第137回運営委員会資料

Posted on: 3月 18th, 2022 by JLabs_Web管理者

日時:2022年3月17日(木)15:00 ~ 17:00
場所:MS Teams 会議

議案

  1. 第136回運営委員会議事録確認
  2. 承認事項
    • 2022年度事業計画・収支計画
    • ケーブルDLNA運用仕様(SPEC-020)の改定
    • 事業企画委員会常任委員および委員長の任命
    • 技術委員会常任委員および委員長の任命
    • 認定委員会委員の指名
    • JQE委員会委員の指名
    • ラボ功労者表彰候補者の推薦
  3. 報告事項
    • 委員会活動報告
      • 事業企画委員会
      • 技術委員会
    • WG活動報告
      • ACSデータ統合WG
      • PON相互接続WG(含む、実証実験報告)
      • IP配信検討WG(含む、ガイドライン報告)
    • 国プロ実施状況報告
      • ローカル5G適応型MBMS
      • 地デジ高度化対応
      • BS2K-HEVC化対応
    • 360度サウンドVR実証実験報告(+デモ)
    • ケーブルセキュリティ調査報告(改訂)
    • イベント開催報告
      • セキュリティハンズオン
    • イベント開催案内<IP 配信検討 WG の報告時に合わせて説明>
      • 第49回WS「オールIP化に向けた取組み」
  4. その他
    • 運営委員会開催スケジュールの確認

(配布資料)

資料137-00———第137回運営委員会の議事次第
資料137-01———第136回運営委員会議事録案
資料137-02———2022年度事業計画書案
資料137-02-2——2022年度事業収支計画案
資料137-03———ケーブルDLNA 運用仕様の改定
資料137-03-2——ケーブルDLNA 運用仕様書(SPEC-020)
資料137-04———事業企画委員会常任委員および委員長の任命
資料137-05———技術委員会常任委員および委員長の任命
資料137-06———認定委員会委員の指名
資料137-07———JQE委員会委員の指名
資料137-08———ラボ功労者表彰候補者の推薦
資料137-09———事業企画委員会活動報告
資料137-10———技術委員会活動報告
資料137-11———WG活動報告(ACS データ統合WG)
資料137-11-2——PON相互接続WG
資料137-11-3——IP配信検討WG
資料137-11-3-2—IP配信システム構築ガイドライン
資料137-12———国プロ実施状況報告(ローカル5G適応型MBMS、地デジ高度化対応、BS2K-HEVC化対応)
資料137-13———360度サウンドVR実証実験報告
資料137-14———ケーブルセキュリティ調査報告(改訂)
資料137-15———セキュリティハンズオン開催報告
資料137-16———第49回WS「オールIP化に向けた取り組み」開催案内
資料137-17———運営委員会開催スケジュール

第247回事業企画委員会資料

Posted on: 3月 8th, 2022 by JLabs_Web管理者

日時:2022年3月2日(水)15:00~17:00
場所:ラボ大会議室+Teams会議 (事務局はケーブルラボより)

議事次第

議事

  1. 前回議事録の確認
  2. AIを活用した次世代ICTサービス調査報告書について
  3. 来期テーマ検討について
  4. 今年度のスケジュール
  5. その他

(配布資料)

企資料247-01 —— 第246回事業企画委員会議事録
企資料247-02 —— AI報告書(運営委員会報告)2022_3-2r1
企資料247-03 —— AIを活用した次世代ICTサービス調査報告書2022-3-2
企資料247-04 —— 検討の進め方(案)
企資料247-05 —— 第4世代端末振り返り
企資料247-06 —— 2021年度事業企画委員会 スケジュール(案)

CES 2022調査報告

Posted on: 3月 8th, 2022 by JLabs_Web管理者 No Comments

2022年1月に、CTA(Consumer Technology Association)主催の「CES 2022」が、米国・ラスベガスのリアル会場とオンラインのハイブリッド形式で開催されました。日本ケーブルラボでは、オンラインの講演およびパネルセッション等を視聴し、消費者向け技術や市場の動向を調査しました。

