第52回ラボワークショップ 「新年事業戦略を語るⅦ」講演動画-3

Posted on: 2月 2nd, 2023 by JLabs_Web管理者 No Comments

第52回ラボワークショップ 「新年事業戦略を語るⅦ」講演動画-2

Posted on: 2月 2nd, 2023 by JLabs_Web管理者 No Comments

第52回ラボワークショップ 「新年事業戦略を語るⅦ」講演動画-1

Posted on: 2月 2nd, 2023 by JLabs_Web管理者 No Comments

JQE資格が電波技術協会報 FORN350号で紹介されました

Posted on: 1月 31st, 2023 by JLabs_Web管理者 No Comments

一般財団法人 電波技術協会発行の電波技術協会報FORN 350号(2023年1月10日発行)で、日本ケーブルラボのJQE(Jlabs Qualified Engineer)資格に関する取組みが紹介されました。JQE資格の意義や目的、事業経営者からの期待、資格取得者の声など、大変わかりやすくまとめていただいていますので、ぜひご覧ください。


記事閲覧はこちら

※記事のテキスト、画像等の無断転載・無断使用はご遠慮ください。

関連リンク
一般財団法人電波技術協会

第266回事業企画委員会資料

Posted on: 1月 25th, 2023 by JLabs_Web管理者

日時:2023年1月18日(水)15:00~17:00
場所:ラボ大会議室+Teams会議

議事次第

議事

  1. 前回議事録の確認
  2. 2023年度テーマ検討状況の報告
  3. 「CO2排出量削減の検討」調査報告書案への指摘
  4. 「オールIP化におけるテレビサービスの高度化」
  5. 今後のスケジュールについて
  6. その他

(配布資料)

企資料266-01 —— 第265回事業企画委員会議事録(案)
企資料266-02 —— 優先度調査について(当日投影のみ)
企資料266-03 —— CO2排出抑制、調査報告書(事務局案)r1
企資料266-04 ——「CO2排出量削減の検討」調査報告案への指摘
企資料266-05 —— テレビサービスの高度化報告書案
企資料266-06 —— 2022年度事業企画委員会 スケジュール

第146回運営委員会資料

Posted on: 1月 23rd, 2023 by JLabs_Web管理者

日時:2023年1月19日(木)15:00 ~ 17:00
場所:ハイブリッド会議(ラボ会議室・MS Teams)

議案

  1. 第145回運営委員会議事録確認
  2. 承認事項
    1. 認定委員の期中交代
  3. 審議事項
    1. 2023年度事業計画案(骨子)
    2. Wi-Fi 6E性能評価の実施
    3. フリーディスカッション意見のまとめ
  4. 報告事項
    1. 委員会活動報告
      • 事業企画委員会
      • 技術委員会
      • 認定委員会
    2. WG活動報告
      • IP放送技術WG
    3. 国際標準化対応SG9会合報告
    4. CES2023技術調査(速報)
    5. 2022年度第3四半期収支報告
    6. イベント開催案内
      • 第53回WS「Wi-Fi新サービスへの展望」開催案内
  5. その他
    1. 運営委員会開催スケジュールの確認

(配布資料)

資料146-00———第146回運営委員会の議事次第
資料146-01———第145回運営委員会議事録案
資料146-02———認定委員の期中交代
資料146-03———2023年度事業計画案(骨子)
資料146-04———Wi-Fi 6E性能評価の実施
資料146-05———フリーディスカッション意見のまとめ
資料146-06———事業企画委員会活動報告
資料146-07———技術委員会活動報告
資料146-08———認定委員会活動報告
資料146-09———WG活動報告(IP放送技術WG)
資料146-10———ITU-T SG9会合報告
資料146-11———CES2023技術調査(速報)
資料146-12———2022年度第3四半期収支報告
資料146-13———第53回WS「Wi-Fi新サービスへの展望」開催案内
資料146-14———運営委員会開催スケジュール

