CES2024および米国市場調査報告

Posted on: 3月 27th, 2024 by JLabs_Web管理者 No Comments

2024年1月に、CTA(Consumer Technology Association)主催の「CES 2024」が、米国ラスベガスにて開催されました。日本ケーブルラボからは2名が参加し、CES2024の最新動向を調査するとともに、個別打ち合わせや量販店調査を行い、米国市場におけるケーブルテレビ関係の技術や商品について調査しました。

開催期間 2024年1月9~12日(現地時間)
開催地 米国・ラスベガス
出展数 4,300社
参加者数 約13万5千人

主な内容

全体印象

  • CES2024に関しての全体印象

CES2024概要

各ブース展示
パナソニック、SONY、サムソン、LG、TCL、ハイセンス、ATSC3.0、など
サービス・技術動向
スマートホーム、リビングテック、OS、など

ベンダなどとの個別打ち合わせ

  • Broadpeak社、KAON社、mui Lab社

量販店調査

  • BEST BUY

まとめ

資料閲覧はこちら動画視聴はこちら

第59回ラボワークショップ 「進化し続けるアンライセンスワイヤレス~Wi-Fiの高度化と60GHz FWA~ 」資料

Posted on: 3月 27th, 2024 by JLabs_Web管理者 No Comments
開催日 2024年3月19日(火)
会場 Zoom Webinar 配信より開催
プログラム
  1. 「6GHz Wi-Fiがやってきた」 一般社団法人日本ケーブルラボ [動画
  2. 「IPマルチキャスト放送サービスにWi-Fiを使う」 株式会社CCJ [動画
  3. 「Cloud制御によるメッシュWi-Fiの進化」 SCSK株式会社 [動画
  4. 「60GHz FWAの技術と実力」 一般社団法人日本ケーブルラボ [動画
  5. 「60GHz FWAのユースケース」 株式会社ビーマップ [動画

第59回ラボワークショップ「進化し続けるアンライセンスワイヤレス~Wi-Fiの高度化と60GHz FWA~」開催報告

Posted on: 3月 27th, 2024 by JLabs_Web管理者 No Comments

日本ケーブルラボは2024年3月19日(火)、第59回ラボワークショップ「進化し続けるアンライセンスワイヤレス~Wi-Fiの高度化と60GHz FWA~」を開催しました。

2022年9月に電波法が改正され、6GHz帯がアンライセンスワイヤレスに開放され、Wi-Fi6の周波数帯をまさにその6GHz帯まで拡張したWi-Fi6Eの利用が始まりました。
Wi-Fiの進化としては、Wi-Fi6/6Eの後継としてWi-Fi7が規格化され、国内でもルータの販売が始まり、さらに、超高信頼性無線LANと称されるWi-Fi8の検討が2023年11月に開始されました。アンライセンスワイヤレスでは、それ以外に、ミリ波の60GHz帯を使い、強い直進性と大きな伝送容量を特長とするIEEE802.11adおよびその後継の11ayが、固定無線アクセス(FWA)システムで活用されています。
今回のワークショップでは、これらの通信技術の特長と主要技術に加えて、実測による評価とユースケースについて説明しました。

  1. 日時・開催形態

    2024年3月19日(火)14:00~16:00
    Zoom Webinarによるオンライン配信

  2. 参加者数

    198名

  3. プログラム

    当日の講演動画はこちらに掲載しています。会員ログインの上、ご覧ください。

    「6GHz Wi-Fiがやってきた」 一般社団法人日本ケーブルラボ
    Wi-Fi6E/7/8について、それぞれの仕様の整理と性能・主要技術、Wi-Fi8の標準化スケジュールを説明しました。
    「IPマルチキャスト放送サービスにWi-Fiを使う」 株式会社CCJ
    IP放送サービスの通信品質の技術的要件と、宅内Wi-Fiの課題、適用性、安定して視聴する条件などをラボが行った性能評価を基に説明いたしました。また6GHz帯の現状と2.4GHz/5GHz帯との共用について説明しました。
    「Cloud制御によるメッシュWi-Fiの進化」 SCSK株式会社
    クラウド制御によるWi-Fiの機能拡張・サービス拡張や、オープンソースフレームワーク OpenSyncの仕組みとメリットについて説明しました。
    「60GHz FWAの技術と実力」 一般社団法人日本ケーブルラボ
    60GHz帯無線システム(802.11ad/ay)の概要と、IPマルチキャストへの対応をラボが行った性能評価を基に説明しました。
    「60GHz FWAのユースケース」 株式会社ビーマップ
    ミリ波無線LANの概要とその特性を説明しました。また導入事例について紹介しました。


