第16回ラボワークショップ「イノベーションショーケースII」資料

Posted on: 11月 7th, 2017 by JLabs_Web管理者 No Comments
開催日 2017年10月27日(金)
会場 TKP東京駅日本橋カンファレンスセンター
プログラム プレゼンテーション
1.「ラボ活動報告 ~ケーブルIoTとタブレットリモコン~」日本ケーブルラボ [資料] [動画]
2.「独自の通信技術を活用した登下校管理システム」株式会社タムラ製作所 [資料] [動画]
3.「FTTH上のTS/RFレイヤ監視システム「巡回監視ユニットST-1」」株式会社トラフィック・シム [資料] [動画]
4.「セキュアーアナリティックス「Verspective」」Verimatrix,Inc [資料] [動画]
5.「WiFi電波を利用したセンシングソリューション」アイティアクセス株式会社 [資料] [動画]
6.「IoTデバイス管理システム「DIOT Device Management」」株式会社デジオン [資料] [動画]
7.「ケーブルプラスSTB」KDDI株式会社 [資料]
8.「ハイブリッドキャストコンパニオンアプリで実現する新しい番組連動」株式会社ACCESS
9.「歩行モニタリングシステム「Q’z TAGTM walk」」住友電気工業株式会社 [資料] [動画]
10.「Amazon Al ケーブルテレビ事業への応用」アマゾンジャパン合同会社

第159回事業企画委員会資料

Posted on: 11月 1st, 2017 by JLabs_Web管理者

日時:平成29年10月31日(火)15:00~17:00
場所:日本ケーブルラボ 大会議室

議事次第

議事
(1) 前回議事録の確認
(2) STBとIoT機器連携について
(3) 視聴履歴の活用
(4) 今後の予定

(配布資料)
企資料159-1 — 平成29年度 第158回 事業企画委員会議事録(案)
企資料159-2 — 第88回運営委員会報告
企資料159-3 — レジデンシャルデートウェイ(RGW)サービス・機能要件書改定案作成について
企資料159-4 — 放送分野の個人情報保護に関する認定団体指針に関する意見、疑問点
企資料159-4-1 — JLabs SPEC-023-01における「TVのHW情報」の要求レベルについて
企資料159-4-2 — 視聴率収集における契約約款関連情報について(中海テレビ放送)
企資料159-4-3 — 視聴率調査の概要(ベイ・コミュニケーションズ)
企資料159-4-4 — 個人情報の利用に関するJ:COMの取組み(ジュピターテレコム)
企資料159-4-5 — 視聴履歴の活用の検討の進め方
企資料159-5 — 事業企画委員会 スケジュール

第158回事業企画委員会資料

Posted on: 10月 31st, 2017 by JLabs_Web管理者

日時:平成29年10月17日(火)15:00~17:00
場所:日本ケーブルラボ 大会議室

議事次第

議事
(1) 前回議事録の確認
(2) STBとIoT機器連携について
(3) インフラのオールIP化
(4) 視聴履歴の活用
(5) 今後の予定

 
(配布資料)
企資料158-1 — 平成29年度 第157回 事業企画委員会議事録(案)
企資料158-2 — レジデンシャルデートウェイ(RGW)サービス・機能要件書改定案
企資料158-3 — オールIPマイグレーションへの提言の改定案
企資料158-4 — 放送分野の個人情報保護に関する認定団体指針に関する意見、疑問点
企資料158-4-1 — CNCI
企資料158-4-2 — Baycom
企資料158-4-3 — 中海テレビ放送
企資料158-4-4 — 須高ケーブルテレビ
企資料158-4-5 — CCJ
企資料158-4-6 — NHK
企資料158-4-7 — イッツ・コミュニケーションズ
企資料158-4-8 — JDS
企資料158-4-9 — KDDI
企資料158-4-10 — JCC
企資料158-5 — 視聴履歴の活用で使用する情報整理
企資料158-6 — 事業企画委員会 スケジュール

第15回ラボワークショップ「4K時代のコンテンツセキュリティ」講演動画-5

Posted on: 10月 25th, 2017 by JLabs_Web管理者 No Comments

第15回ラボワークショップ「4K時代のコンテンツセキュリティ」講演動画-4

Posted on: 10月 25th, 2017 by JLabs_Web管理者 No Comments

第15回ラボワークショップ「4K時代のコンテンツセキュリティ」講演動画-3

Posted on: 10月 25th, 2017 by JLabs_Web管理者 No Comments

第15回ラボワークショップ「4K時代のコンテンツセキュリティ」講演動画-2

Posted on: 10月 25th, 2017 by JLabs_Web管理者 No Comments

第15回ラボワークショップ「4K時代のコンテンツセキュリティ」講演動画-1

Posted on: 10月 25th, 2017 by JLabs_Web管理者 No Comments

第150回技術委員会資料

Posted on: 10月 18th, 2017 by JLabs_Web管理者

日時:平成29年9月25日(月)15:00~17:00
場所:日本ケーブルラボ 大会議室

議事次第

1. 技術委員会 議事
 1.1 前回(第149回技術委員会)議事録確認(技資料150-01)
 1.2 事業企画委員会 情報共有(オールIP化)(技資料150-02/02-01~02)
 1.3 IP放送検討状況(技資料150-03)
 1.4 H29年度技術委員会取組課題への対応について(技資料150-04)
 1.5 ネットワーク品質測定について(技資料150-05)
 1.6 今後の予定(技資料150-06)

