ケーブル技術ショー2022 展示動画-2

Posted on: 9月 8th, 2022 by JLabs_Web管理者 No Comments

ケーブル技術ショー2022 展示動画-1

Posted on: 9月 8th, 2022 by JLabs_Web管理者 No Comments

第257回事業企画委員会資料

Posted on: 9月 5th, 2022 by JLabs_Web管理者

日時:2022年8月24日(水)15:00~17:00
場所:ラボ大会議室+Teams会議

議事次第

議事

  1. 前回議事録の確認
  2. 「CO2排出量削減の検討」省エネ取組みアンケートについて、空調の効率化について
  3. 「オールIP化におけるテレビサービスの高度化」新サービスアンケートについて
  4. 今後のスケジュールについて
  5. その他

(配布資料)

企資料257-01 —— 第256回事業企画委員会議事録(案)
企資料257-02 —— テレビを利用した映像以外の新サービス(案)まとめ
企資料257-03 ——「CO2排出量削減の検討」省エネ取組みとりまとめ
企資料257-04 —— 空調制御調査
企資料257-05 —— 2022年度事業企画委員会 スケジュール

第259回技術委員会資料

Posted on: 9月 5th, 2022 by JLabs_Web管理者

日時:2022年8月25日(木)15:00~17:00
場所:日本ケーブルラボ 大会議室(Teams)

議事次第

1.技術委員会 議事

  1. 前回(第258回技術委員会)議事録(案)(技資料259-01
  2. 2022年度技術委員会課題 実施スケジュール(技資料259-02)
  3. 2022年度 技術委員会スケジュール(案)(技資料259-03)

第256回事業企画委員会資料

Posted on: 8月 16th, 2022 by JLabs_Web管理者

日時:2022年7月27日(水)15:00~17:00
場所:ラボ大会議室+Teams会議

議事次第

議事

  1. 前回議事録の確認
  2. 「CO2排出量削減の検討」今後の進め方について、米国の取組み、HFC→FTTHの削減効果について
  3. 「オールIP化におけるテレビサービスの高度化」nPVRサービスと自動レコメンド録画の検討、その他サービスの検討
  4. 今後のスケジュールについて
  5. その他

(配布資料)

企資料256-01 —— 第255回事業企画委員会議事録(案)
企資料256-02 —— 「CO2排出量削減の検討」今後の進め方について
企資料256-03 —— 「CO2排出量削減の検討」米国の取組み、HFC→FTTH削減効果
企資料256-04 —— オールIP化におけるテレビサービスの高度化 2022-7-27
企資料256-05 —— 2022年度事業企画委員会 スケジュール
企資料256-06 —— 2022年度事業企画委員会委員表

2022年度第2回JLabs仕様認定審査報告

Posted on: 8月 12th, 2022 by JLabs_Web管理者 No Comments

ケーブル関係製品に関する2022年度第2回JLabs仕様認定審査を行い、STB(セットトップボックス)1社1機種、BD(Blu-ray Disc)レコーダー1社5機種を合格と判定しました。製品名ならびに審査で確認した項目をホームページに掲載しています。

STBは、こちらの、「New!」をご覧ください。
BDレコーダーは、こちらの、「New!」をご覧ください。

2022年度第3回JLabs仕様認定審査を2022年10月中旬に予定しています。認定審査の年間計画はこちらに掲載しています。

第258回技術委員会資料

Posted on: 8月 1st, 2022 by JLabs_Web管理者

日時:2022年7月22日(金)15:00~17:00
場所:日本ケーブルラボ 大会議室(Teams)

議事次第

1.技術委員会 議事

  1. 前回(第257回技術委員会)議事録(案)(技資料258-01
  2. 2022年度技術委員会課題 実施スケジュール(技資料258-02)
    • STBアプリ開発のオープン化 第4回Ad-Hoc報告(技資料258-02-1)
    • 運用保守高度化のための概念検証(POC)Ad-Hoc活動報告(技資料258-02-2)
  3. 2022年度 技術委員会スケジュール(案)(技資料258-03)