第267回技術委員会資料

Posted on: 1月 23rd, 2023 by JLabs_Web管理者

日時:2023年1月11日(水)15:00~17:00
場所:日本ケーブルラボ 大会議室(Teams)

議事次第

1.技術委員会 議事

  1. 前回(第266回技術委員会)議事録(案)(技資料267-01
  2. 2022年度技術委員会課題 実施スケジュール(技資料267-02)
  3. 2022年度 技術委員会スケジュール(案)(技資料267-03)

2022年度第4回JLabs仕様認定審査報告

Posted on: 1月 5th, 2023 by JLabs_Web管理者 No Comments

ケーブル関係製品に関する2022年度第4回JLabs仕様認定審査を行い、BD(Blu-ray Disc)レコーダー1社1機種を合格と判定しました。後日、製品名ならびに審査で確認した項目をホームページに掲載します。

BDレコーダーの合格情報は、こちらをご覧ください。

2022年度第5回JLabs仕様認定審査を2023年3月中旬に予定しています。認定審査の年間計画はこちらに掲載しています。

第266回技術委員会資料

Posted on: 12月 28th, 2022 by JLabs_Web管理者

日時:2022年12月22日(木)15:00~17:00
場所:日本ケーブルラボ 大会議室(Teams)

議事次第

1.技術委員会 議事

  1. 前回(第265回技術委員会)議事録(案)(技資料266-01
  2. 2022年度技術委員会課題 実施スケジュール(技資料266-02)
  3. 2023年度 技術委員会 課題提案リスト(技資料266-03)
  4. 2022年度 技術委員会スケジュール(案)(技資料266-04)

第265回事業企画委員会資料

Posted on: 12月 22nd, 2022 by JLabs_Web管理者

日時:2022年12月14日(水)15:00~17:00
場所:ラボ大会議室+Teams会議

議事次第

議事

  1. 前回議事録の確認
  2. 2023年度の課題、優先度調査結果について
  3. 「オールIP化におけるテレビサービスの高度化」
  4. 「CO2排出量削減の検討」調査報告書案、端末消費電力(KDDI)
  5. 今後のスケジュールについて
  6. その他

(配布資料)

企資料265-01 —— 第264回事業企画委員会議事録(案)
企資料265-02 —— 優先度調査について
企資料265-03 —— 第265回事業企画委員会 テレビサービス高度化
企資料265-04 —— CO2排出抑制、調査報告書(事務局案)
企資料265-05 —— 「CO2排出量削減の検討」端末消費電力推移(KDDI)
企資料265-06 —— 2022年度事業企画委員会 スケジュール
企資料265-07 —— 2022年度事業企画委員会 委員表

2022年度前期JQE資格検定試験合格者に認定証を授与

Posted on: 12月 16th, 2022 by JLabs_Web管理者 No Comments

日本ケーブルラボは、2022年7月に実施した本年度前期JQE資格検定試験*合格者へのJQE資格認定証授与式を、11月18日に品川プリンスホテル(東京都港区)にて行いました。

2022年度前期試験合格者 計19名(社名50音順、敬称略)

大分ケーブルテレコム株式会社
漆間 浩気
大分ケーブルテレコム株式会社
高橋 正樹
株式会社キャッチネットワーク
波多野 武
株式会社コミュニティネットワークセンター
豊田 峰都
JCOM株式会社
石田 治樹
JCOM株式会社
井上 裕史
JCOM株式会社
加藤 真理子
JCOM株式会社
川口 和希
JCOM株式会社
須藤 正樹
JCOM株式会社
高瀬 翔
JCOM株式会社
滝上 勝
JCOM株式会社
福岡 優
JCOM株式会社
古川 都子
JCOM株式会社
細川 浩司
JCOM株式会社
松田 和政
JCOM株式会社
吉川 雄也
JCOM株式会社
和田 芳一

他、2名(ご本人の意向により、社名および氏名のラボ・ホームページへの掲載は控えさせていただきました)

