第289回技術委員会資料

Posted on: 1月 29th, 2024 by JLabs_Web管理者

日時:2024年1月19日(金)15:00~17:00
場所:日本ケーブルラボ 大会議室(Teams)

議事次第

  1. 技術委員会 議事
    1. 前回(第288回技術委員会)議事録(案)(技資料289-01)
    2. 2023年度技術委員会課題 実施スケジュール(技資料289-02)
    3. DLNA-EG技術委員会報告(技資料289-03)
    4. 2024年度 技術委員会課題について(技資料289-04)
    5. 2023年度 技術委員会スケジュール(技資料289-05)
    6. その他

第157回運営委員会資料

Posted on: 1月 23rd, 2024 by JLabs_Web管理者

日時:2024年1月18日(木)15:00 ~ 17:00
場所:ハイブリッド会議(ラボ会議室・MS Teams)

議案

  1. 第156回運営委員会議事録確認
  2. 審議事項
    1. 2024年度事業計画案(骨子)
  3. 報告事項
    1. 委員会活動報告
      • 事業企画委員会
      • 技術委員会
    2. WG活動報告
      • BS右旋帯域再編検証WG
    3. CES2024調査報告(速報)
    4. 2023年度第3四半期収支報告
    5. イベント開催案内
      • 感謝の集い・JQE資格証授与式
    6. イベント開催報告
      • 第57回ワークショップ「新たなFTTH構築ソリューション」
      • セキュリティ人財育成セミナー
  4. 話題提供
    1. 宇佐見専務理事からのトピックス
  5. その他
    1. 運営委員会開催スケジュールの確認

(配布資料)

資料157-00———第157回運営委員会の議事次第
資料157-01———第156回運営委員会議事録案
資料157-02———2024年度事業計画案(骨子)
資料157-03———事業企画委員会活動報告
資料157-04———技術委員会活動報告
資料157-05———BS右旋帯域再編検証WG活動報告
資料157-06———CES2024調査報告(速報)
資料157-07———2023年度第3四半期収支報告
資料157-08———感謝の集い開催案内
資料157-09———第57回WS「新しいFTTH構築ソリューション」開催報告
資料157-10———セキュリティ人財育成セミナー開催報告
資料157-11———宇佐見専務からのトピックス
資料157-12———運営委員会開催スケジュール

第288回技術委員会資料

Posted on: 12月 28th, 2023 by JLabs_Web管理者

日時:2023年12月20日(水)15:00~17:00
場所:日本ケーブルラボ 大会議室(Teams)

議事次第

  1. 技術委員会 議事
    1. 前回(第287回技術委員会)議事録(案)(技資料288-01)
    2. 2023年度技術委員会課題 実施スケジュール(技資料288-02)
      • 技①10G 光アクセスネットワークの構築・運用効率化ガイドラインAd-Hoc報告(技資料288-02-1)
      • 技②10G 光アクセスネットワークの構築・運用効率化POC Ad-Hoc報告(技資料288-02-2)
      • 技③無線LAN FWA 実証 Ad-Hoc報告(技資料288-02-3)
      • 技④Wi-Fi ガイドライン Ad-Hoc報告(技資料288-02-4)
    3. DLNA-EG技術委員会報告(技資料288-03)
    4. 2024年度 技術委員会課題提案に対する意見募集まとめ(技資料288-04)
    5. 2023年度 技術委員会スケジュール(技資料288-05)
    6. その他

第287回事業企画委員会資料

Posted on: 12月 26th, 2023 by JLabs_Web管理者

日時:2023年12月6日(水)15:00~17:00
場所:ラボ大会議室+Teams会議

議事次第

議事

  1. 前回議事録の確認
  2. 【宅内端末】:ケーブルビジネスにおける宅内端末ありかたの提言(概要案)
  3. 【多ch】:見直しテーマについて
  4. 【2024年度テーマ案】:各社提案
  5. 今年度のスケジュールについて
  6. その他

(配布資料)