(配布資料)
技資料150-01 第149回技術委員会議事録(案)
技資料150-02 インフラのALL_IPの検討状況と今後について  
技資料150-02-1 JCC_インフラのオールIP化について(考察資料)
技資料150-02-2 JCCのIP放送サービスに関する技術委員会事務局との協議について
技資料150-03 IP放送検討状況
技資料150-04 平成29年度技術委員会 取組課題一覧および進捗
技資料150-04-1 NECネッツエスアイ ヒアリング報告
技資料150-05 ネットワーク品質測定システムの実証実験および今後の展開 
技資料150-06 技術委員会スケジュール

第149回技術委員会資料

Posted on: 10月 18th, 2017 by JLabs_Web管理者

日時:平成29年8月31日(木)15:00~17:00
場所:日本ケーブルラボ 大会議室

議事次第

1. 技術委員会 議事
 1.1 前回(第148回技術委員会)議事録確認(技資料149-01)
 1.2 H29年度技術委員会取組課題への対応について(技資料149-02/02-1~5)
 1.3 高度放送運用仕様の実証実験について(技資料149-03)
 1.4 BS右旋帯域再編について(技資料149-04)
 1.5 平成29年度連盟委員会体制(技資料149-05/05-1)
 1.6 今後の予定(技資料149-06)

(配布資料)
技資料149-01 第148回技術委員会議事録(案)
技資料149-02 平成29年度技術委員会 取組課題一覧および進捗
技資料149-02-1 V-ONU帯域別制御の仕様化について
技資料149-02-2 I-O DATA ヒアリング報告
技資料149-02-3 IGMP Snooping機能について
技資料149-02-4 宅内通信伝送の課題
技資料149-02-5 JLabs DOC-042_1.0版 ホームネットワークの高速化調査報告書
技資料149-03 実証実験ADHOC進捗報告
技資料149-04 BS右旋帯域再編 FFE検証
技資料149-05 連盟委員会組織
技資料149-05-1 技術委員会 2017年度体制
技資料149-06 技術委員会スケジュール

第88回運営委員会資料

Posted on: 10月 16th, 2017 by JLabs_Web管理者

日時:平成29年10月10日(火)14:30~16:20
場所:中海テレビ放送 会議室

議案 
(1) 第87回運営委員会議事録確認
(2) 審議事項
 ・STB組込みWebブラウザに関する調査報告および今後の取組み
(3) 報告事項
 ・5G調査報告(中間報告)
 ・宅内Wi-Fiネットワークガイドライン策定報告
 ・ラボオータムセミナー検討状況報告
 ・委員会活動
  - 事業企画委員会
  - 技術委員会
  - 認定委員会
 ・ラボWSコンテンツセキュリティ開催報告
(4) その他
 ・運営委員会開催スケジュールの確認

(配布資料) 
資料088-00—–第88回運営委員会の議事次第
資料088-01—–第87回運営委員会議事録案
資料088-02-1—-STB組込みWebブラウザに関する調査報告
資料088-02-2—-STB組込みWebブラウザ調査報告書
資料088-02-3—-STB組込みWebブラウザに関する今後の取組み
資料088-03—–5G調査報告(中間報告)
資料088-04—–宅内Wi-Fiネットワークガイドライン策定報告
資料088-05—–ラボオータムセミナー検討状況報告
資料088-06—–事業企画委員会活動報告
資料088-06-2—–第157回事業企画委員会議事録
資料088-06-3—–第157回事業企画委員会議事録
資料088-07—–技術委員会活動報告
資料088-07-2—–第150回技術委員会議事録
資料088-08—–認定委員会活動報告
資料088-09—–ラボWSコンテンツセキュリティ開催報告
資料088-10—–運営委員会開催スケジュール

2017年度第3回JLabs仕様認定審査報告

Posted on: 10月 13th, 2017 by JLabs_Web管理者 No Comments

ケーブル関係製品に関する2017年度第3回JLabs仕様認定審査が完了しました。
審査の対象は、申請期間の7月31日~9月1日に申請を受け付けた製品です。
9月21日に開催された認定委員会での審査の結果、E-PON OLT(Optical Line Terminal)1社2製品、E-PON ONU(Optical Network Unit)2社4製品、BD(Blu-ray Disc)レコーダー3社15製品を合格と判定しました。E-PON OLTとONUは今回初めて認定審査の対象となり、最初に合格となった製品です。製品名ならびに審査で確認した項目をホームページに掲載しています(申請者の都合により、現時点では公表できない製品を除きます)。

