第140回運営委員会資料

Posted on: 6月 17th, 2022 by JLabs_Web管理者

日時:2022年6月16日(木)15:00 ~ 17:00
場所:ハイブリッド会議(ラボ会議室・MS Teams)

議案

  1. 第139回運営委員会議事録確認
  2. 承認事項
    • 事業企画委員長の任命
    • 総務省技術試験事務への参加
  3. 報告事項
    • 委員会活動報告
      • 事業企画委員会
      • 技術委員会
      • 認定委員会
    • WG活動報告
      • IP放送技術WG
    • 国プロ「ローカル5G利活用技術の調査研究」の開札結果報告
    • イベント開催案内
      • 第1回特別WS「ローカル5Gによる多チャンネルIP放送技術の研究開発」開催案内
      • ケーブルコンベンション講演・ケーブル技術ショー出展概要
    • イベント開催報告
      • セキュリティハンズオン開催報告
    • 第66回理事会開催報告
  4. その他
    • 第13回社員総会当日スケジュール
    • 運営委員会開催スケジュールの確認

(配布資料)

資料140-00———第140回運営委員会の議事次第
資料140-01———第139回運営委員会議事録案
資料140-02———事業企画委員長の任命
資料140-03———総務省技術試験事務「多数の機器が存在する環境下におけるローカル5Gの技術的検討」への参加
資料140-04———事業企画委員会活動報告
資料140-05———技術委員会活動報告
資料140-06———認定委員会報告
資料140-07———WG活動報告(IP放送技術WG)
資料140-08———国プロ「ローカル5G利活用技術の調査研究」の開札結果報告
資料140-09———第1回特別WS「ローカル5Gによる多チャンネルIP放送技術の研究開発」開催案内
資料140-10———ケーブルコンベンション講演・ケーブル技術ショー出展概要
資料140-11———セキュリティハンズオン開催報告
資料140-12———第66回理事会開催報告
資料140-13———第13回定時社員総会当日スケジュール
資料140-14———運営委員会開催スケジュール
資料140-15———宇佐見専務理事からのトピックス(6月度)

第255回技術委員会資料

Posted on: 6月 17th, 2022 by JLabs_Web管理者

日時:2022年6月9日(木)15:00~17:00
場所:日本ケーブルラボ 大会議室(Teams)

議事次第

1.技術委員会 議事

  1. 前回(第254回技術委員会)議事録(案)(技資料255-01
  2. 2022年度技術委員会課題 実施スケジュール(技資料255-02)
    • 第1回 STBアプリ開発のオープン化 Ad-Hoc報告(技資料255-02-1)
    • 第3回 分配光タップを用いたFTTH構築手法 Ad-Hoc報告(技資料255-02-2)
    • IPテレビサービスに向けた宅内ワイヤレス調査 Ad-Hoc報告(技資料255-02-3)
    • 運用保守高度化のための概念検証 Ad-Hoc報告(技資料255-02-4)
  3. 2022年度 技術委員会スケジュール(案)(技資料255-03)

ケーブルセキュリティ調査報告書改訂

Posted on: 6月 15th, 2022 by JLabs_Web管理者 No Comments

日本ケーブルラボは2022年6月、「ケーブルセキュリティ調査報告書」を改訂しました。

【報告書】

JLabs DOC-076 2.0版「ケーブルセキュリティ調査報告書」

【概要】

コロナ禍でのテレワークをはじめとした働き方の多様化やIoT機器の増加などに伴い、セキュリティ対策の一層の強化が求められています。このような中、ゼロトラストセキュリティやSASEなど新たな概念も生まれました。
また、セキュリティスキル向上を目的に実施しているセキュリティハンズオンにおいて、最新のサイバー脅威や組織としてのセキュリティ対策について取り上げてほしいと、多数のご要望をいただきました。

これらを受け、最新セキュリティ情報等を追加し、ケーブルセキュリティ調査報告書を2.0版としました。

【主な改訂内容】

  1. 6.7節「組織としてのセキュリティ対策」の一部追記
  2. 6.8節「ゼロトラストセキュリティ」の追加
  3. 6.9節「SASE(Secure Access Service Edge)」の追加
  4. AppendixⅠ「2021年現在のサイバー脅威および対策」の追加