第255回事業企画委員会資料

Posted on: 7月 26th, 2022 by JLabs_Web管理者

日時:2022年7月15日(金)15:00~17:00
場所:ラボ大会議室+Teams会議

議事次第

議事

  1. 前回議事録の確認
  2. 「オールIP化におけるテレビサービスの高度化」事例紹介(株式会社ニューメディア)、現状整理、今後の取り組みについて
  3. 「CO2排出量削減の検討」今後の進め方について
  4. 副委員長の任命について
  5. 今後のスケジュールについて
  6. その他

(配布資料)

企資料255-01 —— 第254回事業企画委員会議事録(案)
企資料255-02 —— ロコテレ動画説明資料
企資料255-03 ——オールIP化におけるテレビサービスの高度化 現状整理
企資料255-04 —— オールIP化におけるテレビサービスの高度化 若年層取り込みに向けたデータ分析例
企資料255-05 —— オールIP化におけるテレビサービスの高度化 今後の検討案
企資料255-06 —— 「CO2排出量削減の検討」今後の進め方について
企資料255-07 —— 2022年度事業企画委員会委員表
企資料255-08 —— 2022年度事業企画委員会 スケジュール

第141回運営委員会資料

Posted on: 7月 26th, 2022 by JLabs_Web管理者

日時:2022年7月21日(木)15:00 ~ 17:00
場所:Web 会議(ラボ会議室・MS Teams)

議案

  1. 運営委員長の選出
  2. 第140回運営委員会議事録確認
  3. 承認事項
    • JQE委員の指名
  4. 報告事項
    • 委員会活動報告
      • 事業企画委員会
      • 技術委員会
    • WG活動報告
      • IP放送技術WG
    • 2022年度第一四半期収支報告
    • イベント開催報告
      • 第50回WS「運用保守自動化」開催報告
      • 第1回特別WS「ローカル5Gによる多チャンネルIP放送技術の研究開発」開催報告
  5. 話題提供
    • 超高齢化社会で求められるICT サービスとは
    • 宇佐見専務理事からのトピックス
  6. その他
    • 運営委員会開催スケジュールの確認

(配布資料)

資料141-00———第141回運営委員会の議事次第
資料141-00-2——運営委員長の選出
資料141-01———第140回運営委員会議事録案
資料141-02———JQE委員の指名
資料141-03———事業企画委員会活動報告
資料141-04———技術委員会活動報告
資料141-05———WG活動報告(IP放送技術WG)
資料141-06———超高齢化社会で求められるICT サービスとは
資料141-07———2022 年度第一四半期収支報告
資料141-08———イベント開催報告
資料141-08-1——第50回WS「運用保守自動化」
資料141-08-2——第1回特別WS「ローカル5Gによる多チャンネルIP放送技術の研究開発」
資料141-09———宇佐見専務理事からのトピックス
資料141-10———運営委員会開催スケジュール

第1回ラボ特別ワークショップ「ローカル5Gによる多チャンネルIP放送技術の研究開発 ~ケーブル事業での活用を目的として~」資料

Posted on: 7月 20th, 2022 by JLabs_Web管理者 No Comments
開催日 2022年7月12日(火)
会場 Zoom Webinar 配信より開催
プログラム
  1. 「取組み全体概要」[動画
  2. 「5G IP放送技術の概要-FLUTEとMBMS-」[動画
  3. 「適応型MBMS技術の概要」[動画
  4. 「適応型MBMSの特性解析・最適化」[動画
  5. 「適応型MBMSモデルシステム仕様と試作システムデモ」[動画

第1回ラボ特別ワークショップ「ローカル5Gによる多チャンネルIP放送技術の研究開発 ~ケーブル事業での活用を目的として~」開催報告

Posted on: 7月 20th, 2022 by JLabs_Web管理者 No Comments

日本ケーブルラボは2022年7月12日(火)、ライブ配信により第1回ラボ特別ワークショップ「ローカル5Gによる多チャンネルIP放送技術の研究開発~ケーブル事業での活用を目的として~」を開催しました。
特別ワークショップは、従来のラボの技術課題やそれに関連する課題をテーマとしたワークショップと異なり、一つの技術についてより専門領域に特化した内容を紹介することを目的としています。