企資料287-01 —— 第286回事業企画委員会議事録(案)
企資料287-02 ——【宅内端末】:ケーブルビジネスにおける宅内端末ありかたの提言
企資料287-03 ——【多ch】:見直しテーマについて
企資料287-04 —— 2024年度テーマ(案)r
企資料287-05 —— 今年度のスケジュールについて

第286回事業企画委員会資料

Posted on: 12月 26th, 2023 by JLabs_Web管理者

日時:2023年11月21日(火)15:00~17:00
場所:ラボ大会議室+Teams会議

議事次第

議事

  1. 前回議事録の確認
  2. CableGateサービスの紹介について
  3. 【2024年度テーマ案】:各社提案(後半)
  4. 【宅内端末】:選択肢の検討(4)
  5. 【多ch】:今後の進め方(案3)
  6. 今年度のスケジュールについて
  7. その他

(配布資料)

企資料286-01 —— 第285回事業企画委員会議事録(案)
企資料286-02 —— CableGateサービスご紹介_20230707
企資料286-03 ——【2024年度テーマ案】:各社提案(後半)
企資料286-04 ——【宅内端末】:選択肢の検討(4)
企資料286-05 ——【多ch】:事業企画委員会報告20231116(抜粋)
企資料286-06 —— 今年度のスケジュールについて

第57回ラボワークショップ 「新たなFTTH構築ソリューション~コスト削減につながる最新技術を手に入れよう~」講演動画-2

Posted on: 12月 25th, 2023 by JLabs_Web管理者 No Comments

第57回ラボワークショップ 「新たなFTTH構築ソリューション~コスト削減につながる最新技術を手に入れよう~」講演動画-3

Posted on: 12月 25th, 2023 by JLabs_Web管理者 No Comments

第57回ラボワークショップ 「新たなFTTH構築ソリューション~コスト削減につながる最新技術を手に入れよう~」講演動画-4

Posted on: 12月 25th, 2023 by JLabs_Web管理者 No Comments

第57回ラボワークショップ 「新たなFTTH構築ソリューション~コスト削減につながる最新技術を手に入れよう~」講演動画-1

Posted on: 12月 25th, 2023 by JLabs_Web管理者 No Comments

第57回ラボワークショップ「新たなFTTH構築ソリューション~コスト削減につながる最新技術を手に入れよう~」開催報告

Posted on: 12月 25th, 2023 by JLabs_Web管理者 No Comments

日本ケーブルラボは2023年12月19日(火)、第57回ラボワークショップ「新たなFTTH構築ソリューション~コスト削減につながる最新技術を手に入れよう~」を開催しました。

本ワークショップでは、新たなFTTH構築ソリューションとして、海外で導入されている光ファイバの融着を不要とするコネクタソリューション、分配光タップを用いる構築方法、および棟内ネットワークの最適化の取組み、光アクセスネットワークと無線との融合など様々な手法をご紹介しました。

  1. 日時・開催形態

    2023年12月19日(火)14:00~16:00
    Zoom Webinarによるオンライン配信

  2. 参加者数

    257名

  3. プログラム

    当日の講演動画はこちらに掲載しています。会員ログインの上、ご覧ください。

    「新たなFTTH構築ソリューションの概要」 一般社団法人日本ケーブルラボ
    今回のワークショップの導入部として、「新たなFTTH構築ソリューションに関する調査報告書(DOC-097)」の内容と、各講演の概要を紹介しました。
    「プラグアンドプレイで迅速に経済的な光ネットワークを構築」 コムスコープ・ジャパン株式会社
    海外で主流となっているHFCからFTTHへのマイグレーションに最適なプラグアンドプレイ配線ソリューションを紹介しました。また、プラグアンドプレイは、コネクタ付のターミナル、コネクタ付光ケーブル、アンバランススプリッタにより実現することを説明しました。
    「これからの棟内ネットワーク最適化の取組み」 シンクレイヤ株式会社
    FTTH 構築後の棟内通信の最適化として、CMCを用いたシステムや miniOLTによる棟内 FTTH化などについての取り組みを紹介しました。
    「光アクセスと無線通信システム」 古河電気工業株式会社
    高速かつ広くエリアに展開されている光アクセスネットワークと、無線システムと組み合わせたソリューション(PON+60GHz無線機、PON+ローカル5G)を紹介しました。


