ケーブルコンベンション2017講演資料

Posted on: 8月 2nd, 2017 by JLabs_Web管理者 No Comments
開催日時 2017年7月20日(木)16:30~18:30
会場 東京国際フォーラム ホールB5b
テーマ 「第3世代STBのすべて ~次世代4Kサービスとこれを支える第3世代STBの構成~」
1. 第3世代STBとは [資料]
2. 必須機能と構成資料 [資料]
3. 推奨機能と共同調達STB [資料]
 講演動画はこちらよりご覧ください。

ケーブルコンベンション2017講演動画

Posted on: 8月 2nd, 2017 by JLabs_Web管理者 No Comments

第36回ラボ技術セミナー講演動画-6

Posted on: 8月 1st, 2017 by JLabs_Web管理者 No Comments

第36回ラボ技術セミナー講演動画-5

Posted on: 8月 1st, 2017 by JLabs_Web管理者 No Comments

第36回ラボ技術セミナー講演動画-4

Posted on: 8月 1st, 2017 by JLabs_Web管理者 No Comments

第36回ラボ技術セミナー講演動画-3

Posted on: 8月 1st, 2017 by JLabs_Web管理者 No Comments

第36回ラボ技術セミナー講演動画-2

Posted on: 8月 1st, 2017 by JLabs_Web管理者 No Comments

第36回ラボ技術セミナー講演動画-1

Posted on: 8月 1st, 2017 by JLabs_Web管理者 No Comments

第13回ラボワークショップ「IPビデオ時代のネットワーク品質評価」講演動画-6

Posted on: 8月 1st, 2017 by JLabs_Web管理者 No Comments

第13回ラボワークショップ「IPビデオ時代のネットワーク品質評価」講演動画-5

Posted on: 8月 1st, 2017 by JLabs_Web管理者 No Comments

第154回事業企画委員会資料

Posted on: 8月 1st, 2017 by JLabs_Web管理者

日時:平成29年8月1日(火)15:00~17:00
場所:日本ケーブルラボ 大会議室

議事次第

議事
(1) 前回議事録の確認
(2) STBとIoT機器連携について
(3) インフラのオールIP化について
(4) 視聴履歴活用の検討今後の進め方
(5) 今後の予定

 
(配布資料)
企資料154-1 — 平成29年度 第153回 事業企画委員会議事録(案)
企資料154-2 — STBとIoT機器連携の各社アイデア
企資料154-2-2—Baycom
企資料154-2-3—愛媛CATV
企資料154-2-4– STBとIoT機器連携の各社アイデアまとめ
企資料154-2-5– 安心通報サービス(CNCi)
企資料154-3 — インフラのALL-IP化の検討状況と今後について
企資料154-3-1— インフラのオールIP化について(JCC)
企資料154-3-2— ComcastのAll-IP化戦略
企資料154-3-3— Cable Show Spring Technical Forum論文
企資料154-3-4— マルチデバイス配信のご紹介(JDS)
企資料154-4 — 視聴履歴活用の検討今後の進め方
企資料154-5 — 事業企画委員会 スケジュール

第13回ラボワークショップ「IPビデオ時代のネットワーク品質評価」講演動画-4

Posted on: 8月 1st, 2017 by JLabs_Web管理者 No Comments

第13回ラボワークショップ「IPビデオ時代のネットワーク品質評価」講演動画-1

Posted on: 8月 1st, 2017 by JLabs_Web管理者 No Comments

第13回ラボワークショップ「IPビデオ時代のネットワーク品質評価」講演動画-3

Posted on: 8月 1st, 2017 by JLabs_Web管理者 No Comments

第13回ラボワークショップ「IPビデオ時代のネットワーク品質評価」講演動画-2

Posted on: 8月 1st, 2017 by JLabs_Web管理者 No Comments

第153回事業企画委員会資料

Posted on: 7月 19th, 2017 by JLabs_Web管理者

日時:平成29年7月18日(火)15:00~17:00
場所:日本ケーブルラボ 大会議室

議事次第

議事
(1) 2017年度事業企画委員会の体制および委員長について
(2) 前回議事録の確認
(3) 第86回運営委員会の報告
(4) 視聴履歴の活用について
(5) STBとIoT機器連携について
(6) 今後の予定