2022年度前期 JQE資格検定試験合格者との記念撮影
(中央)ラボ田﨑理事長、宇佐見専務理事

ラボでは、引き続きJQE資格検定試験の受験資格となるJQE資格検定講習会を実施してまいります。JQE資格が職場や業界で評価され、資格を取得された方々の活躍の場が広がりましたら幸いです。

* ラボではケーブル事業者の技術者やサービス企画者の育成を目的に、2016年度よりJQE資格制度を導入しています。JQE資格は、JQE資格検定講習会を受講のうえ、JQE資格検定試験に合格することにより付与されます。

第265回技術委員会資料

Posted on: 12月 16th, 2022 by JLabs_Web管理者

日時:2022年12月7日(水)15:00~17:00
場所:日本ケーブルラボ 大会議室(Teams)

議事次第

1.技術委員会 議事

  1. 前回(第264回技術委員会)議事録(案)(技資料265-01
  2. 2022年度技術委員会課題 実施スケジュール(技資料265-02)
    • STBアプリ開発のオープン化 第10回Ad-Hoc報告(技資料265-02-1)
    • IPテレビサービスに向けた宅内ワイヤレス調査 Ad-Hoc報告(技資料265-02-2)
      • IPテレビサービスに向けた宅内ワイヤレス調査報告書(案)(技資料265-02-2-1)
    • 運用保守高度化のための概念検証(POC)Ad-Hoc報告(技資料265-02-3)
  3. 2023年度 技術委員会 課題提案リスト(技資料265-03)
  4. 2022年度 技術委員会スケジュール(案)(技資料265-04)

第145回運営委員会資料

Posted on: 12月 13th, 2022 by JLabs_Web管理者

日時:2022年12月9日(金)14:00 ~ 16:00
場所:ハイブリッド会議(Goolight会議室・MS Teams)

議案

  1. 第144回運営委員会議事録確認
  2. 報告事項
    1. 委員会活動報告
      • 事業企画委員会
      • 技術委員会(含む、放送コンテンツ差替え技術調査報告)
    2. WG活動報告
      • IP放送技術WG
    3. 国際標準化対応 SG9会合提出寄書
    4. イベント開催案内
      • 第52回WS開催案内
    5. イベント開催報告
      • オータムセミナー2022開催報告
  3. フリーディスカッション
  4. その他
    1. 運営委員会開催スケジュールの確認

(配布資料)

資料145-00———第145回運営委員会の議事次第
資料145-01———第144回運営委員会議事録案
資料145-02———事業企画委員会活動報告
資料145-03———技術委員会活動報告
資料145-03-2——JLabs DOC-094 1.0版 デジタル広告時代に向けた放送コンテンツ差替え技術調査報告書
資料145-04———WG活動報告(IP放送技術WG)
資料145-05———国際標準化対応(SG9提出寄書)
資料145-06———第52回WS開催案内
資料145-07———オータムセミナー開催報告
資料145-08———ディスカッションテーマ
資料145-09———運営委員会開催スケジュール

第264回事業企画委員会資料

Posted on: 12月 12th, 2022 by JLabs_Web管理者

日時:2022年11月30日(水)15:00~17:00
場所:ラボ大会議室+Teams会議

議事次第

議事

  1. 前回議事録の確認
  2. 2023年度の課題について
  3. 「オールIP化におけるテレビサービスの高度化」
  4. 「CO2排出量削減の検討」補助金制度、再エネ導入方法
  5. 今後のスケジュールについて
  6. その他

(配布資料)

企資料264-01 —— 第263回事業企画委員会議事録(案)
企資料264-02 —— 2023年度課題募集について
企資料264-03 —— 第264回事業企画委員会 UIメタバース検討
企資料264-04 —— 「CO2排出量削減の検討」補助金制度、再エネ導入方法
企資料264-05 —— 2022年度事業企画委員会 スケジュール

第264回技術委員会資料

Posted on: 12月 5th, 2022 by JLabs_Web管理者

日時:2022年11月24日(木)15:00~17:00
場所:日本ケーブルラボ 大会議室(Teams)