E-PON OLTとONUは、こちらの「New!」をご覧ください。
BDレコーダーは、こちらの「New!」をご覧ください。

2017年度第4回JLabs仕様認定審査の申請を、10月2日から11月2日まで受け付けています。認定審査の年間計画はこちらに掲載しています。

第15回ラボワークショップ「4K時代のコンテンツセキュリティ ~ケーブル業界における今後のコンテンツ保護のあり方を考える~」開催報告

Posted on: 10月 13th, 2017 by JLabs_Web管理者 No Comments

2017年9月28日、TKP東京駅日本橋カンファレンスセンターにて第15回ラボワークショップ「4K時代のコンテンツセキュリティ ~ケーブル業界における今後のコンテンツ保護のあり方を考える~」を開催しましたので、報告します。

1. 参加数
25社44名

2. プログラム
■講演
1.「「コンテンツセキュリティ」の現状と今後」日本ケーブルラボ
米国MovieLabsの高度コンテンツ保護仕様およびラボのダウンローダブルCAS要件書を引き合いに、最新のコンテンツ保護技術の概要を解説
2.「ACAS運用について」日本ケーブルテレビ連盟
ACAS選定の経緯と新CAS協議会の概要、および連盟のACASスキームを紹介
3.「コンテンツホルダー側から見たライセンス戦略」ターナージャパン株式会社
コンテンツホルダー(CP)が扱う多種多様なコンテンツの提供形態の説明に引続き、事業者に対して技術要件への適合を質すTQ (Technical Questionnaire)を紹介
4.「ライセンス オーソリティ」イルデトB.V.日本支店
4K時代のコンテンツセキュリティの要件の1つであるHRoT (Hardware Root of Trust)を実現する鍵管理の仕組みを紹介
5.「電子透かし「Watermarking技術」について」Verimatrix.Inc
電子透かし技術の事例をデモを交えて紹介。デモでは、透かしの明るさを操作して通常は見えない透かしを見せることにより、透かし挿入の技法を確認
※当日の講演資料・動画はこちらに掲載しています。会員ログインの上、ご覧ください。

「情報化促進貢献個人等表彰」総務大臣賞をラボ藤本前理事長が受賞

Posted on: 10月 12th, 2017 by JLabs_Web管理者 No Comments

経産省、総務省、文科省、国交省は、毎年10月の「情報化月間」の式典の中で情報化促進貢献個人等表彰の各大臣表彰を実施しています。
去る10月2日、茅場町の東京証券会館で記念式典が開催され、ラボ前理事長 藤本 勇治氏(現名誉顧問)が総務大臣表彰を受賞しました。
本年度の情報化促進貢献・個人部門の総務大臣表彰は4氏が受賞し、その中の1名となります。
この表彰は、高度な情報通信技術の研究・開発、高度ICT人材の育成、ICTの活用が遅れている企業へのICTの導入、ICTを活用した社会課題の解決等、情報化の促進に先導的役割を果たした、又は顕著な成果をあげたと認められる個人・企業等を対象としています。

ケーブルフェスタ2017でケーブル最新技術動向を語る ~ラボ専務理事 松本 修一~

Posted on: 10月 11th, 2017 by JLabs_Web管理者 No Comments

2017年9月29日~10月1日、名古屋市にて「ケーブルフェスタ2017」が開催され、ホテル名古屋ガーデンパレスのセミナー会場において松本修一専務理事が下記の講演を行いました。

■講演内容
「日本ケーブルラボが描くケーブルグランドデザイン2020’s」
オールIP化に向けて次代のケーブルサービスを支える最新技術動向とラボの取り組み状況を解説。

講演資料をご希望の方は、info@jlabs.or.jpまでご連絡ください。

第15回ラボワークショップ「4K時代のコンテンツセキュリティ」資料

Posted on: 10月 10th, 2017 by JLabs_Web管理者 No Comments
開催日 2017年9月28日(木)
会場 TKP東京駅日本橋カンファレンスセンター
プログラム 講演
1.「「コンテンツセキュリティ」の現状と今後」日本ケーブルラボ [資料] [動画]
2.「ACAS運用について」日本ケーブルテレビ連盟 [資料] [動画]
3.「コンテンツホルダー側から見たライセンス戦略」ターナージャパン株式会社 [資料] [動画]
4.「ライセンス オーソリティ」イルデトB.V.日本支店 [資料] [動画]
5.「電子透かし「Watermarking技術」について」Verimatrix.Inc [資料] [動画]