第57回ラボワークショップ 「新たなFTTH構築ソリューション~コスト削減につながる最新技術を手に入れよう~」資料

Posted on: 12月 25th, 2023 by JLabs_Web管理者 No Comments
開催日 2023年12月19日(火)
会場 Zoom Webinar 配信より開催
プログラム
  1. 「新たなFTTH構築ソリューションの概要」 一般社団法人日本ケーブルラボ [動画
  2. 「プラグアンドプレイで迅速に経済的な光ネットワークを構築」 コムスコープ・ジャパン株式会社 [動画
  3. 「これからの棟内ネットワーク最適化の取組み」 シンクレイヤ株式会社 [動画
  4. 「光アクセスと無線通信システム」 古河電気工業株式会社 [動画

IBC2023 調査報告

Posted on: 12月 21st, 2023 by JLabs_Web管理者 No Comments

世界最大規模の国際放送機器展示会「IBC2023」が、2023年9月にオランダ アムステルダムで開催されました。日本ケーブルラボでは、講演やブースなど現地視察を行い、番組制作・放送・配信系全体の傾向を調査しました。

展示会名 IBC2023
運営団体:IABM、IEEE、IET、RTS、SCTE、SMPTE
会期 2023年9月15日~9月18日
会場 RAIアムステルダム(オランダ アムステルダム)
出展者数 約1,250社
参加人数 約43,000人
170か国以上

主なトピックス

制作機器関連

  • 番組制作環境の仮想化により、制作効率向上、コスト削減を実現
  • バーチャルプロダクション、クラウドベーススタジオ等を紹介

IP映像配信サービス

  • IP技術を使った映像配信サービスが注目されている
  • AI活用のレコメンド技術、IP配信プラットフォーム、端末技術、品質モニタリング手法など、要素技術の紹介に加え、それらを組み合わせたトータルソリューションも多数紹介

資料閲覧はこちら動画視聴はこちら

IBC2023 調査報告 解説動画

Posted on: 12月 19th, 2023 by JLabs_Web管理者 No Comments

2023年度第4回JLabs仕様認定審査の報告

Posted on: 12月 18th, 2023 by JLabs_Web管理者 No Comments

ケーブル関係製品に関する2023年度第4回JLabs仕様認定審査を行い、E-PON ONU 2社2機種を合格と判定しました。製品名ならびに審査で確認した項目をホームページに掲載しています。

E-PON ONUの合格情報は、こちらの、「New!」をご覧ください。

2023年度第5回JLabs仕様認定審査を2024年3月中旬に予定しています。認定審査の年間計画はこちらに掲載しています。

第156回運営委員会資料

Posted on: 12月 15th, 2023 by JLabs_Web管理者

日時:2023年12月14日(木)15:00 ~ 17:00
場所:ハイブリッド会議(ラボ会議室・MS Teams)

議案

  1. 第155回運営委員会議事録確認
  2. 承認事項
    1. 事業企画委員会課題「多チャンネル視聴の高度化検討」の計画変更
    1. 近未来ルームへのインフラ環境整備
  3. 審議事項
    1. 2024年度事業計画策定の考え方
  4. 報告事項
    1. 委員会活動報告
      • 事業企画委員会
      • 技術委員会
      • 認定委員会
    2. WG活動報告
      • BS右旋帯域再編検証WGWG
    3. ITU-T-SG9 会合報告
    4. 2023年度後期JQE資格検定試験結果・第1回倶楽部JQE Advancedセミナー報告
    5. 第73回理事会開催報告
    6. イベント開催案内
      • 第58回ワークショップ「新年事業戦略を語るⅧ」
  5. 話題提供
    1. 宇佐見専務理事からのトピックス
  6. その他
    1. 運営委員会開催スケジュールの確認

(配布資料)