議事次第

1.技術委員会 議事

  1. 前回(第263回技術委員会)議事録(案)(技資料264-01
  2. 2022年度技術委員会課題 実施スケジュール(技資料264-02)
    • STBアプリ開発のオープン化 進捗状況(技資料264-02-1)
    • 「デジタル広告時代に向けた放送コンテンツ差し替え技術調査報告書」概要(技資料264-02-2)
      • JLabs DOC-094 デジタル広告時代に向けた放送コンテンツ差し替え技術調査報告書(技資料264-02-2-1)
    • 第9回 分配光タップを用いたFTTH構築手法Ad-Hoc報告 コーニング打合せ(技資料264-02-3)
    • IPテレビサービスに向けた宅内ワイヤレス調査 Ad-Hoc報告(技資料264-02-4)
      • IPテレビサービスに向けた宅内ワイヤレス調査報告書(案)(技資料264-02-4-1)
    • 運用保守高度化のための概念検証(POC)Ad-Hoc報告(技資料264-02-5)
  3. 2023年度 技術委員会 課題提案リスト(技資料264-03)
  4. 2022年度 技術委員会スケジュール(案)(技資料264-04)

ラボ オータムセミナー2022開催報告

Posted on: 12月 2nd, 2022 by JLabs_Web管理者 No Comments

日本ケーブルラボは2022年11月18日(金)、品川プリンスホテルにてラボ オータムセミナー2022を開催しました。

第I部は国際セミナー(午前)、第II部は第47回技術セミナー(午後)、第III部は情報交換会の3部構成です。なお第I部国際セミナーは、一般社団法人日本ケーブルテレビ連盟、一般社団法人日本CATV技術協会より協賛、総務省より後援を受け開催しました。

日時・場所

2022年11月18日(金) 9:30~19:30 品川プリンスホテル メインタワー

参加者数
  1. 国際セミナー  96名
  2. 技術セミナー  126名
  3. 情報交換会   91名

(会員別参加状況:正会員25社、賛助会員19社)

プログラム
当日の講演動画はこちらに掲載しています。会員ログインの上、ご覧ください。
なお動画は、技術セミナーのみ公開とさせていただきます。あらかじめご了承ください。

【第I部】国際セミナー

「米国ケーブル業界の最新情報」 米国ケーブルラボ
米国ブロードバンド市場の状況について取り上げていただきました。多チャンネル放送の解約が止まない中、広告付き低料金プランやバンドル化された放送サービスが採用される傾向があることを紹介していただきました。
「有線技術の最新情報」 米国ケーブルラボ
米国においては、デジタル光、スペクトル拡大、FTTx導入などの注目分野があります。そのような中「DOCSIS 4.0」の性能・実証例や、「光回線のコヒーレントPON」の仕様化作業・ユースケースを紹介していただきました。
「無線技術の最新情報」 米国ケーブルラボ
米国における5G/6G、ORAN などのモバイルや、Wi-Fiの注力分野・検証環境である「10G Lab」構築の現状について説明していただきました。さらにWi-Fi 7や、その先のWi-Fi 8に関する新しい取組みも紹介していただきました。
「新サービス:将来のお客様に「こんにちは」と言ってください」 米国ケーブルラボ
ケーブル市場には4つのタイプのパワーユーザ(クリエイター)が存在し、それぞれの行動パターンやネットワークに対する機能要件の違いについて説明していただきました。さらに、クリエイター経済(エコシステム)の規模についても紹介していただきました。
「ケーブルのエネルギー効率化」 米国ケーブルラボ
米国のEnergy20/20というエネルギー削減の取組みについて説明していただきました。さらに、STBと通信端末には自主協定による削減活動が存在しており、長年にわたり大きな成果をあげたこと、カナダでも同様な取り組みが開始されたことが紹介していただきました。