光ファイバ無線に関する調査報告書発行

Posted on: 6月 13th, 2022 by JLabs_Web管理者 No Comments

日本ケーブルラボは2022年6月、「光ファイバ無線に関する調査報告書」を発行しました。

【調査報告書】

JLabs DOC-089 1.0版「光ファイバ無線に関する調査報告書」

【調査報告書の概要】

本書では、光ファイバ無線(RoF:Radio over Fiber)に関する技術開発動向について調査し、ケーブルテレビ事業者におけるRoFの活用方法を整理しました。RoFは、有線と無線を統合し、無線システムの高度化を支える技術です。
本書が、RoFの活用を検討する際の参考になれば幸いです。

【調査報告書の構成】

  1. 調査の背景
  2. RoFとは
    1. アナログRoF
    2. デジタルRoF
  3. 標準化動向
    1. ITU-T
    2. IEC
  4. 技術動向
    1. 実用化動向
    2. 研究開発動向
  5. ケーブルテレビ事業への適用
    1. フロントホールの構築およびモバイル事業者への設備貸し
    2. 屋内無線システムの設備貸し
  6. まとめ
  1. 参考文献

第252回事業企画委員会資料

Posted on: 6月 8th, 2022 by JLabs_Web管理者

日時:2022年6月1日(水)15:00~17:00
場所:ラボ大会議室+Teams会議

議事次第

議事

  1. 前回議事録の確認
  2. 「オールIP化におけるテレビサービスの高度化」委員評価内容について
  3. 「CO2排出量削減の検討」電力見える化のワークシート案について
  4. 今後のスケジュールについて
  5. その他

(配布資料)

企資料252-01 —— 第251回事業企画委員会議事録(案)
企資料252-02 —— 「オールIP化におけるテレビサービスの高度化」委員評価まとめ
企資料252-03 —— 「CO2排出量削減の検討」電力見える化のワークシート案について
企資料252-04 —— 2022年度事業企画委員会 スケジュール

日本ケーブルラボ(主任研究員 小畠 健治)が、2022年「日本ITU協会賞」功績賞を初受賞

Posted on: 6月 3rd, 2022 by JLabs_Web管理者 No Comments

去る5月17日、一般財団法人日本ITU協会主催の「第54回世界情報社会・電気通信日のつどい」が開催され、日本ケーブルラボ 小畠 健治(主任研究員)がラボ職員として初めて「日本ITU協会賞」功績賞を受賞しました。
この賞は、国際標準化や国際協力の諸活動に貢献し、情報通信および放送の発展に優れた功績を遂げた者に対して贈呈されるものです。

受賞した小畠は、ITU‑Tにて、4K再放送対応ケーブルテレビSTB(セットトップボックス)の機能仕様などの国際勧告の策定に寄与し、日本のケーブルテレビ技術の国際標準化を主導してまいりました。また、セキュリティ課題の副ラポータを6年間務め、デジタル著作権管理基盤の国内方針の形成を牽引するなど、多大な貢献を評価されました。


写真提供:一般財団法人日本ITU協会

2022年 総務大臣賞・日本ITU協会賞 受賞者一覧
https://www.ituaj.jp/?page_id=26885

第254回技術委員会資料

Posted on: 6月 2nd, 2022 by JLabs_Web管理者

日時:2022年5月25日(水)15:00~17:00
場所:日本ケーブルラボ 大会議室(Teams)

議事次第

1.技術委員会 議事

  1. 前回(第253回技術委員会)議事録(案)(技資料254-01
  2. 2022年度技術委員会課題 実施スケジュール(技資料254-02)
  3. 2022年度 技術委員会スケジュール(案)(技資料254-03)

第251回事業企画委員会資料

Posted on: 6月 1st, 2022 by JLabs_Web管理者

日時:2022年5月18日(水)15:00~17:00
場所:ラボ大会議室+Teams会議 (事務局はケーブルラボより)

議事次第

議事

  1. 前回議事録の確認
  2. 「オールIP化におけるテレビサービスの高度化」検討の方向性の議論
  3. 「CO2排出量削減の検討」検討の方向性の議論
  4. 今年度のスケジュール
  5. その他

(配布資料)