ローカル5Gのケーブルテレビ事業での活用が国の支援で種々進められている中、ラボは、ケーブルテレビ事業の核となる多チャンネル映像サービスを、ローカル5Gにより効率的に実現するためのIP放送技術の調査研究プロジェクトを、昨年度、総務省より受託しました。
本特別WSでは、その調査研究プロジェクトの概要、5GによるIP放送の基本技術であるMBMS(Multimedia Broadcast and Multicast Service)について概説した上で、この技術をケーブル多チャネルIP放送に応用するため、ラボで新たに開発した適応型MBMSの原理およびその効果を説明し、試作システムのデモを紹介しました。

  1. 日時・場所

    2022年7月12日(火)14:00~15:50  Zoom Webinarライブ配信

  2. 参加者数

    276名

  3. プログラム

    当日の講演動画はこちらに掲載しています。会員ログインの上、ご覧ください。

    「取組み全体概要」
    プロジェクトの背景・目的・意義について概説しました。
    「5G IP放送技術の概要-FLUTEとMBMS-」
    ケーブルテレビにおいてローカル5Gを活用して、IP放送を実現するための要素技術である、FLUTE(File Delivery over Unidirectional Transport)方式や、MBMS技術を紹介しました。
    「適応型MBMS技術の概要」
    ケーブルテレビにおける集合住宅や辺地共聴施設へのローカル5Gを活用した映像配信方式として提案した、適応型MBMSの4つの特徴について紹介しました。
    「適応型MBMSの特性解析・最適化」
    適応型MBMS方式に関する特性解析結果や、集合住宅や辺地共聴施設における設定パラメータの最適化など、適応型MBMSのシミュレーション結果について説明しました。
    「適応型MBMSモデルシステム仕様と試作システムデモ」
    提案したローカル5Gによる適応型MBMS方式の技術に関するモデルシステム仕様、そしてそのモデルを有線LAN上に構築したモデル検証システムについて紹介しました。

第257回技術委員会資料

Posted on: 7月 19th, 2022 by JLabs_Web管理者

日時:2022年7月7日(木)15:00~17:00
場所:日本ケーブルラボ 大会議室(Teams)

議事次第

1.技術委員会 議事

  1. 前回(第256回技術委員会)議事録(案)(技資料257-01
  2. 2022年度技術委員会課題 実施スケジュール(技資料257-02)
  3. 2022年度 技術委員会スケジュール(案)(技資料257-03)

第254回事業企画委員会資料

Posted on: 7月 11th, 2022 by JLabs_Web管理者

日時:2022年6月29日(水)13:30~15:00
場所:ラボ大会議室+Teams会議

議事次第

議事

  1. 前回議事録の確認
  2. 「オールIP化におけるテレビサービスの高度化」今後の検討、追加調査について
  3. 「CO2排出量削減の検討」設備、宅内端末消費電力、CO2削減の取組み、調査内容とりまとめ
  4. 今後のスケジュールについて
  5. その他

(配布資料)

企資料254-01 —— 第253回事業企画委員会議事録(案)
企資料254-02 —— 「オールIP化におけるテレビサービスの高度化」今後の検討
企資料254-03 —— 前回委員会からの追加調査
企資料254-04 —— 「CO2排出量削減の検討」調査内容とりまとめ
企資料254-05 —— 2022年度事業企画委員会 スケジュール

COMPUTEX TAIPEI 2022 調査報告

Posted on: 7月 8th, 2022 by JLabs_Web管理者 1 Comment

2022年5月に、台湾貿易センター(TAITRA)、台北市コンピュータ協会(TCA)の2団体共催の「COMPUTEX TAIPEI 2022」が、リアルとオンラインのハイブリッド形式で開催されました。日本ケーブルラボでは、講演やブースツアーをオンライン聴講し、ICT市場の全体傾向を調査しました。