IP放送提供に向けた宅内Wi-Fiガイドライン発行

Posted on: 3月 27th, 2024 by JLabs_Web管理者 No Comments

日本ケーブルラボは2024年3月、「IP放送提供に向けた宅内Wi-Fiガイドライン」を発行しました。

【ガイドライン】

JLabs DOC-103 1.0版「IP放送提供に向けた宅内Wi-Fiガイドライン」

【ガイドラインの概要】

IP放送サービスの宅内配信は、一般的に有線の使用が推奨されますが、配線設備の都合などからWi-Fiを利用するケースがあります。本ガイドラインでは、IP放送サービスにおける宅内Wi-Fiの通信品質の技術的条件を示し、2022年に国内で使用可能となった6GHz帯のWi-Fi規格Wi-Fi6Eを含め、Wi-Fi技術(IEEE規格)の進化で、通信品質がどの程度改善されたかを実測検証し、結果を整理しました。あわせて、宅内Wi-FiによりIP-STBに配信するケースにおいて、HEVCで符号化された4K番組が安定視聴できる条件を整理し、ガイドラインとしてまとめました。

【ガイドラインの構成】

  1. はじめに
  2. IP放送サービスの通信品質の技術的要件と宅内Wi-Fiの課題
  3. IP放送での宅内Wi-Fiの適用性
  4. IP放送を宅内Wi-Fiで安定して視聴する条件
  5. 6GHz帯の効果的な利用
  6. まとめ
  1. 測定データ
  2. 測定したWi-FiルータとメッシュWi-Fiの仕様
  3. 測定ツールと測定条件
  4. 測定ツールのパラメータ
  5. Wi-FiルータとノートPCの構造
  6. Wi-Fi規格の仕様

PONを利用したアクセスネットワークの監視運用の実態調査およびガイドライン完成

Posted on: 3月 26th, 2024 by JLabs_Web管理者 No Comments

日本ケーブルラボは2024年3月、「PONを利用したアクセスネットワークの監視運用の実態調査およびガイドライン」を作成しました。

【ガイドライン】

JLabs DOC-102 1.0版「PONを利用したアクセスネットワークの監視運用の実態調査およびガイドライン」

【ガイドラインの概要】

ネットワークの大規模化・複雑化が進み、品質要求が高まるにつれ、設備の監視運用負荷が高まっており、そのため、自動化をはじめとした効率的な設備の監視運用が求められています。
本書では、そのニーズに対応し、効率的な監視運用において事業者が抱える課題解決の一助とすべく、FTTHによる通信サービスで利用されるPONを中心とした設備を対象に、ラボ会員事業者の経験やノウハウ、そして機器ベンダなどの知見を共有することにより、ケーブルテレビ事業者が効率的な監視運用の早期実現のための情報をガイドラインとしてまとめました。

【ガイドラインの構成】

  1. はじめに
  2. 対象システム・サービス
  3. PONの監視運用
  4. 事例に基づく障害の未然防止や影響軽減のための対処方法
  5. PON監視運用の今後の発展に向けて
  6. まとめ
  7. 用語と略語
  1. アンケートデータのまとめ
  2. ベンダヒアリングのまとめ
  3. 監視手法、ツール・システム

CES2024および米国市場調査報告 解説動画

Posted on: 3月 25th, 2024 by JLabs_Web管理者 No Comments

設備アラーム情報に基づく監視業務自動化の実機検証報告書発行

Posted on: 3月 25th, 2024 by JLabs_Web管理者 No Comments

日本ケーブルラボは2024年3月、「設備アラーム情報に基づく監視業務自動化の実機検証報告書」を発行しました。

【実機検証報告書】

JLabs DOC-101 1.0版「設備アラーム情報に基づく監視業務自動化の実機検証報告書」

【実機検証報告書の概要】

ネットワークの大規模化・複雑化が進み、品質要求が高まるにつれ、設備の監視運用負荷が高まっており、そのため、設備監視の効率化や自動化が求められています。
本報告書では、監視の自動化の実現へ向けての第1ステップとして、設備アラーム情報に基づく監視業務自動化について、ケーブル事業者の商用環境にて実機検証を行った結果をとりまとめています。なお、今回の検証は、検証協力ケーブル事業者の独自の設備の統合監視・管理ツール を利用しているため、他事業者が自動化システムを構築する方法についても併せて示しました。

【実機検証報告書の構成】

  1. 目的
  2. 検証の範囲
  3. 検証システムの構築
  4. 検証実施
  5. ケーブル事業者への導入展開
  6. まとめ
  7. 用語説明・略語
  1. 検証スクリプト情報
  2. Adminatorを利用しない場合の対応

第293回技術委員会資料

Posted on: 3月 22nd, 2024 by JLabs_Web管理者

日時:2024年3月14日(木)13:00~15:00
場所:鉄鋼会館 7階705号室(Teams)