資料156-00———第156回運営委員会の議事次第
資料156-01———第155回運営委員会議事録案
資料156-02———事業企画委員会課題「多チャンネル視聴の高度化検討」の計画変更
資料156-02-2—–近未来ルームへのインフラ環境整備
資料156-03———2024年度事業計画策定の考え方
資料156-04———事業企画委員会活動報告
資料156-05———技術委員会活動報告
資料156-06———認定委員会活動報告
資料156-07———BS右旋帯域再編検証WG活動報告
資料156-08———ITU-T-SG9 会合報告
資料156-09———2023年度後期JQE資格検定試験結果・第1回倶楽部JQE Advancedセミナー報告
資料156-10———第73回理事会開催報告
資料156-11———第58回WS「新年事業戦略を語るⅧ」開催案内
資料156-12———宇佐見専務からのトピックス
資料156-13———運営委員会開催スケジュール

第48回技術セミナー(ラボ オータムセミナー2023 第II部)資料

Posted on: 12月 15th, 2023 by JLabs_Web管理者 No Comments
開催日 2023年11月7日(火)
会場 品川プリンスホテル
プログラム
  1. IPが拓くケーブルサービス(ラボ活動報告)
  2. 特別講演
    「エルビウム添加光ファイバー増幅器(EDFA)の発明と光通信への応用
    -50年に亘る光通信の研究を振り返って-」
    東北大学
    特別栄誉教授 中沢 正隆氏 [動画]

ラボ オータムセミナー2023開催報告

Posted on: 12月 15th, 2023 by JLabs_Web管理者 No Comments

日本ケーブルラボは2023年11月7日(火)、品川プリンスホテルにて、第I部 第11回国際セミナー、第II部 第48回技術セミナー、および第III部 情報交換会の3部構成によるラボ オータムセミナー2023を開催しました。

なお、国際セミナーは、総務省、一般社団法人日本ケーブルテレビ連盟、および一般社団法人日本CATV技術協会より後援をいただきました。

日時・場所

2023年11月7日(火)10:00~19:00 品川プリンスホテル メインタワー

参加者数
  1. 国際セミナー       90名
  2. 第48回ラボ技術セミナー  126名
  3. 情報交換会        96名

(会員別参加状況 正会員35社、賛助会員26社)

プログラム
当日の講演動画はこちらに掲載しています。会員ログインの上、ご覧ください。
(なお動画は、技術セミナーのみ公開とさせていただきます。あらかじめご了承ください。)

【第I部】第11回国際セミナー

「米国ケーブルビジネス最新事情」 米国ケーブルラボ Jeff Chen様
業界を支えてきたブロードバンド市場に陰りが見え始めるなか、依然としてFWAが注目されていること、データ使用量の多い利用者が増え、なかでも200~400Mbpsのコースが人気なこと、多チャンネル放送の解約は収まる気配はないが、広告付きやバンドル化された放送サービスは復活する傾向にあること、業界は、未知の社会変化の真っただ中にあることなどが報告されました。
「米国ケーブル運用の技術変革」 米国ケーブルラボ  Jeff Chen様、Curtis Knittle様、Jason Rupe様、Sayandev Mukherjee様
米国では、デジタル光、帯域の拡大、FTTP(Fiber to the premises)の導入などが注目分野であること、DOCSIS 4.0 のショーケースイベントを開催したこと、FTTPはプロビジョニング、相互運用性、エコシステムなど主要6分野について 活動推進中であること、そして複雑化したネットワークの運用は大きな課題であり、データに基づいた保守運用の最適化が図られていることなどが紹介されました。また、AIの応用による運用自動化が模索されていること、AIを利用する事業者が守るべき原則、それらにより自律ネットワークへの移行を容易化することが報告されました。
「韓国・アジアの最新ケーブルサービス・技術動向」 韓国ITジャーナリスト 趙 章恩様
韓国内でのメディアウォールの設置が増加していること、IoTマンションが増加していることとその事例、Netfix制作のオリジナルコンテンツが増加していることなどが紹介されました。さらにCATV事情として、OTTは地上放送と同時配信するようになりCATVの役割が減少していること、ケーブル局自体も大手キャリアに買収されており、ケーブルサービスのみを提供する事業者は、現在では中小9社にまで減少していることも説明されました。アジア情勢では有料放送の現況が説明され、特に中国・インドネシア・タイ・ベトナムなどのOTT市場について報告されました。

