日時:2022年8月24日(水)15:00~17:00
場所:ラボ大会議室+Teams会議
企資料257-01 —— 第256回事業企画委員会議事録(案)
企資料257-02 —— テレビを利用した映像以外の新サービス(案)まとめ
企資料257-03 ——「CO2排出量削減の検討」省エネ取組みとりまとめ
企資料257-04 —— 空調制御調査
企資料257-05 —— 2022年度事業企画委員会 スケジュール
日時:2022年8月25日(木)15:00~17:00
場所:日本ケーブルラボ 大会議室(Teams)
日時:2022年7月27日(水)15:00~17:00
場所:ラボ大会議室+Teams会議
企資料256-01 —— 第255回事業企画委員会議事録(案)
企資料256-02 —— 「CO2排出量削減の検討」今後の進め方について
企資料256-03 —— 「CO2排出量削減の検討」米国の取組み、HFC→FTTH削減効果
企資料256-04 —— オールIP化におけるテレビサービスの高度化 2022-7-27
企資料256-05 —— 2022年度事業企画委員会 スケジュール
企資料256-06 —— 2022年度事業企画委員会委員表
日時:2022年7月22日(金)15:00~17:00
場所:日本ケーブルラボ 大会議室(Teams)
日時:2022年7月15日(金)15:00~17:00
場所:ラボ大会議室+Teams会議
企資料255-01 —— 第254回事業企画委員会議事録(案)
企資料255-02 —— ロコテレ動画説明資料
企資料255-03 ——オールIP化におけるテレビサービスの高度化 現状整理
企資料255-04 —— オールIP化におけるテレビサービスの高度化 若年層取り込みに向けたデータ分析例
企資料255-05 —— オールIP化におけるテレビサービスの高度化 今後の検討案
企資料255-06 —— 「CO2排出量削減の検討」今後の進め方について
企資料255-07 —— 2022年度事業企画委員会委員表
企資料255-08 —— 2022年度事業企画委員会 スケジュール
日時:2022年7月21日(木)15:00 ~ 17:00
場所:Web 会議(ラボ会議室・MS Teams)
議案
(配布資料)
資料141-00———第141回運営委員会の議事次第
資料141-00-2——運営委員長の選出
資料141-01———第140回運営委員会議事録案
資料141-02———JQE委員の指名
資料141-03———事業企画委員会活動報告
資料141-04———技術委員会活動報告
資料141-05———WG活動報告(IP放送技術WG)
資料141-06———超高齢化社会で求められるICT サービスとは
資料141-07———2022 年度第一四半期収支報告
資料141-08———イベント開催報告
資料141-08-1——第50回WS「運用保守自動化」
資料141-08-2——第1回特別WS「ローカル5Gによる多チャンネルIP放送技術の研究開発」
資料141-09———宇佐見専務理事からのトピックス
資料141-10———運営委員会開催スケジュール
日本ケーブルラボは2022年7月12日(火)、ライブ配信により第1回ラボ特別ワークショップ「ローカル5Gによる多チャンネルIP放送技術の研究開発~ケーブル事業での活用を目的として~」を開催しました。
特別ワークショップは、従来のラボの技術課題やそれに関連する課題をテーマとしたワークショップと異なり、一つの技術についてより専門領域に特化した内容を紹介することを目的としています。
ローカル5Gのケーブルテレビ事業での活用が国の支援で種々進められている中、ラボは、ケーブルテレビ事業の核となる多チャンネル映像サービスを、ローカル5Gにより効率的に実現するためのIP放送技術の調査研究プロジェクトを、昨年度、総務省より受託しました。
本特別WSでは、その調査研究プロジェクトの概要、5GによるIP放送の基本技術であるMBMS(Multimedia Broadcast and Multicast Service)について概説した上で、この技術をケーブル多チャネルIP放送に応用するため、ラボで新たに開発した適応型MBMSの原理およびその効果を説明し、試作システムのデモを紹介しました。
2022年7月12日(火)14:00~15:50 Zoom Webinarライブ配信
276名
当日の講演動画はこちらに掲載しています。会員ログインの上、ご覧ください。
日時:2022年7月7日(木)15:00~17:00
場所:日本ケーブルラボ 大会議室(Teams)
日時:2022年6月29日(水)13:30~15:00
場所:ラボ大会議室+Teams会議
企資料254-01 —— 第253回事業企画委員会議事録(案)
企資料254-02 —— 「オールIP化におけるテレビサービスの高度化」今後の検討
企資料254-03 —— 前回委員会からの追加調査
企資料254-04 —— 「CO2排出量削減の検討」調査内容とりまとめ
企資料254-05 —— 2022年度事業企画委員会 スケジュール
2022年5月に、台湾貿易センター(TAITRA)、台北市コンピュータ協会(TCA)の2団体共催の「COMPUTEX TAIPEI 2022」が、リアルとオンラインのハイブリッド形式で開催されました。日本ケーブルラボでは、講演やブースツアーをオンライン聴講し、ICT市場の全体傾向を調査しました。
開催形式 | リアル(台北南港展覧館)とオンラインのハイブリッド開催 |
---|---|
開催期間 | リアル会場:2022年5月24日~27日 オンライン:2022年5月24日~6月6日(TITRAサイト)※TCAサイトでは6月30日まで公開 |
日本ケーブルラボは2022年6月28日(火)、ライブ配信により第50回ラボワークショップ「運用保守の自動化について~コストダウンへの第1ステップ~」を開催しました。
ケーブル事業者にとって、FTTH化やローカル5Gなどの新しいサービスへの対応により、設備の大規模化や多様化が進み、今後、設備の運用保守の自動化の検討が必要となります。
そこで、本ワークショップでは、運用保守の動向やケーブル事業における運用保守について、現状の課題をはじめ、運用保守の自動化に関する技術や事例などを紹介しました。
2022年6月28日(火)14:00~16:00 Zoom Webinar配信
210名
当日の講演動画はこちらに掲載しています。会員ログインの上、ご覧ください。
日時:2022年6月24日(金)15:00~17:00
場所:日本ケーブルラボ 大会議室(Teams)
当法人13回定時社員総会を開催いたしましたので、以下にご報告します。
なお、報告事項、決議事項ともに、議案書に基づきご報告、原案のとおり承認されました。
開催日時 2022年6月22日(水) 16時~16時50分
開催場所 品川プリンスホテル(東京都港区高輪)
以 上
日時:2022年6月15日(水)15:00~17:00
場所:ラボ大会議室+Teams会議
企資料253-01 —— 第252回事業企画委員会議事録(案)
企資料253-02 —— 「オールIP化におけるテレビサービスの高度化」今後の検討
企資料253-03 —— ユーザーニーズの調査
企資料253-04 —— 「CO2排出量削減の検討」ワークシート作業について
企資料253-05 —— 2022年度事業企画委員会 スケジュール
日本ケーブルラボは2022年6月、「FLUTE/ROUTE技術概要報告書」を発行しました。
FLUTEとROUTEは、いずれも片方向伝送路でファイルやオブジェクトを伝送する手段を規定しており、ケーブルテレビ事業者によるIP放送・再放送での利用や、ローカル5Gによる適応型MBMSを用いたFWAサービスのIP放送での利用が期待されています。
しかしながら、これらFLUTEとROUTEについては、国内での使用実績がなく、技術情報が整理されているとはいえない状況です。
本書では、これらの技術概要を整理し、体系立ててまとめることにより、FLUTEまたはROUTEを用いたサービスの機能要件定義あるいは運用仕様の策定に際して、参考となる情報を提供しています。