議事次第

  1. 技術委員会 議事
    1. 前回(第292回技術委員会)議事録(案)(技資料293-01)
    2. 2023年度技術委員会課題 実施スケジュール(技資料293-02)
    3. 2023年度 技術委員会スケジュール(技資料293-03)
    4. その他

第59回ラボワークショップ 「進化し続けるアンライセンスワイヤレス~Wi-Fiの高度化と60GHz FWA~ 」講演動画-5

Posted on: 3月 21st, 2024 by JLabs_Web管理者 No Comments

第59回ラボワークショップ 「進化し続けるアンライセンスワイヤレス~Wi-Fiの高度化と60GHz FWA~ 」講演動画-4

Posted on: 3月 21st, 2024 by JLabs_Web管理者 No Comments

第59回ラボワークショップ 「進化し続けるアンライセンスワイヤレス~Wi-Fiの高度化と60GHz FWA~ 」講演動画-3

Posted on: 3月 21st, 2024 by JLabs_Web管理者 No Comments

第59回ラボワークショップ 「進化し続けるアンライセンスワイヤレス~Wi-Fiの高度化と60GHz FWA~ 」講演動画-2

Posted on: 3月 21st, 2024 by JLabs_Web管理者 No Comments

第59回ラボワークショップ 「進化し続けるアンライセンスワイヤレス~Wi-Fiの高度化と60GHz FWA~ 」講演動画-1

Posted on: 3月 21st, 2024 by JLabs_Web管理者 No Comments

第159回運営委員会資料

Posted on: 3月 18th, 2024 by JLabs_Web管理者

日時:2024年3月14日(木)15:00 ~ 17:00
場所:ハイブリッド会議(ラボ会議室・MS Teams)

議案

  1. 第158回運営委員会議事録確認
  2. 承認事項
    1. 常任委員および委員長の任命(事業企画委員会・技術委員会)
    2. 委員の指名(認定委員会・JQE委員会)
    3. ラボ功労者表彰候補者の推薦
    4. 2024年度事業計画案・予算案
  3. 審議事項
    1. 今年度課題「多チャンネル視聴の高度化」の検討状況と今後の進め方
  4. 報告事項
    1. 委員会活動報告
      • 事業企画委員会
      • 技術委員会
    2. WG活動報告
      • BS右旋帯域再編検証WG
    3. スマートホームビジネスモデル調査報告
    4. 集合住宅デジタル高度化協議会活動状況報告
    5. MWC2024調査報告(速報)
  5. 話題提供
    1. 宇佐見専務理事からのトピックス
  6. その他
    1. 運営委員会開催スケジュールの確認

(配布資料)

資料159-00———第159回運営委員会の議事次第
資料159-01———第158回運営委員会議事録案
資料159-02———事業企画委員会常任委員および委員長の任命
資料159-03———技術委員会常任委員および委員長の任命
資料159-04———認定委員会委員の指名
資料159-05———JQE委員会委員の指名
資料159-06———ラボ功労者表彰候補者の推薦
資料159-07———2024年度事業計画案
資料159-07-2——2024年度収支予算案
資料159-08———今年度課題「多チャンネル視聴の高度化」の検討状況と今後の進め方
資料159-09———事業企画委員会活動報告
資料159-10———技術委員会活動報告
資料159-11———BS右旋帯域再編検証WG活動報告
資料159-12———スマートホームビジネスモデル調査報告
資料159-12-2——スマートホームビジネスモデル調査報告書
資料159-13———集合住宅デジタル高度化協議会活動状況
資料159-14———MWC2024調査報告(速報)
資料159-15———宇佐見専務からのトピックス
資料159-16———運営委員会開催スケジュール

スマートホームのビジネスモデル調査報告書発行

Posted on: 3月 15th, 2024 by JLabs_Web管理者 1 Comment

日本ケーブルラボは2024年3月、「スマートホームのビジネスモデル調査報告書」を発行しました。

【調査報告書】

JLabs DOC-100 1.0版「スマートホームのビジネスモデル調査報告書」

【調査報告書の概要】

日本国内でスマートホームのサービスや関連製品が提供され始めて10年以上が経過しています。米国の先進事例などから、将来のケーブル事業者が事業継続を行う上で注目すべきサービスとされながらも、国内での普及や、ケーブル事業者のスマートホームサービスの提供については、あまり進展がない状況となっています。
その一方で、2022年にはスマートホームの新共通規格としてMatter がリリースされ、有識者の間では、Matterの登場によって今後さらにスマートホームの普及は加速していくとも言われています。実際に国内でも警備業界や不動産業界などがスマートホームに取り組み始めています。
そこで、日本ケーブルラボの事業企画委員会では、スマートホームの最新動向やMatterについて調査を行い、ケーブル事業者のスマートホームビジネスモデルについて検討を行った内容を、本書にまとめました。