国際セミナー(Jeff Chen 氏 講演)


    

国際セミナー(趙 章恩 氏 講演)

【第Ⅱ部】第48回ラボ技術セミナー

「IPが拓くケーブルサービス」 日本ケーブルラボ
ケーブル事業を支える5つの重点技術分野について、それぞれの意義、概要、関連をまとめ、「IP放送仕様とその新サービス」「Over10Gサービスにむけた最新情報」「Wi-Fi6EとIPマルチキャスト配信」「新たなFTTH構築ソリューション」「運用保守業務の高度化」「ラボ自主案件 サービス品質のセキュリティ紹介」などを説明しました。また現在ラボ内に構築している「近未来ルーム」の紹介を行いました。
特別講演
「エルビウム添加光ファイバー増幅器(EDFA)の発明と光通信への応用-50年に亘る光通信の研究を振り返って-」
東北大学 特別栄誉教授 中沢正隆様
50年に亘るこれまでの中沢正隆特別栄誉教授の研究を振り返り、「Semiconductor-laser pumped EDFA※発明への道」「EDFAを用いた新たな光伝送技術への挑戦」について講演されました。またご自身の体験から「研究を振り返って思うこと-若い人へのメッセージ-」と題して、参加者へのメッセージを頂きました。

技術セミナー会場風景


    

技術セミナー(中沢 正隆 氏 特別講演)

【第III部】情報交換会

セミナーにご参加いただいた業界関係者との交流の場として情報交換会を実施いたしました。また、同会場にて、2023年度前期JQE資格検定試験合格者へのJQE(JLabs Qualified Engineer)資格※認定証の授与式を行いました。

* JQE(JLabs Qualified Engineer)資格についてはこちらをご覧ください。

第287回技術委員会資料

Posted on: 12月 14th, 2023 by JLabs_Web管理者

日時:2023年12月6日(水)15:00~17:00
場所:日本ケーブルラボ 大会議室(Teams)

議事次第

  1. 技術委員会 議事
    1. 前回(第286回技術委員会)議事録(案)(技資料287-01)
    2. 2024年度事業企画委員会の課題提案について(技資料287-02)
    3. 2023年度技術委員会課題 実施スケジュール(技資料287-03)
      • 技①10G 光アクセスネットワークの構築・運用効率化ガイドラインAd-Hoc報告(技資料287-03-1)
      • 技②10G 光アクセスネットワークの構築・運用効率化POC Ad-Hoc報告(技資料287-03-2)
      • 技③無線LAN FWA 実証 Ad-Hoc報告(技資料287-03-3)
      • 技④Wi-Fi ガイドライン Ad-Hoc報告(技資料287-03-4)
    4. DLNA-EG技術委員会報告(技資料287-04)
    5. 2024年度 技術委員会課題提案リスト(技資料287-05)
    6. 2023年度 技術委員会スケジュール(技資料287-06)
    7. その他

第48回ラボ技術セミナー(ラボ オータムセミナー2023 第II部)講演動画-2

Posted on: 12月 12th, 2023 by JLabs_Web管理者 No Comments

第285回事業企画委員会資料

Posted on: 12月 1st, 2023 by JLabs_Web管理者

日時:2023年11月8日(水)15:00~17:00
場所:ラボ大会議室+Teams会議

議事次第

議事

  1. DLNA-EGの取組について
  2. 前回議事録の確認
  3. 【2024年度テーマ案】:各社提案
  4. 【宅内端末】:選択肢の検討(3)
  5. 【多ch】:今後の進め方(案2)
  6. 【スマートホーム】:調査報告書について
  7. 今年度のスケジュールについて
  8. その他

(配布資料)

企資料285-01 —— DLNA-EGの取組について
企資料285-02 —— 第284回事業企画委員会議事録(案)
企資料285-03 ——【2024年度テーマ案】:各社提案
企資料285-04 ——【宅内端末】:選択肢の検討(3)
企資料285-05 ——【多ch】:今後の進め方(案2)
企資料285-06 —— 今年度のスケジュールについて