(配布資料)
企資料153-1 — 2017年度事業企画委員会の体制および委員長について
企資料153-2 — 平成29年度 第152回 事業企画委員会議事録(案)
企資料153-3 — 第86回運営委員会の報告
企資料153-4 — 改定個人情報保護法と放送分野ガイドラインの改定に伴う視聴履歴の取り扱いに関して
企資料153-4-1-1 — 日本ケーブルテレビ連盟 支部長会資料 資料09-1 個人情報プライバシー保護ガイドライン改定概要(視聴履歴の取扱い)
企資料153-4-1-2 — 日本ケーブルテレビ連盟 支部長会資料 資料09-2 SARC説明会差し替え
企資料153-4-1-3 — 日本ケーブルテレビ連盟 支部長会資料 資料09-3 全力サポート宣言プレスリリース(デ通協)
企資料153-5 — STBとIoT機器連携の各社アイデア
企資料153-5-1—ラボ
企資料153-5-2— CNCI
企資料153-5-3— NHK
企資料153-5-4— 中海テレビ放送
企資料153-5-5— CCJ
企資料153-5-6— J:COM
企資料153-5-7— イッツコム
企資料153-5-8— JCC
企資料153-5-9— JDS
企資料153-6 — 事業企画委員会 スケジュール

第36回/第37回ラボ技術セミナー開催報告

Posted on: 7月 19th, 2017 by JLabs_Web管理者 No Comments

ラボは半期ごとにラボ技術セミナーを開催し、ラボの活動内容を会員の皆様に報告しています。この度、2016年度下期における活動報告を中心に当該セミナーを東京と大阪とで開催しましたのでご報告します。

第36回ラボ技術セミナー(東京) 第37回ラボ技術セミナー(大阪)
開催日 2017年6月27日(火) 2016年7月1日(金)
会場 フクラシア東京ステーション TKPガーデンシティPREMIUM大阪駅前
参加者数 60社120名 23社58名
テーマ ■講演
1. 活動報告
①平成28年度下期活動総括
②第3世代STBガイドライン2.0版と4K関連運用仕様
③G-PON相互接続運用仕様 ~異ベンダーOLT-ONU間の相互接続に向けて~
④OTT映像サービス調査 ~既存OTT映像サービスとの付き合い方~
⑤統合IPビデオシステム調査
⑥ネットワーク品質測定・評価
2. 特別講演
Netflixのパートナー戦略とコンテンツデリバリー:ユーザーエクスペリエンスを高めるストリーミング技術
Netflix株式会社 下井昌人氏・黒川章登氏
■パネルセッション
パネルセッション① IP放送の現状とこれから
ラボから「IP放送の現状」について説明した後、ケーブル事業者およびベンダーより「IP自主放送」「IP再放送サービスの課題と展望」「IP VODサービス」をテーマに取り組み状況を紹介いただき、技術課題や今後の展望について情報共有・意見交換を実施
パネルセッション② 視聴情報の活用
ラボから「視聴情報活用におけるラボの取り組み」について説明した後、ケーブル事業者およびベンダーより「コミュニティチャンネル視聴率」「視聴動向データ収集・分析ソリューション」「新たな視聴体験の創出にむけたAI、ビッグデータの活用」をテーマに取り組み状況を紹介いただき、技術課題や今後の展望について情報共有・意見交換を実施

※当日の資料をこちらに掲載しています。会員ログインの上、ご覧ください。

■講演
・活動報告
①平成28年度下期活動総括
②第3世代STBガイドライン2.0版と4K関連運用仕様
③G-PON相互接続運用仕様 ~異ベンダーOLT-ONU間の相互接続に向けて~
④OTT映像サービス調査 ~既存OTT映像サービスとの付き合い方~
⑤統合IPビデオシステム調査
⑥ネットワーク品質測定・評価

※当日の資料をこちらに掲載しています。会員ログインの上、ご覧ください。

seminar20170627photor

第86回運営委員会資料

Posted on: 7月 18th, 2017 by JLabs_Web管理者

日時:平成29年7月13日(木)15:00~17:00
場所:日本ケーブルラボ 3F大会議室

議案
(1) 運営委員長の選任
(2) 第85回運営委員会議事録確認
(3) 承認事項
 ・事業企画委員会の体制および委員長の任命
 ・技術委員会の体制および委員長の任命
 ・認定委員会委員の指名
 ・E-PON機器のラボ認定試験
 ・外付けHDD録画済み番組引継ぎのサービス・機能要件書の策定報告および運用仕様策定のためのWG設置
(4) 報告事項
 ・BS-IFパススルー対応STBのソフトウェアDL方式検討状況
 ・新社団法人に関わる状況報告
 ・委員会活動
  - 事業企画委員会
  - 技術委員会
 ・ネットワーク品質測定ツール開発(+デモ)
 ・ケーブルコンベンションのラボ展示
 ・[資料配布]ラボスプリングセミナー開催結果報告
(5) その他
 ・運営委員会開催スケジュールの確認
(6) フリーディスカッション