国際セミナー会場風景

【第II部】第47回技術セミナー

特別講演
「ICTにおける技術・政策・市場動向とケーブル業界へのインパクト」
株式会社ブロードバンドタワー 代表取締役会長兼社長CEO  藤原 洋 氏
インターネット業界に関わる立場から、ウィズ・コロナの世界におけるケーブル業界にとってのインパクトについて語っていただきました。その内容として、「政策」「テクノロジー」「マーケット」を切り口に、デジタル田園都市国家構想、クラウド、IX、メタバース、DXなど広範囲にわたり、講演していただきました。
「2022年度活動総括」
ケーブル事業を支える5つの重点技術分野について、それぞれの意義、概要、関連をまとめ、「IP放送運用仕様の取組み」「PON仮想化から運用自動化へ」「ローカル5GによるケーブルIP放送」「Web×IoTの取組み」などのトピックスを含め、上期実施テーマおよび成果を説明しました。また、BDレコーダ・STB認定、ワークショップ、JQE資格試験などの人材育成についても報告しました。
「事業企画委員会活動報告」
2022年度事業企画委員会検討テーマの「オールIP化によるテレビサービスの高度化」「CO2排出量削減の検討」に関する活動状況を報告しました。
「技術委員会活動報告」
2022年度技術委員会検討テーマの「STBアプリ開発のオープン化」「放送コンテンツ差し替え技術」「高度ケーブル自主放送 字幕・文字スーパー運用仕様」「分配光タップを用いたFTTH構築手法」「IPテレビサービスに向けた宅内ワイヤレス調査」「運用保守の高度化」に関する活動状況を報告しました。
テーマセミナー「暮らしに寄り添うケーブルテレビ」
モデレーター
宇佐見 正士(一般社団法人日本ケーブルラボ 専務理事)
パネリスト
ラボアドバイザー 田中 俊明 氏(兵庫県立大学 教授)
ラボアドバイザー 阿野 茂浩 氏(KDDI株式会社 シニアディレクター)
ラボアドバイザー 大橋 正良 氏(福岡大学 教授)
外部有識者 瀧田 佐登子 氏(一般社団法人WebDINO Japan 代表理事)

日本ケーブルラボアドバイザー3名に加え、外部有識者をパネリストに迎え、『ケーブルテレビがお客様の暮らしに寄り添うとは』をテーマにディスカッションを実施しました。いつでも安心して利用でき、利用したくなるサービスとはなにか、専門家の皆様に知見をいただきました。


技術セミナー会場風景

【第III部】情報交換会

同会場にて、2022年7月に実施した2022年度前期JQE資格検定試験合格者19名へのJQE(JLabs Qualified Engineer)資格*認定証の授与式を行いました。

* JQE資格についてはこちらをご覧ください。

第47回技術セミナー(ラボ オータムセミナー2022 第II部)資料

Posted on: 12月 2nd, 2022 by JLabs_Web管理者 No Comments
開催日 2022年11月18日(金)
会場 品川プリンスホテル
プログラム
  1. 特別講演
    「ICTにおける技術・政策・市場動向とケーブル業界へのインパクト」
    株式会社ブロードバンドタワー
    代表取締役会長兼社長CEO藤原 洋 氏 [動画]
  2. 2022年度活動総括 [動画]
  3. 事業企画委員会の活動報告 [動画]
  4. 技術委員会の活動報告 [動画]
  5. テーマセミナー「暮らしに寄り添うケーブルテレビ」

第47回ラボ技術セミナー(ラボ オータムセミナー2022 第II部)講演動画-4

Posted on: 12月 2nd, 2022 by JLabs_Web管理者 No Comments

第47回ラボ技術セミナー(ラボ オータムセミナー2022 第II部)講演動画-3

Posted on: 12月 2nd, 2022 by JLabs_Web管理者 No Comments

第47回ラボ技術セミナー(ラボ オータムセミナー2022 第II部)講演動画-2

Posted on: 12月 2nd, 2022 by JLabs_Web管理者 No Comments