「情報化促進貢献個人等表彰」総務大臣賞をラボ藤本前理事長が受賞

Posted on: 10月 12th, 2017 by JLabs_Web管理者 No Comments

経産省、総務省、文科省、国交省は、毎年10月の「情報化月間」の式典の中で情報化促進貢献個人等表彰の各大臣表彰を実施しています。
去る10月2日、茅場町の東京証券会館で記念式典が開催され、ラボ前理事長 藤本 勇治氏(現名誉顧問)が総務大臣表彰を受賞しました。
本年度の情報化促進貢献・個人部門の総務大臣表彰は4氏が受賞し、その中の1名となります。
この表彰は、高度な情報通信技術の研究・開発、高度ICT人材の育成、ICTの活用が遅れている企業へのICTの導入、ICTを活用した社会課題の解決等、情報化の促進に先導的役割を果たした、又は顕著な成果をあげたと認められる個人・企業等を対象としています。

ケーブルフェスタ2017でケーブル最新技術動向を語る ~ラボ専務理事 松本 修一~

Posted on: 10月 11th, 2017 by JLabs_Web管理者 No Comments

2017年9月29日~10月1日、名古屋市にて「ケーブルフェスタ2017」が開催され、ホテル名古屋ガーデンパレスのセミナー会場において松本修一専務理事が下記の講演を行いました。

■講演内容
「日本ケーブルラボが描くケーブルグランドデザイン2020’s」
オールIP化に向けて次代のケーブルサービスを支える最新技術動向とラボの取り組み状況を解説。

講演資料をご希望の方は、info@jlabs.or.jpまでご連絡ください。

第15回ラボワークショップ「4K時代のコンテンツセキュリティ」資料

Posted on: 10月 10th, 2017 by JLabs_Web管理者 No Comments
開催日 2017年9月28日(木)
会場 TKP東京駅日本橋カンファレンスセンター
プログラム 講演
1.「「コンテンツセキュリティ」の現状と今後」日本ケーブルラボ [資料] [動画]
2.「ACAS運用について」日本ケーブルテレビ連盟 [資料] [動画]
3.「コンテンツホルダー側から見たライセンス戦略」ターナージャパン株式会社 [資料] [動画]
4.「ライセンス オーソリティ」イルデトB.V.日本支店 [資料] [動画]
5.「電子透かし「Watermarking技術」について」Verimatrix.Inc [資料] [動画]

【申請受付中!】2017年度第4回JLabs仕様認定審査

Posted on: 10月 6th, 2017 by JLabs_Web管理者 No Comments

日本ケーブルラボでは、ラボが策定した運用仕様および技術仕様の内、機器認定の対象とする仕様において、受検機がその技術的要件を遵守し、当該仕様に関する機器との相互接続性を保持していることを確認する審査を行っています。合格した機器は、ラボレターで会員の皆様に通知するとともに、ラボのホームページに掲載します。

【対象機器】
ヘッドエンド機器、STB、BDレコーダー(DLNA)、E-PON OLT/ONU、V-ONU/R-ONU など

認定審査の流れ、対象JLabs仕様、スケジュール、認定料などの詳細は、こちらをご覧ください。

<第4回JLabs仕様認定審査>
申請受付期間:2017年10月2日(月)~11月2日(金)
新規認定での実機試験日は相談させていただきます。
認定審査:12月上旬