開催形式 リアル会場とオンラインのハイブリッド開催
開催期間 2022/1/5~1/7(米国時間、当初予定より1日短縮)
※アーカイブ配信は1/31まで
リアル会場開催の
参加者数
約45,000名(主催者発表)

【主な内容】

基調講演

  • 全体トレンド
    Consumer Technology Association講演 など

プレスカンファレンス

  • 大手家電メーカ
    LG Electronics、Samsung、Hisense、パナソニック、ソニー など
  • 半導体メーカ
    Intel、Qualcomm など

個別分野講演・パネルセッション

  • OTT・テレビ関係
    OTT一般、OTT広告、次世代TV
  • DIGITEL HOLLYWOOD(CESの関連プログラム・コンテンツビジネス関係)
    XR/AR/MRの利用、SNSの威力、TVとストリーミングの未来、没入感メディア、収益化 など
  • ホームネットワーク・スマートホーム・IoT
    PARKS ASSOCIATESによる調査内容、コミュニティであるIOT M2M COUNCIL発表 など
  • セキュリティ
    最新トレンド、暗号化、ランサムウェア、個人情報保護(GDPR: General Data Protection Regulation) など
  • 5G関係
    5Gの商用化、サステナビリティとの関係 など

詳細はこちらをご覧ください。

第248回技術委員会資料

Posted on: 3月 7th, 2022 by JLabs_Web管理者

日時:2022年2月24日(水)15:00~16:00
場所:日本ケーブルラボ 大会議室(Teams)

議事次第

1.技術委員会 議事

  1. 前回(第247回技術委員会)議事録(案)(技資料248-01
  2. 2021年度技術委員会課題 実施スケジュール(技資料248-02)
  3. 2021年度下期 技術委員会スケジュール(技資料248-03)

第247回技術委員会資料

Posted on: 2月 18th, 2022 by JLabs_Web管理者

日時:2022年2月9日(水)15:00~17:00
場所:日本ケーブルラボ 大会議室(Teams)

議事次第

1.技術委員会 議事

  1. 前回(第246回技術委員会)議事録(案)(技資料247-01
  2. 2021年度技術委員会課題 実施スケジュール(技資料247-02)
    • 技③「データ分析技術者の育成ガイドライン」目次案(技資料247-02-1)
    • 技④「運用保守の高度化」に関する調査報告書 1.0版(案)(技資料247-02-2)
      • 運用保守の高度化に関する調査報告書(Word版)(技資料247-02-3)
    • 技⑥ JLabs SPEC-020 4.0版 前回からの修正について(技資料247-02-4)
  3. 2022年度 技術委員会課題(技資料247-03)
  4. 2021年度下期 技術委員会スケジュール(技資料247-04)

第136回運営委員会資料

Posted on: 2月 18th, 2022 by JLabs_Web管理者

日時:2022年2月17日(木)15:00 ~ 17:00
場所:ラボ会議室・MS Teams 会議

議案

  1. 第135回運営委員会議事録確認
  2. 承認事項
    • IP 配信検討WG の来年度の取組み
  3. 審議事項
    • 2022 年度事業計画案
  4. 報告事項
    • 委員会活動報告
      • 事業企画委員会
      • 技術委員会(含む、運用保守高度化調査報告)
    • WG活動報告
      • ACSデータ統合WG
      • IP配信検討WG
      • PON相互接続WG
    • 国プロ実施状況報告
      • ローカル5G適応型MBMS
      • 地デジ高度化対応
      • BS2K-HEVC化対応
    • イベント開催案内
      • 第48 回WS「Wi-Fi の高度化とガイドライン」
    • イベント開催報告
      • 第47 回WS「新年事業戦略を語るⅥ」
  5. その他
    • 運営委員会開催スケジュールの確認

(配布資料)