【調査報告書の構成】

  1. はじめに
  2. スマートホームとは何か
  3. スマートホームの現状と課題
  4. Matterの登場
  5. ケーブル事業者のスマートホームのビジネスモデル
  6. まとめ
  1. CES2024視察報告

第292回技術委員会資料

Posted on: 3月 7th, 2024 by JLabs_Web管理者

日時:2024年2月28日(水)15:00~17:00
場所:日本ケーブルラボ 大会議室(Teams)

議事次第

  1. 技術委員会 議事
    1. 前回(第291回技術委員会)議事録(案)(技資料292-01)
    2. 2023年度技術委員会課題 実施スケジュール(技資料292-02)
    3. DLNA-EG技術委員会報告(技資料292-03)
    4. 2024 年度技術委員会課題について(技資料292-04)
    5. 2023年度 技術委員会スケジュール(技資料292-05)
    6. その他

第291回技術委員会資料

Posted on: 2月 22nd, 2024 by JLabs_Web管理者

日時:2024年2月14日(水)15:00~17:00
場所:日本ケーブルラボ 大会議室(Teams)

議事次第

  1. 技術委員会 議事
    1. 前回(第290回技術委員会)議事録(案)(技資料291-01)
    2. 2023年度技術委員会課題 実施スケジュール(技資料291-02)
    3. DLNA-EG技術委員会報告(技資料291-03)
    4. 2023年度 技術委員会スケジュール(技資料291-04)
    5. その他

第290回事業企画委員会資料

Posted on: 2月 20th, 2024 by JLabs_Web管理者

日時:2024年1月24日(水)15:00~17:00
場所:ラボ大会議室+Teams会議

議事次第

議事

  1. 前回議事録の確認
  2. 2024年度テーマについて状況報告
  3. 【スマートホーム】:CES視察内容・他
  4. 【宅内端末】:DOC-xxx 宅内端末のありかた提言
  5. 【多ch】:見直しテーマについて(4)
  6. 今年度のスケジュールについて
  7. その他

(配布資料)

企資料290-01 —— 第289回事業企画委員会議事録(案)
企資料290-02 ——【スマートホーム】:CES視察内容
企資料290-02-1 —【スマートホーム】:サムソン_Ballie動画
企資料290-03 ——【宅内端末】:宅内端末ありかたの提言(コメント確認)
企資料290-04 ——【多ch】:見直しテーマについて(4)
企資料290-04-1 —【多ch】:レコメンドライン検討資料
企資料290-05 —— 今年度スケジュールについて

第289回事業企画委員会資料

Posted on: 2月 20th, 2024 by JLabs_Web管理者

日時:2024年1月12日(金)15:00~17:00
場所:ラボ大会議室+Teams会議

議事次第

議事

  1. パナソニック様 STB向け番組レコメンド概要
  2. 前回議事録の確認
  3. 【多ch】:見直しテーマについて(3)
  4. 【宅内端末】:DOC-xxx 宅内端末のありかた提言
  5. 【LPWA】:LPWAガイドラインについて(現状)
  6. 2024年度テーマについて状況報告
  7. 今年度のスケジュールについて
  8. その他

(配布資料)

企資料289-01 ——【多ch】:STB向け番組レコメンド概要
企資料289-02 —— 第288回事業企画委員会議事録(案)
企資料289-03 ——【多ch】:見直しテーマについて(3)
企資料289-03-1 —【多ch】:レコメンド検討概要シート
企資料289-03-2 —【多ch】:KKCompany_新製品概要資料
企資料289-03-3 —【多ch】:ブレインパッドご紹介資料
企資料289-03-4 —【多ch】:Rtoaster action+ご紹介資料
企資料289-04 ——【宅内端末】:宅内端末ありかたの提言(修正点)
企資料289-04-1 —【宅内端末】:DOC-xxx 宅内端末のありかた提言
企資料289-05 ——【LPWA】:LPWA利活用に関わるガイドライン
企資料289-06 —— 今年度スケジュールについて

第288回事業企画委員会資料

Posted on: 2月 20th, 2024 by JLabs_Web管理者

日時:2023年12月20日(水)15:00~17:00
場所:ラボ中会議室+Teams会議

議事次第

議事

  1. 前回議事録の確認
  2. 【スマートホーム】:調査報告書作成状況について
  3. 【宅内端末】:DOC xxx 宅内端末のありかた提言
  4. 【多ch】:見直しテーマについて(2)
  5. 今年度のスケジュールについて
  6. その他

(配布資料)

企資料288-01 —— 第287回事業企画委員会議事録(案)
企資料288-02 ——【スマートホーム】:調査報告書作成状況について
企資料288-03 ——【宅内端末】:DOC xxx 宅内端末のありかた提言
企資料288-04 ——【多ch】:見直しテーマについて(2)
企資料288-05 —— 今年度のスケジュールについて