第157回事業企画委員会資料

Posted on: 9月 28th, 2017 by JLabs_Web管理者

日時:平成29年9月26日(火)15:00~17:00
場所:日本ケーブルラボ 大会議室

議事次第

議事
(1) 前回議事録の確認
(2) STBとIoT機器連携について
(3) インフラのオールIP化
(4) 視聴履歴の活用
(5) 今後の予定

 
(配布資料)
企資料157-1 — 平成29年度 第156回 事業企画委員会議事録(案)
企資料157-2 — レジデンシャルデートウェイ(RGW)サービス・機能要件書改定案
企資料157-2-1 — レジデンシャルデートウェイ(RGW)サービス・機能要件書JLabs DOC-019 1.0版
企資料157-3 — オールIPマイグレーション取り進め案
企資料157-3-1 — オールIPマイグレーションへの提言(案)
企資料157-3-2 — IP放送検討状況
企資料157-4 — 視聴履歴の情報整理案
企資料157-4-1 — 次世代STB技術仕様書 視聴情報収集機能(Jlabs SPEC-023-01 1.0版)の対象視聴関連情報
企資料157-5 — 事業企画委員会 スケジュール

第87回運営委員会資料

Posted on: 9月 26th, 2017 by JLabs_Web管理者

日時:平成29年9月21日(木)15:00~17:00
場所:日本ケーブルラボ 3F大会議室

議案 
(1) 第86回運営委員会議事録確認
(2) 審議事項
 ・JQE資格検定の今後の進め方
 ・ネットワーク品質測定ツールの実証実験および今後の展開
(3) 報告事項
 ・新社団状況報告
 ・国プロジェクト受託報告
 ・IP放送検討状況
 ・委員会活動
  - 事業企画委員会
  - 技術委員会
  - 認定委員会
 ・米国ラボ・サマーカンファレンス参加報告
 ・平成29年度第一四半期収支報告
 ・[資料配布] 羅針盤2017の発行
(4)その他
 ・運営委員会開催スケジュールの確認
(5)フリーディスカッション

(配布資料) 
資料087-00—–第87回運営委員会の議事次第
資料087-01—–第86回運営委員会議事録案
資料087-02—– JQE資格検定講習会の今後の進め方
資料087-03—–ネットワーク品質測定ツールの実証実験および今後の展開
資料087-04—–新社団状況報告
資料087-05—–国プロジェクト受託報告
資料087-06—–IP放送検討状況
資料087-07—–事業企画委員会活動報告
資料087-07-2—–第155回事業企画委員会議事録
資料087-07-3—–第154回事業企画委員会議事録
資料087-07-4—–第153回事業企画委員会議事録
資料087-07-5—–第152回事業企画委員会議事録
資料087-08—–技術委員会活動報告
資料087-08-2—–第149回技術委員会議事録
資料087-08-3—–第148回技術委員会議事録
資料087-08-4—–第147回技術委員会議事録
資料087-09—–認定委員会活動報告
資料087-10——米国ラボサマーカンファレンス参加報告
資料087-11——平成29年度第一四半期収支報告
資料087-12——羅針盤2017の発行
資料087-13—–運営委員会開催スケジュール
資料087-14—–前回フリーディスカッション要約

前ラボ理事長 藤本名誉顧問が「情報化促進貢献個人等表彰」総務大臣賞を受賞

Posted on: 9月 25th, 2017 by JLabs_Web管理者 No Comments

経産省、総務省、文科省、国交省が10月の「情報化月間」の式典の中で実施している情報化促進貢献個人等表彰の各大臣表彰において、前ラボ理事長の藤本名誉顧問の総務大臣賞受賞が決定しました。
表彰概要や受賞者については、総務省のHPをご参照ください。

◆総務省 報道資料
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/02tsushin10_04000357.html

記念式典は、10月2日午後、茅場町の東京証券会館で開催されます。

第156回事業企画委員会資料

Posted on: 9月 21st, 2017 by JLabs_Web管理者

日時:平成29年9月12日(火)15:00~17:00
場所:日本ケーブルラボ 大会議室

議事次第

議事
(1) 前回議事録の確認
(2) STBとIoT機器連携について
(3) インフラのオールIP化
(4) 視聴履歴活用
(5) 今後の予定

(配布資料)
企資料156-1 — 平成29年度 第155回 事業企画委員会議事録(案)
企資料156-2 — STBとIoT機器連携整理案
企資料156-2-1 — STBとIoT機器連携の各社アイデアの機能ベースでの整理案
企資料156-3 — インフラのオールIP化について
企資料156-3-1 — ラボが考えるIP化の意義
企資料156-4 — 視聴履歴活用の検討~視聴履歴の取り扱い~
企資料156-5 — 事業企画委員会 スケジュール