資料136-00———第136回運営委員会の議事次第
資料136-01———第135回運営委員会議事録案
資料136-02———IP配信検討WGの来年度の取組み
資料136-03———2022年度事業計画案(事業計画書)
資料136-04———事業企画委員会活動報告
資料136-05———技術委員会活動報告
資料136-05-2——運用保守の高度化に関する調査報告書(JLabs DOC-087)
資料136-06———WG活動報告(ACSデータ統合WG、IP配信検討WG、PON相互接続WG)
資料136-07———国プロ実施状況報告(ローカル5G適応型MBMS、地デジ高度化対応、BS2K-HEVC化対応)
資料136-08———第48回WS「Wi-Fiの高度化とガイドライン」開催案内
資料136-09———第47回WS「新年事業戦略を語るⅥ」開催報告
資料136-10———運営委員会開催スケジュール

ACS視聴情報データ管理基盤システム運用仕様発行

Posted on: 2月 16th, 2022 by JLabs_Web管理者 No Comments

日本ケーブルラボは2022年2月、「ACS視聴情報データ管理基盤システム運用仕様」を発行しました。

【運用仕様書】

JLabs SPEC-044 1.0版「ACS視聴情報データ管理基盤システム運用仕様」

【仕様書の概要】

本仕様書では、業界ACS*1ならびに業界ACS以外のサーバに収集された視聴情報データのフォーマットの変換・統一・蓄積を目的とした、ACS視聴情報データ管理基盤のシステム運用について規定しました。
このデータ管理基盤を利用することで視聴情報データの一元的な活用が可能となり、複数のACSベンダを採用している事業者にとって大きなメリットになると考えております。

ACS(Auto Configuration Server)
TR-069に準拠した運用管理機能を実装した端末の管理を行うサーバのこと

【仕様書の構成】

  1. 概要
  2. システムアーキテクチャ
  3. 視聴情報データ統合フォーマット
  4. ETL仕様
  5. 構築・運用に向けて

第246回技術委員会資料

Posted on: 2月 9th, 2022 by JLabs_Web管理者

日時:2022年1月27日(木)15:00~17:00
場所:日本ケーブルラボ 大会議室(Teams)

議事次第

1.技術委員会 議事

  1. 前回(第245回技術委員会)議事録(案)(技資料246-01
  2. 2021年度技術委員会課題 実施スケジュール(技資料246-02)
  3. 2022年度 技術委員会 課題提案リスト(技資料246-03)
  4. 2021年度下期 技術委員会スケジュール(技資料246-04)

第246回事業企画委員会資料

Posted on: 2月 9th, 2022 by JLabs_Web管理者

日時:2022年2月2日(水)15:00~17:00
場所:ラボ大会議室+Teams会議 (事務局はケーブルラボより)

議事次第

議事

  1. 前回議事録の確認
  2. 2022年度のテーマ
  3. 次世代UIUXの高度化について
  4. 次世代ICTサービスについて
  5. 今年度のスケジュール
  6. その他

(配布資料)

企資料246-01 —— 第245回事業企画委員会議事録
企資料246-02 —— 2022年度テーマについてr3
企資料246-03 —— 次世代UIUXの高度化
企資料246-04 —— 次世代ICTサービス 2022-2-2r1
企資料246-05 —— 2021年度事業企画委員会 スケジュール(案)

第47回ラボワークショップ「新年事業戦略を語るⅥ」開催報告

Posted on: 2月 2nd, 2022 by JLabs_Web管理者 No Comments

日本ケーブルラボは2022年1月25日(火)、ZoomWebinar配信により第47回ラボワークショップ「新年事業戦略を語るⅥ」を開催しました。

「事業戦略を語る」シリーズも、今回で6回目の開催となりました。ケーブル業界をリードされているラボ会員の皆さまから新年を迎えての業界展望、戦略的商材等について語っていただきました。

日時・場所
2022年1月25日(火)14:00~16:15  Zoom Webinar配信
参加者数
249名
プログラム
当日の講演動画はこちらに掲載しています。会員ログインの上、ご覧ください。
※一部講演者の希望により視聴できない講演があります。あらかじめご了承ください