企資料251-01 —— 第250回事業企画委員会議事録(案)
企資料251-02 —— オールIP化におけるテレビサービスの高度化 今後の検討
企資料251-03 —— 総務省デジタル時代における放送制度の在り方に関する検討会(資料抜粋)
企資料251-04 —— ながの電力について(Goolight)
企資料251-05 —— 「CO2排出量削減の検討」ケーブル事業者の消費電力削減への取組みについて
企資料251-06 —— 2022年度事業企画委員会 スケジュール

2022年度第1回JLabs仕様認定審査報告

Posted on: 5月 25th, 2022 by JLabs_Web管理者 No Comments

ケーブル関係製品に関する2022年度第1回JLabs仕様認定審査を行い、BDレコーダー1社6機種を合格と判定しました。製品名ならびに審査で確認した項目をホームページに掲載しています。

こちらの、「New!」をご覧ください。

2022年度第2回JLabs仕様認定審査を2022年7月中旬に予定しています。認定審査の年間計画はこちらに掲載しています。

第139回運営委員会資料

Posted on: 5月 24th, 2022 by JLabs_Web管理者

日時:2022年5月19日(木)15:00 ~ 17:00
場所:ハイブリッド会議(ラボ会議室・MS Teams)

議案

  1. 第138回運営委員会議事録確認
  2. 承認事項
    • 2021年度事業報告・収支報告
  3. 審議事項
    • 第13回定時社員総会の開催方法
  4. 報告事項
    • 委員会活動報告
      • 事業企画委員会
      • 技術委員会(含む、4K字幕実証実験結果)
      • JQE委員会
    • WG活動報告
      • IP放送技術WG
    • メール審議「総務省案件への応札について」結果報告
    • イベント開催案内
      • 第50回WS「運用保守の自動化」開催案内
    • イベント開催報告
      • 第49回WS「オールIP化に向けた取組み」開催報告
  5. その他
    • 運営委員会開催スケジュールの確認

(配布資料)

資料139-00———第139回運営委員会の議事次第
資料139-01———第138回運営委員会議事録案
資料139-02———2021年度事業報告
資料139-03-2①—2021年度収支計算書
資料139-03-2②—2021年度決算書(貸借対照表・正味財産増減計算書等)
資料139-03———第13回定時社員総会の開催方法
資料139-04———事業企画委員会活動報告
資料139-05———技術委員会活動報告
資料139-06———JQE委員会報告
資料139-07———WG活動報告(IP 放送技術WG)
資料139-08———メール審議結果(総務省案件への応札)
資料139-09———第50回WS「運用保守の自動化」開催案内
資料139-10———第49回WS「オール IP 化に向けた取組み」
資料139-11———運営委員会開催スケジュール

第253回技術委員会資料

Posted on: 5月 24th, 2022 by JLabs_Web管理者

日時:2022年5月12日(木)15:00~17:00
場所:日本ケーブルラボ 大会議室(Teams)

議事次第

1.技術委員会 議事

  1. 前回(第252回技術委員会)議事録(案)(技資料253-01
  2. 2022年度技術委員会課題 実施スケジュール(技資料253-02)
  3. 2022年度 技術委員会スケジュール(案)(技資料253-03)

データ分析技術者育成のためのガイドライン発行

Posted on: 5月 23rd, 2022 by JLabs_Web管理者 No Comments

日本ケーブルラボは2022年5月、「データ分析技術者育成のためのガイドライン」を発行しました。

【ガイドライン】

JLabs DOC-092 1.0版「データ分析技術者育成のためのガイドライン」

【ガイドラインの概要】

昨今のDX推進の中で、社内にあるさまざまなデータをAIやMLで処理し、得られた結果を業務に活かす「データ分析」の重要性が説かれています。ケーブルテレビ事業者がAI/MLを使いこなすための体制を築くことは容易なことではないものの、ケーブル業界においても、データ分析体制の確立による業務効率化などが急がれる状況です。

今般、ケーブル事業者がデータ分析を行うために必要な人材をどのように育成・養成していくかをガイドラインとしてまとめました。特に、普及し始めている非専門家が利用可能なAI/ML用ノーコードツールを紹介し、このようなツールを使いこなしながらデータ分析プロジェクトを企画・マネジメントすることができる人材の育成に焦点を当てています。

【ガイドラインの構成】

  1. はじめに
  2. データ分析人材およびその育成ステップ
  3. データ分析の初歩(習うより慣れよ)
  4. 外部教育講座等の利用によるスキル取得
  5. まとめ
  1. データサイエンスおよびデータサイエンティスト
  2. 「ローコード・ツール」の事例
  3. 参考文献