開催形式 リアル(台北南港展覧館)とオンラインのハイブリッド開催
開催期間 リアル会場:2022年5月24日~27日
オンライン:2022年5月24日~6月6日(TITRAサイト)※TCAサイトでは6月30日まで公開

5G(ローカル5Gを含む)

  • 可搬型のローカル5Gセンター機器の製品化
  • ユースケース:XR、メタバース、エンドデバイスの軽量化、製造業への応用、完全なデジタルヒューマンなど
  • 5G利用をサポートするデバイスの開発(例:AR眼鏡の高度化など)

テレビ関連技術

  • 映像エンジンチップにAI技術を採用、画質改善技術の高度化
  • 表示素子のさらなる革新(マイクロLEDの進化)
  • フルカラー電子ペーパー(省エネにも貢献)

ESG、Net Zero 関連

  • CO2削減という世界的な課題に対応
  • GaNパワー半導体により、電源回路のエネルギー効率を改善(サーバから端末機器まで)

センサデバイス

  • CO2センサやToFセンサなど、近年の社会課題に対応するデバイス
  • IoT処理用チップは、AI/MLエンジンまで搭載、高度なセンシング用途に対応

PCサーバのハード

  • CPU、GPU、DPUの複合システム環境。ARM系チップにも対応
  • MECなどでの利用を意識した、小型かつ過酷設置環境に耐えるハード

第50回ラボワークショップ 「運用保守の自動化について ~コストダウンへの第1ステップ~」開催報告

Posted on: 7月 6th, 2022 by JLabs_Web管理者 No Comments

日本ケーブルラボは2022年6月28日(火)、ライブ配信により第50回ラボワークショップ「運用保守の自動化について~コストダウンへの第1ステップ~」を開催しました。

ケーブル事業者にとって、FTTH化やローカル5Gなどの新しいサービスへの対応により、設備の大規模化や多様化が進み、今後、設備の運用保守の自動化の検討が必要となります。
そこで、本ワークショップでは、運用保守の動向やケーブル事業における運用保守について、現状の課題をはじめ、運用保守の自動化に関する技術や事例などを紹介しました。

  1. 日時・場所

    2022年6月28日(火)14:00~16:00  Zoom Webinar配信

  2. 参加者数

    210名

  3. プログラム

    当日の講演動画はこちらに掲載しています。会員ログインの上、ご覧ください。

    「運用保守の高度化の動向」 KDDI株式会社
    運用保守の高度化の動向やKDDIの事例紹介、運用保守の高度化の重要性についてご説明いただきました。
    「ケーブル事業における運用保守の現状と自動化の推進」 一般社団法人日本ケーブルラボ
    2022年3月に発行したJLabs DOC-087 1.0版「運用保守の高度化に関する調査報告書」の概要、ケーブル事業者の提供サービスと設備概要、運用保守業務、そして運用保守の自動化について説明しました。とくに、運用保守の自動化については、自動化推進の必要性、および自動化推進の指標となる自動化レベルについて詳しく解説しました。
    「効率化・自動化のための要素技術」 JCOM株式会社
    運用保守の効率化・自動化のための要素技術、管理される機器に求められる管理インタフェースについてご説明いただきました。
    「ZabbixによるONU接続台数監視システム」 ケーブルテレビ株式会社
    設備の運用保守の自動化の実例として、オープンソフトウェアであるZabbixによるONU接続台数監視システムについてご説明いただきました。
    「ケーブル事業者への提言」 一般社団法人日本ケーブルラボ
    運用保守の自動化に関するケーブル事業者への提言、そして今年度実施予定の自動化実証試験案について説明しました。