「日本ケーブルラボの事業戦略2022」 一般社団法人日本ケーブルラボ
日本ケーブルラボの5つの重点分野である、①オールIP②新サービス③有線④無線⑤サービス品質を主軸に、2022年度の主要テーマやケーブル業界に役立つ情報の発信、そして人材の育成についてご説明しました。
「J:COMのSTB利活用と視聴データから見るお客さまの視聴動向」 JCOM株式会社
J:COMが2019年12月から提供するSTBをどのように進化させようと考えているか、またその視聴データから見るお客さまの視聴傾向等をご紹介いただきました。
「JDSの2022年事業展開について」 日本デジタル配信株式会社
RF配信サービスやみるプラス、ケーブル4K、IDソリューション等のJDSサービスに関する2022年の取組みについてご紹介いただきました。
「FY2022 JCCグループの取組み&事業展開」 ジャパンケーブルキャスト株式会社
2022年度JCCグループ(JCC、OCN)の取組みや事業展開についてご紹介いただきました。
「高度CATVシステムへの取り組み」 住友電気工業株式会社
「4K」「ACAS」「10G」「安全安心」をキーワードに、4K多チャンネルをはじめ、4Kローカル自主コンテンツを配信する高度ケーブル自主放送システム、Hybridcast対応ライブ配信システムなどの放送の高度化に関連するシステム、FTTHによるCATVネットワークの高度化の取組みについてご紹介いただきました。
「STBを中心とした新サービスの構想について」 KDDI株式会社
KDDIが提供する「ケーブルプラスSTB-2」を起点として、CATV事業者を通じて、シニア層を中心としたお客さまに新たなサービスをお届けすることで、地域の活性化に貢献する取組みの構想についてご紹介いただきました。
「CASA社 次世代インフラソリューションについて」 SCSK株式会社
CASA社のケーブルテレビ事業者向け次世代インフラソリューションをご紹介いただきました。

第47回ラボワークショップ 「新年事業戦略を語るⅥ」資料

Posted on: 2月 2nd, 2022 by JLabs_Web管理者 No Comments
開催日 2022年1月25日(火)
会場 Zoom Webinar 配信より開催
プログラム
  1. 「日本ケーブルラボの事業戦略2022」一般社団法人日本ケーブルラボ [動画]
  2. 「J:COMのSTB利活用と視聴データから見るお客さまの視聴動向」JCOM株式会社
  3. 「JDSの2022年事業展開について」日本デジタル配信株式会社 [動画]
  4. 「FY2022 JCCグループの取組み&事業展開」ジャパンケーブルキャスト株式会社
  5. 「高度CATVシステムへの取り組み」住友電気工業株式会社 [動画]
  6. 「STBを中心とした新サービスの構想について」KDDI株式会社
  7. 「CASA社 次世代インフラソリューションについて」SCSK株式会社 [動画]

第245回事業企画委員会資料

Posted on: 1月 28th, 2022 by JLabs_Web管理者

日時:2022年1月19日(水)15:00~17:00
場所:ラボ大会議室+Teams会議 (事務局はケーブルラボより)

議事次第

議事

  1. 前回議事録の確認
  2. 2022年度のテーマ
  3. 調査報告書(案)
  4. 次世代UIUXの高度化
  5. 今年度のスケジュール
  6. その他

(配布資料)

企資料245-01 —— 第244回事業企画委員会議事録
企資料245-02 —— 2022年度テーマについて
企資料245-03 —— 調査報告書案2022-1-19
企資料245-04 —— 次世代UIUXの高度化
企資料245-05 —— 2021年度事業企画委員会 スケジュール(案)

4Kコンテンツ保護対応のための関連運用仕様改定

Posted on: 1月 27th, 2022 by JLabs_Web管理者 No Comments

日本ケーブルラボは2022年1月、4Kコンテンツ保護対応のための関連運用仕様を改定しました。

解像度が4K以上の映像に対するリムーバブル記憶媒体へのコンテンツ保護方式や高速デジタルインタフェースなど、一般社団法人電波産業会(ARIB)の規格改定内容に合わせて関連仕様書の見直しを行いました。