第148回技術委員会資料

Posted on: 9月 11th, 2017 by JLabs_Web管理者

日時:平成29年8月3日(木)15:00~17:00
場所:日本ケーブルラボ 大会議室

議事次第

1. 技術委員会 議事
 1.1 前回(第147回技術委員会)議事録確認(技資料148-01)
 1.2 H29年度技術委員会取組課題への対応について(技資料148-02/02-1~3)
 1.3 IP再放送運用仕様策定に向けた取組について(技資料148-03/03-1)
 1.4 高度放送運用仕様の実証実験について(技資料148-04)
 1.5 技術委員会メンバー一覧(技資料148-05)
 1.6 今後の予定(技資料148-06)

(配布資料)
技資料148-01 第147回技術委員会議事録(案)
技資料148-02 平成29年度技術委員会 取組課題一覧および進捗
技資料148-02-1 棟内通信高速化(Wi-Fi調査):BUFFALOヒアリング報告
技資料148-02-2 V-ONU帯域別制御 事務局まとめ
技資料148-02-3 BS-IFパススルー対応STB:RFアドホック進捗報告
技資料148-03 IP再放送検討
技資料148-03-1 IP再放送ADHOC説明会 
技資料148-04 実証実験アドホック進捗報告
技資料148-05 技術委員会メンバー一覧
技資料148-06 技術委員会スケジュール

第14回ラボワークショップ「VR最前線 ~コンテンツ制作から配信プラットフォームまで~」開催報告

Posted on: 9月 8th, 2017 by JLabs_Web管理者 No Comments

2017年8月29日、TKP東京駅日本橋カンファレンスセンターにて第14回ラボワークショップ「VR最前線 ~コンテンツ制作から配信プラットフォームまで~」を開催しましたので、報告します。

1. 参加数
28社52名

2. プログラム
■講演
 1.「日本ケーブルラボにおけるVRの取り組み」日本ケーブルラボ
 2.「VRの地域コンテンツ制作」須高ケーブルテレビ株式会社
 3.「自由視点VRの最新動向と当社取組の紹介」株式会社KDDI総合研究所
 4.「NOKIAプロ向け3D 360°VRカメラOZO+が実現するVR制作とその事例」Nokia Technologies Japan株式会社
 5.「VR映像配信プラットフォーム概要・事例紹介」株式会社クロスデバイス
 ※当日の講演資料・動画はこちらに掲載しています。会員ログインの上、ご覧ください。
■デモンストレーション
 1.「4K VR映像の画質比較/STBでのVR映像再生」日本ケーブルラボ・須高ケーブルテレビ株式会社
 2.「自由視点映像」株式会社KDDI総合研究所
 3.「VR映像のライブ配信」三友株式会社・Nokia Technologies Japan株式会社
 4.「VR映像配信プラットフォーム『idoga』」株式会社クロスデバイス

第14回ラボワークショップ「VR最前線」資料

Posted on: 9月 8th, 2017 by JLabs_Web管理者 No Comments
開催日 2017年8月29日(火)
会場 TKP東京駅日本橋カンファレンスセンター
プログラム 講演
1.「日本ケーブルラボにおけるVRの取り組み」日本ケーブルラボ [資料] [動画]
2.「VRの地域コンテンツ制作」須高ケーブルテレビ株式会社 [資料]
3.「自由視点VRの最新動向と当社取組の紹介」株式会社KDDI総合研究所 [資料] [動画]
4.「NOKIAプロ向け3D 360°VRカメラOZO+が実現するVR制作とその事例」Nokia Technologies Japan株式会社 [資料] [動画]
5.「VR映像配信プラットフォーム概要・事例紹介」株式会社クロスデバイス [資料] [動画]