【申請受付中!】2017年度第4回JLabs仕様認定審査

Posted on: 10月 6th, 2017 by JLabs_Web管理者 No Comments

日本ケーブルラボでは、ラボが策定した運用仕様および技術仕様の内、機器認定の対象とする仕様において、受検機がその技術的要件を遵守し、当該仕様に関する機器との相互接続性を保持していることを確認する審査を行っています。合格した機器は、ラボレターで会員の皆様に通知するとともに、ラボのホームページに掲載します。

【対象機器】
ヘッドエンド機器、STB、BDレコーダー(DLNA)、E-PON OLT/ONU、V-ONU/R-ONU など

認定審査の流れ、対象JLabs仕様、スケジュール、認定料などの詳細は、こちらをご覧ください。

<第4回JLabs仕様認定審査>
申請受付期間:2017年10月2日(月)~11月2日(金)
新規認定での実機試験日は相談させていただきます。
認定審査:12月上旬

第157回事業企画委員会資料

Posted on: 9月 28th, 2017 by JLabs_Web管理者

日時:平成29年9月26日(火)15:00~17:00
場所:日本ケーブルラボ 大会議室

議事次第

議事
(1) 前回議事録の確認
(2) STBとIoT機器連携について
(3) インフラのオールIP化
(4) 視聴履歴の活用
(5) 今後の予定

 
(配布資料)
企資料157-1 — 平成29年度 第156回 事業企画委員会議事録(案)
企資料157-2 — レジデンシャルデートウェイ(RGW)サービス・機能要件書改定案
企資料157-2-1 — レジデンシャルデートウェイ(RGW)サービス・機能要件書JLabs DOC-019 1.0版
企資料157-3 — オールIPマイグレーション取り進め案
企資料157-3-1 — オールIPマイグレーションへの提言(案)
企資料157-3-2 — IP放送検討状況
企資料157-4 — 視聴履歴の情報整理案
企資料157-4-1 — 次世代STB技術仕様書 視聴情報収集機能(Jlabs SPEC-023-01 1.0版)の対象視聴関連情報
企資料157-5 — 事業企画委員会 スケジュール

第87回運営委員会資料

Posted on: 9月 26th, 2017 by JLabs_Web管理者

日時:平成29年9月21日(木)15:00~17:00
場所:日本ケーブルラボ 3F大会議室

議案 
(1) 第86回運営委員会議事録確認
(2) 審議事項
 ・JQE資格検定の今後の進め方
 ・ネットワーク品質測定ツールの実証実験および今後の展開
(3) 報告事項
 ・新社団状況報告
 ・国プロジェクト受託報告
 ・IP放送検討状況
 ・委員会活動
  - 事業企画委員会
  - 技術委員会
  - 認定委員会
 ・米国ラボ・サマーカンファレンス参加報告
 ・平成29年度第一四半期収支報告
 ・[資料配布] 羅針盤2017の発行
(4)その他
 ・運営委員会開催スケジュールの確認
(5)フリーディスカッション

(配布資料) 
資料087-00—–第87回運営委員会の議事次第
資料087-01—–第86回運営委員会議事録案
資料087-02—– JQE資格検定講習会の今後の進め方
資料087-03—–ネットワーク品質測定ツールの実証実験および今後の展開
資料087-04—–新社団状況報告
資料087-05—–国プロジェクト受託報告
資料087-06—–IP放送検討状況
資料087-07—–事業企画委員会活動報告
資料087-07-2—–第155回事業企画委員会議事録
資料087-07-3—–第154回事業企画委員会議事録
資料087-07-4—–第153回事業企画委員会議事録
資料087-07-5—–第152回事業企画委員会議事録
資料087-08—–技術委員会活動報告
資料087-08-2—–第149回技術委員会議事録
資料087-08-3—–第148回技術委員会議事録
資料087-08-4—–第147回技術委員会議事録
資料087-09—–認定委員会活動報告
資料087-10——米国ラボサマーカンファレンス参加報告
資料087-11——平成29年度第一四半期収支報告
資料087-12——羅針盤2017の発行
資料087-13—–運営委員会開催スケジュール
資料087-14—–前回フリーディスカッション要約

前ラボ理事長 藤本名誉顧問が「情報化促進貢献個人等表彰」総務大臣賞を受賞

Posted on: 9月 25th, 2017 by JLabs_Web管理者 No Comments

経産省、総務省、文科省、国交省が10月の「情報化月間」の式典の中で実施している情報化促進貢献個人等表彰の各大臣表彰において、前ラボ理事長の藤本名誉顧問の総務大臣賞受賞が決定しました。
表彰概要や受賞者については、総務省のHPをご参照ください。

◆総務省 報道資料
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/02tsushin10_04000357.html

記念式典は、10月2日午後、茅場町の東京証券会館で開催されます。