【対象仕様書】

【主な改定】

JLabs SPEC-035 3.1版、JLabs SPEC-017 3.2版、JLabs SPEC-017 4.3版
「第9章 受信機機能」(JLabs SPEC-035 3.1版は第8章)に蓄積機能の項を追加。UHDTV(4K)の映像に関して、ARIB TR-B39 第八編に記載された「ローカル暗号の強度」、および「受信機に搭載可能なリムーバブル記憶媒体へのコンテンツ保護方式」に従うことを追加
「9.5.12.7 インタフェース」(JLabs SPEC-035 3.1版は8.5.12.6項)に、4K出力への対応について、高速デジタルインタフェースとしてIPインタフェースを利用する場合、ARIB TR-B39 第八編のDTCP2に準拠して出力することを追加
「1.4 関連書類」記載のARIB TR-B39(高度広帯域衛星デジタル放送運用規定)の版数を更新
JLabs SPEC-018 2.2版、JLabs SPEC-019 3.1版
受信機機能がJlabs SPEC-017と同期しているため、参照先であるJLabs SPEC-017の版数を更新
JLabs SPEC-033 1.4.1版、JLabs SPEC-034 2.0.1版
「1.4 関連書類」記載のARIB TR-B39(高度広帯域衛星デジタル放送運用規定)の版数を更新

第245回技術委員会資料

Posted on: 1月 24th, 2022 by JLabs_Web管理者

日時:2022年1月13日(木)15:00~17:00
場所:日本ケーブルラボ 大会議室(Teams)

議事次第

1.技術委員会 議事

  1. 前回(第244回技術委員会)議事録(案)(技資料245-01
  2. 2021年度技術委員会課題 実施スケジュール(技資料245-02)
  3. 2022年度 技術委員会 課題提案リスト(技資料245-03)
  4. 2021年度下期 技術委員会スケジュール(技資料245-04)

第135回運営委員会資料

Posted on: 1月 21st, 2022 by JLabs_Web管理者

日時:2022 年1月20日(木)15:00 ~ 17:00
場所:ラボ会議室・MS Teams 会議

議案

  1. 第134回運営委員会議事録確認
  2. 審議事項
    • 2022年度事業計画案(骨子)
  3. 報告事項
    • 委員会活動報告
      • 事業企画委員会
      • 技術委員会(含む、都市OS標準化調査報告)
      • 認定委員会
    • WG活動報告
      • ACSデータ統合WG
      • PON相互接続WG
      • IP配信検討WG
    • 国プロ実施状況報告
      • ローカル5G適応型MBMS
      • 地デジ高度化対応
      • BS2K-HEVC化対応
    • 第3四半期収支報告
  4. その他
    • 運営委員会開催スケジュールの確認

(配布資料)

資料135-00———第135回運営委員会の議事次第
資料135-01———第134回運営委員会議事録案
資料135-02———2022年度事業計画案(骨子)
資料135-03———事業企画委員会活動報告
資料135-04———技術委員会活動報告
資料135-04-2——都市OS標準化調査報告書
資料135-05———認定委員会活動報告
資料135-06———WG活動報告(ACSデータ統合WG、PON相互接続WG、IP配信検討WG)
資料135-07———国プロ実施状況報告(ローカル5G適応型MBMS、地デジ高度化対応、BS2K-HEVC化対応)
資料135-08———第3四半期収支報告
資料135-09———運営委員会開催スケジュール

2021年度第4回JLabs仕様認定審査報告

Posted on: 1月 19th, 2022 by JLabs_Web管理者 No Comments

ケーブル関係製品に関する2021年度第4回JLabs仕様認定審査を行い、BDレコーダー1社7製品、を合格と判定しました。製品名ならびに審査で確認した項目をホームページに掲載しています。

こちらの、「New!」をご覧ください。

また、2021年度第5回認定審査の申請(2022年1月5日~2月4日に受け付け)につき3月に認定審査を予定しています。認定審査の年間計画はこちらに掲載しています。