(配布資料)
資料086-00—–第86回運営委員会の議事次第
資料086-01—–運営委員会委員長の選任
資料086-02—–第85回運営委員会議事録案
資料086-03—–事業企画委員会の体制および委員長の任命
資料086-04—–技術委員会の体制および委員長の任命
資料086-05—–認定委員会委員の指名
資料086-06—–E-PON機器のラボ認定試験
資料086-07—–外付けHDD録画済み番組引継ぎのサービス・機能要件書の策定および運用仕様策定のためのWG設置
資料086-08—–BS-IFパススルー対応STBのソフトウェアDL方式検討状況
資料086-09—–新社団法人に関わる状況報告
資料086-10—–事業企画委員会活動報告
資料086-10-2—–第151回事業企画委員会議事録
資料086-10-3—–第150回事業企画委員会議事録
資料086-11—–技術委員会活動報告
資料086-11-2—–第146回技術委員会議事録
資料086-11-3—–第145回技術委員会議事録
資料086-12—–ネットワーク品質測定ツール開発
資料086-13——ケーブルコンベンションのラボ展示
資料086-14—–ラボスプリングセミナー開催報告
資料086-15—–運営委員会開催スケジュール
資料086-16—–フリーディスカッション資料

第145回技術委員会資料

Posted on: 7月 14th, 2017 by JLabs_Web管理者

日時:平成29年6月23日(金)14:00~16:00
場所:日本ケーブルラボ 大会議室

議事次第

1. 技術委員会 議事
 1.1 前回(第145回技術委員会)議事録確認(技資料145-01)
 1.2 H29年度技術委員会取組課題への対応について(技資料145-02)
 1.3 事業企画委員会の取組活動の共有について(技資料145-03)
 1.4 今後の予定(技資料145-04)

(配布資料)
技資料145-01 第144回技術委員会議事録(案)
技資料145-02 平成29年度技術委員会 取組課題一覧および進捗
技資料145-02-1 BS-IFパススルー対応STBのダウンロード方法について(JDS)
技資料145-02-2 BS-IFパススルーのユースケースについて(富山)
技資料145-02-3 BS-IFパススルー対応STBのダウンロード方法について(CNCI)
技資料145-02-4 V-ONUの帯域別制御機器調査結果
技資料145-02-5 宅内通信伝送の課題
技資料145-02-6 Wi-Fi機器 使用周波数ごとの特徴と今後の取組について
技資料145-03 外付けHDD録画済み番組引継ぎのサービス・機能要件書(案)コメント
技資料145-03-1 外付けHDD録画済み番組引継ぎのサービス・機能要件書(案)への技術委員会コメントに対する回答
技資料145-03-2 外付けHDD録画済み番組引継ぎのサービス・機能要件書(案)
技資料145-04 技術委員会スケジュール

第36回/第37回ラボ技術セミナー資料

Posted on: 7月 10th, 2017 by JLabs_Web管理者 No Comments
開催日 2017年6月27日(火)/2017年7月7日(金)
会場 フクラシア東京ステーション/TKPガーデンシティPREMIUM大阪駅前
プログラム ■活動報告
1. 平成28年度下期活動総括 [資料] [動画]
2. 第3世代STBガイドライン2.0版と4K関連運用仕様 [資料] [動画]
3. G-PON相互接続運用仕様 ~異ベンダーOLT-ONU間の相互接続に向けて~ [資料] [動画]
4. OTT映像サービス調査 ~既存OTT映像サービスとの付き合い方~ [資料] [動画]
5. 総合IPビデオシステム調査 [資料] [動画]
6. ネットワーク品質測定・評価 [資料] [動画]
■特別講演(第36回技術セミナーでのみ実施)
Netflixのパートナー戦略とコンテンツデリバリー:ユーザーエクスペリエンスを高めるストリーミング技術
Netflix株式会社 下井 昌人 氏・黒川 章登 氏
■パネルセッション(第36回技術セミナーでのみ実施)
1. IP放送の現状とこれから
(1)「IP再放送の課題と今後」日本ケーブルラボ [資料]
(2)「IP自主放送について」テレビ徳島株式会社 [資料]
(3)「IP再放送サービスの課題と展望」株式会社NTTぷらら [資料]
(4)「IP VODサービス」AbemaTV [資料]
 ★ディスカッションのポイント [資料]
2. 視聴情報の活用
(1)「視聴情報活用におけるラボの取り組み」日本ケーブルラボ [資料]
(2)「コミュニティチャンネル視聴率について」株式会社中海テレビ放送 [資料]
(3)「視聴動向データ収集・分析ソリューションの紹介」日本ソフト開発株式会社 [資料]
(4)「新たな視聴体験の創出にむけたAI、ビッグデータの活用」日本アイ・ビー・エム株式会社 [資料]
 ★ディスカッションのポイント [資料]