックデータ分析・シミュレーションを専門とするKDDI株式会社と、三井物産株式会社が2022年に設立した合弁会社「GEOTRA」のご紹介を通じて、地方自治体における人流ビッグデータの活用例についてご説明いただきました。
    「J:COMのCX戦略」 JCOM株式会社
    2018年より取り組んできたデジタルを活用したCX向上のための全社NPSの把握と取組み、そしてスーパーアプリを目指した戦略についてご説明いただきました。
    「CATVインターネットの最適化に向けた帯域制御装置の最新動向」 SCSK株式会社
    SNS、動画配信、音声サービスなど、OTTサービスの普及に伴い、昨今のインターネット通信量は著しく増加しています。本講演では、加入者向けサービスとインフラ投資の最適化を可能にする帯域制御装置の最新動向についてご紹介いただきました。
    「高度CATVシステムへの取り組み」 住友電気工業株式会社
    ケーブルテレビの伝送路、放送システムの高度化、および地域DXに向けた2023年の取組み方針についてご紹介いただきました。

会場風景

第52回ラボワークショップ 「新年事業戦略を語るⅦ」資料

Posted on: 2月 2nd, 2023 by JLabs_Web管理者 No Comments
開催日 2023年1月24日(火)
会場 TKPガーデンシティPREMIUM京橋
プログラム
  1. 「日本ケーブルラボの事業戦略2023」一般社団法人日本ケーブルラボ [動画
  2. 「JDSの2023年事業展開について」日本デジタル配信株式会社 [動画
  3. 「地域DX事業「テレビでポチッと」の展開と、今後の展望について」
    ジャパンケーブルキャスト株式会社 [動画
  4. 「GEOTRA(ジオトラ)サービスのご紹介」KDDI株式会社・株式会社 GEOTRA [動画
  5. 「J:COMのCX戦略」JCOM株式会社
  6. 「CATVインターネットの最適化に向けた帯域制御装置の最新動向」
    SCSK株式会社 [動画
  7. 「高度CATVシステムへの取り組み」住友電気工業株式会社 [動画

第52回ラボワークショップ 「新年事業戦略を語るⅦ」講演動画-6

Posted on: 2月 2nd, 2023 by JLabs_Web管理者 No Comments

第52回ラボワークショップ 「新年事業戦略を語るⅦ」講演動画-5

Posted on: 2月 2nd, 2023 by JLabs_Web管理者 No Comments

第52回ラボワークショップ 「新年事業戦略を語るⅦ」講演動画-4

Posted on: 2月 2nd, 2023 by JLabs_Web管理者 No Comments