AIを活用した次世代ICTサービス調査報告書発行

Posted on: 5月 13th, 2022 by JLabs_Web管理者 No Comments

日本ケーブルラボは2022年5月、「AIを活用した次世代ICTサービス調査報告書」を発行しました。

【報告書】

JLabs DOC-093 1.0版「AIを活用した次世代ICTサービス調査報告書」

【報告書の概要】

近年、AI(Artificial Intelligence:人工知能)が注目されており、ケーブル事業としても、AIを活用した新たな事業検討の要求が増えております。しかしながら、ケーブル事業者は、地域特有の情報(交通量、河川水位など)をケーブルインフラで提供することがサービスの付加価値向上に繋がると考える一方で、いざ導入を検討するとなるとAIサービスに関する情報や技術知識が不足しているのが現状です。

そこで、ケーブル事業の観点からAIに関する調査を行い、次世代ICT(Information and Communication Technology)サービスや新たなサービスモデルを検討し、その内容をまとめました。

【報告書の構成】

  1. AIの現状および活用範囲
  2. 各種AI技術およびサービス調査
  3. 次世代ICTサービス検討
  4. まとめ
  1. AI関連製品調査事例

MWC Barcelona 2022調査報告

Posted on: 5月 9th, 2022 by JLabs_Web管理者 No Comments

「MWC Barcelona 2022(Mobile World Congress Barcelona 2022)」が、2022年2月28日からスペイン・バルセロナとオンラインのハイブリッド形式で開催されました。日本ケーブルラボでは、講演やパネルセッション等をオンラインで聴講し、モバイルを中心としたICTや市場の動向を調査しました。

開催期間 2022年2月28日~3月3日
※アーカイブ配信は3月31日まで
開催地 スペイン・バルセロナとオンラインのハイブリッド開催
ブース数 1,900以上
参加者数 現地参加:約61,000人
オンライン参加:約652,000人

【主な内容】

キーノート(基調講演)

  • モバイルが社会に与える影響(主催者講演)
  • 業界における世界観やデジタル時代における重要社会インフラとしての決意
  • 中国の事業者やメーカーにおける世界に向けた最新5Gの取組み など

5G Connect

  • 中国ZTE社の5G GROWIN戦略
  • 広帯域・低遅延通信による遠隔重機運転・安全作業環境の取組み
  • XRと5Gを利用した没入型訪問(バーチャル旅行) など

Advanced AI

  • 従来のNOCからAI主導による自動保守運用(AIOps)への置き換え
  • AIを利用する場合の技術倫理の問題
  • 技術は、明るい話ばかりではない

CloudNet

  • eSIM対応デバイスが急速に増加し、IoTや自動車にも対応
  • 台湾企業は、O-RANソリューションで世界をリード
  • クラウドネイティブが必須技術に

Internet of Everything

  • センサが多くのビジネスにとって非常に重要
  • 企業が収集したデータをより効果的に使用して意思決定、業務効率を向上
  • XR利用のためのデバイスの進化

Government/Public Policy

  • デジタル世界において、脱落者を出さないための各国政策
  • コロナ後の世界を見据える

Tech Horizon

  • SDGsをはじめ、エコ、省資源、CSRの分野が重要化
  • ネットゼロや通信機器のライフサイクル管理も意識

詳細はこちらをご覧ください。

第250回事業企画委員会資料

Posted on: 5月 9th, 2022 by JLabs_Web管理者

日時:2022年4月27日(水)15:00~17:00
場所:ラボ大会議室+Teams会議 (事務局はケーブルラボより)

議事次第

議事

  1. 前回議事録の確認
  2. 「オールIP化におけるテレビサービスの高度化」ご提案の紹介と議論
  3. 「CO2排出量削減の検討」事例の紹介と議論
  4. 今年度のスケジュール
  5. その他

(配布資料)

企資料250-01 —— 第249回事業企画委員会議事録(案)
企資料250-02 —— オールIP化におけるテレビサービスの高度化アイデアまとめ(修正版)
企資料250-03 —— CO2排出量削減に関する国内動向
企資料250-04 —— HTEと地域脱炭素(古河ケーブルテレビ)
企資料250-05 —— 2022年度事業企画委員会 スケジュール