第244回技術委員会資料

Posted on: 1月 12th, 2022 by JLabs_Web管理者

日時:2021年12月23日(木)15:00~17:00
場所:日本ケーブルラボ 大会議室(Webex)

議事次第

1.技術委員会 議事

  1. 前回(第243回技術委員会)議事録(案)(技資料244-01
  2. 2021年度技術委員会課題 実施スケジュール(技資料244-02)
  3. 2022年度 技術委員会 課題提案リスト(技資料244-03)
  4. 2021年度下期 技術委員会スケジュール(技資料244-04)
    • 2022年度 技術委員会スケジュール(案)(技資料244-04-1)

M-ABR運用仕様完成

Posted on: 1月 5th, 2022 by JLabs_Web管理者 No Comments

日本ケーブルラボは2022年1月、「M-ABR運用仕様」を発行しました。

【運用仕様書】

JLabs SPEC-043 1.0版「M-ABR運用仕様」

【仕様書の概要】

本仕様書では、可変ビットレート(ABR*1)で提供されるIP映像配信サービスをマルチキャスト化することで利用帯域を削減する技術である、M-ABR(Multicast Adaptive Bit Rate)方式の運用について規定しました。具体的には、MPEG-DASH*2またはHLS*3形式のセグメントを含むFLUTE*4/ROUTE*5パケットを、「JLabs SPEC-028 1.2版 IP放送運用仕様(自主放送)」で提供されるマルチキャストストリーム上で送受信することにより、M-ABRを実現する方式を規定しています。

本方式の活用方法として、放送局自らが行うネット同時配信をはじめ、AMEBAのようにリアルタイムで提供される映像配信(ライブ動画配信)サービスへの利用が想定されます。

ABR(Adaptive Bit Rate)
IPネットワーク上での動画や音声のストリーミング配信に用いられる方式の一つ
MPEG-DASH(Dynamic adaptive streaming over HTTP)
HTTPプロトコルにより可変ビットレートのストリーミングを伝送する方式
HLS(HTTP Live Streaming)
Apple社が開発したHTTPベースのABRストリーミング通信プロトコル
FLUTE(File Delivery over Unidirectional Transport)
RFC 6726で規定されている片方向通信用ファイル配信プロトコル
ROUTE(Real-time Object Delivery over Unidirectional Transport)
FLUTEの改良版

【仕様書の構成】

  1. 概要
  2. サービス運用
  3. システム運用
  4. コンテンツ製作と蓄積
  5. マルチキャストファイル転送プロトコル
  6. IPマルチキャスト運用
  7. マルチキャストGW機能
  8. 映像再生機能
  9. DRMライセンス運用
  10. ユーザ管理機能
  11. エラー修復機能

●新年のご挨拶(ビデオメッセージ) 一般社団法人日本ケーブルラボ

Posted on: 1月 5th, 2022 by JLabs_Web管理者 No Comments

謹んで新春のお慶びを申し上げます。
旧年中は、格別のご支援を賜り、厚く御礼申し上げます。

新年を迎え、理事長の田﨑 健治よりご挨拶を申し上げます。
ぜひ、こちらよりご視聴ください。


第244回事業企画委員会資料

Posted on: 12月 24th, 2021 by JLabs_Web管理者

日時:2021年12月22日(水)15:00~17:00
場所:ラボ大会議室+Teams会議 (事務局はケーブルラボより)

議事次第

議事

  1. SRC様との情報交換
  2. 前回議事録の確認
  3. ICTサービス深堀り(前回残り)
  4. 2022年度テーマについて
  5. 今年度のスケジュール
  6. その他

(配布資料)

企資料244-01 —— 第243回事業企画委員会議事録
企資料244-02 —— ICTサービス深堀(前回残り)2021-12-22r1
企資料244-03 —— 2022年度課題投票結果
企資料244-04 —— 2021年度事業企画委員会 スケジュール(案)