第50回ラボワークショップ 「運用保守の自動化について ~コストダウンへの第1ステップ~」資料

Posted on: 7月 6th, 2022 by JLabs_Web管理者 No Comments
開催日 2022年6月28日(火)
会場 Zoom Webinar 配信より開催
プログラム
  1. 「運用保守の高度化の動向」KDDI株式会社
  2. 「ケーブル事業における運用保守の現状と自動化の推進」
    一般社団法人日本ケーブルラボ [動画
  3. 「効率化・自動化のための要素技術」JCOM株式会社 [動画
  4. 「ZabbixによるONU接続台数監視システム」ケーブルテレビ株式会社 [動画
  5. 「ケーブル事業者への提言」一般社団法人日本ケーブルラボ [動画

第256回技術委員会資料

Posted on: 7月 4th, 2022 by JLabs_Web管理者

日時:2022年6月24日(金)15:00~17:00
場所:日本ケーブルラボ 大会議室(Teams)

議事次第

1.技術委員会 議事

  1. 前回(第255回技術委員会)議事録(案)(技資料256-01
  2. 2022年度技術委員会課題 実施スケジュール(技資料256-02)
  3. 2022年度 技術委員会スケジュール(案)(技資料256-03)
    • 下期 技術委員会スケジュール(案)一部変更のお願い(技資料256-03-1)

日本ケーブルラボ 第13回定時社員総会開催結果のご報告

Posted on: 6月 30th, 2022 by JLabs_Web管理者 No Comments

当法人13回定時社員総会を開催いたしましたので、以下にご報告します。
なお、報告事項、決議事項ともに、議案書に基づきご報告、原案のとおり承認されました。

開催日時 2022年6月22日(水) 16時~16時50分
開催場所 品川プリンスホテル(東京都港区高輪)

  1. 報告事項
    2021年度(2021年4月1日から2022年3月31日まで)事業報告及びその附属明細書の件
  2. 決議事項
    1. 2021年度(2021年4月1日から2022年3月31日まで)貸借対照表及び正味財産増減計算書ならびにこれらの附属明細書の件
    2. 理事2名選任の件

以 上

第253回事業企画委員会資料

Posted on: 6月 23rd, 2022 by JLabs_Web管理者

日時:2022年6月15日(水)15:00~17:00
場所:ラボ大会議室+Teams会議

議事次第

議事

  1. 前回議事録の確認
  2. 「オールIP化におけるテレビサービスの高度化」今後の検討、ユーザーニーズの調査
  3. 「CO2排出量削減の検討」ワークシート作業について
  4. 今後のスケジュールについて
  5. その他

(配布資料)

企資料253-01 —— 第252回事業企画委員会議事録(案)
企資料253-02 —— 「オールIP化におけるテレビサービスの高度化」今後の検討
企資料253-03 —— ユーザーニーズの調査
企資料253-04 —— 「CO2排出量削減の検討」ワークシート作業について
企資料253-05 —— 2022年度事業企画委員会 スケジュール

FLUTE/ROUTE技術概要報告書発行

Posted on: 6月 21st, 2022 by JLabs_Web管理者 No Comments

日本ケーブルラボは2022年6月、「FLUTE/ROUTE技術概要報告書」を発行しました。

【調査報告書】

JLabs DOC-091 1.0版「FLUTE/ROUTE技術概要報告書」

【調査報告書の概要】

FLUTEとROUTEは、いずれも片方向伝送路でファイルやオブジェクトを伝送する手段を規定しており、ケーブルテレビ事業者によるIP放送・再放送での利用や、ローカル5Gによる適応型MBMSを用いたFWAサービスのIP放送での利用が期待されています。
しかしながら、これらFLUTEとROUTEについては、国内での使用実績がなく、技術情報が整理されているとはいえない状況です。
本書では、これらの技術概要を整理し、体系立ててまとめることにより、FLUTEまたはROUTEを用いたサービスの機能要件定義あるいは運用仕様の策定に際して、参考となる情報を提供しています。

【調査報告書の構成】

  1. FLUTE/ROUTE概要
  2. FLUTEの構成
  3. ROUTEの構成
  4. まとめ
  5. 用語・略語および関連書類
  1. ATSC 3.0のサービスレイヤのシグナリング
  2. ROUTEにおけるシグナリングの例