第252回技術委員会資料

Posted on: 5月 6th, 2022 by JLabs_Web管理者

日時:2022年4月22日(金)15:00~17:00
場所:日本ケーブルラボ 大会議室(Teams)

議事次第

1.技術委員会 議事

  1. 前回(第251回技術委員会)議事録(案)(技資料252-01
  2. 2022年度技術委員会課題 実施スケジュール(技資料252-02)
  3. 2022年度 技術委員会 技術テーマ一覧(技資料252-03)
  4. 2022年度 技術委員会スケジュール(案)(技資料252-04)

第49回ラボワークショップ「オールIP化に向けた取組み ~テレビ/STB向けIP配信システムとは~」開催報告

Posted on: 4月 28th, 2022 by JLabs_Web管理者 No Comments

日本ケーブルラボは2022年4月19日(火)、ライブ配信により第49回ラボワークショップ「オールIP化に向けた取組み~テレビ/STB向けIP配信システムとは~」を開催しました。

ケーブルテレビ放送のIP化が喫緊の課題となっている中、放送のIP化に向けた取組みの一環として、自主放送をテレビ/STB向けにIP配信する際に必要となる機能要件を網羅的に整理し策定したJLabs DOC-090 1.0版「IP配信システム構築ガイドライン」を紹介しました。

  1. 日時・場所

    2022年4月19日(火)14:00~15:50  Zoom Webinar配信

  2. 参加者数

    474名

  3. プログラム

    当日の講演動画はこちらに掲載しています。会員ログインの上、ご覧ください。

    「IP配信検討WGの取組みについて」 株式会社KDDI総合研究所
    WGの取組み概要(主旨、成果物、メンバー等)とワークショップのプログラムをご説明いただきました。
    「第1章:はじめに」 一般社団法人日本ケーブルラボ
    ガイドライン策定の背景や目的、適用範囲などを説明しました。
    「第2章:IP配信システムの概要」 JCOM株式会社
    自主放送をIP配信する際に前提となるシステム概要をご説明いただきました。
    「第3章:IP配信システムの構成要素」 ケーブルテレビ徳島株式会社、株式会社ニューメディア
    第2章で示したIP配信システムの各構成要素について、その詳細をご説明いただきました。
    「第4章:システムの拡張および高度化対応」 株式会社ニューメディア
    第2章および第3章で示したIP配信システムをベースとした機能拡張や高度化についてご説明いただきました。
    「第5章:今後の発展に向けて」 一般社団法人日本ケーブルラボ
    オールIP化に向けた課題、ならびに今後必要となる取組みついて説明しました。
    「Appendix」 ジャパンケーブルキャスト株式会社
    他社サービス等、関連する情報をご説明いただきました。
    「第4章:システムの拡張および高度化対応」 一般社団法人日本ケーブルラボ
    本ガイドラインのポイントを整理し、まとめとして説明しました。

第49回ラボワークショップ 「オールIP化に向けた取組み ~テレビ/STB向けIP配信システムとは~」資料

Posted on: 4月 28th, 2022 by JLabs_Web管理者 No Comments
開催日 2022年4月19日(火)
会場 Zoom Webinar 配信より開催
プログラム
  1. 「IP配信検討WGの取組みについて」株式会社KDDI総合研究所 [動画
  2. 「第1章:はじめに」一般社団法人日本ケーブルラボ [動画
  3. 「第2章:IP配信システムの概要」JCOM株式会社 [動画
  4. 「第3章:IP配信システムの構成要素」
    ケーブルテレビ徳島株式会社、株式会社ニューメディア [動画
  5. 「第4章:システムの拡張および高度化対応」株式会社ニューメディア [動画
  6. 「第5章:今後の発展に向けて」一般社団法人日本ケーブルラボ [動画
  7. 「Appendix」ジャパンケーブルキャスト株式会社 [動画
  8. 「まとめ」一般社団法人日本ケーブルラボ [動画

第49回ラボワークショップ 「オールIP化に向けた取組み ~テレビ/STB向けIP配信システムとは~」講演動画-8

Posted on: 4月 27th, 2022 by JLabs_Web管理者 No Comments

第49回ラボワークショップ 「オールIP化に向けた取組み ~テレビ/STB向けIP配信システムとは~」講演動画-7

Posted on: 4月 27th, 2022 by JLabs_Web管理者 No Comments