第14回ラボワークショップ「VR最前線」講演動画-3

Posted on: 9月 8th, 2017 by JLabs_Web管理者 No Comments

第14回ラボワークショップ「VR最前線」講演動画-5

Posted on: 9月 6th, 2017 by JLabs_Web管理者 No Comments

第14回ラボワークショップ「VR最前線」講演動画-4

Posted on: 9月 6th, 2017 by JLabs_Web管理者 No Comments

第14回ラボワークショップ「VR最前線」講演動画-1

Posted on: 9月 6th, 2017 by JLabs_Web管理者 No Comments

第155回事業企画委員会資料

Posted on: 8月 30th, 2017 by JLabs_Web管理者

日時:平成29年8月29日(火)15:00~17:00
場所:日本ケーブルラボ 大会議室

議事次第

議事
(1) 前回議事録の確認
(2) STBとIoT機器連携について
(3) 放送分野の個人情報保護に関する認定団体指針、匿名加工情報について(視聴履歴の活用ガイドライン)、
(4) 今後の予定

 
(配布資料)
企資料155-1 — 平成29年度 第154回 事業企画委員会議事録(案)
企資料155-2 — STBとIoT機器連携の各社アイデア
企資料155-2-1—STBとIoT機器との連携サービスアイデア 須高ケーブルテレビ株式会社
企資料155-2-2— STBとIoT機器連携の各社アイデアまとめ
企資料155-2-3— STBとIoT機器連携の各社アイデア整理と今後の進め方、アウトプット案
企資料155-2-4— STBとIoT機器連携の各社アイデア整理
企資料155-3 — 放送分野の個人情報保護に関する認定団体指針と匿名加工情報について
企資料155-3-1—放送分野の個人情報保護に関する認定団体指針
企資料155-4 — JCCのIP放送サービスに関する技術委員会事務局との協議について
企資料155-5 — 事業企画委員会 スケジュール

米国ケーブルラボ Summer Conference 2017参加報告

Posted on: 8月 29th, 2017 by JLabs_Web管理者 No Comments

2017年8月7日~9日、コロラド州キーストンにて米国ケーブルラボ主催のSummer Conferenceが開催され、日本ケーブルラボから3名が参加しました。

今回のカンファレンスでは、個人の創造性を引き出す手法、オンラインゲームや機器を使った遠隔医療を例とする伝送路の低遅延化への要求、IoTとAIとの関わりをテーマとした講演が行われるなど、“顧客の要望に応えるイノベーション”を意識したセッションが数多く組まれました。技術寄りのセッションとしては、分散型クラウドとエッジ型アプリケーション、ケーブルでの5Gワイヤレスの活用が紹介されました。また、ブロードバンドにおける課題に、ネットワークの公平性、サイバー攻撃への対策、セキュリティ強化の3点があり、その中で米国ラボから、今年はヘルスケア用のセキュアなネットワーク構築を進めていこうとの呼びかけがありました。

恒例のイノベーションショーケースでは、革新的な技術を有するベンチャー企業から、ビジネス環境をリモート化するクラウドシステム、宅内IoTデバイス向けのワイヤレス給電、IoT対応ブルーツースネットワークなどの紹介がありました。その他、大手ケーブル事業者から、Connected home(安心、健康、娯楽、効率的なエネルギー使用など、家庭を中心とした人とモノ、モノとモノをつないだサービス)が大きなビジネスになるとのコメントがありました。

これらのセッションに加えて、5G、Wi-Fi、LPWAなどのワイヤレス技術、DOCSIS3.1、Full Duplex DOCSISなどの有線技術、ホームネットワーク技術、セキュリティ技術などの研究プロジェクトの報告も行われました。

日本ケーブルラボでは、今後も、国内外のケーブルに関係するカンファレンスやイベントをフォローし、会員の皆様に最新情報を発信していきます。

※LPWA(Low Power Wide Area):通信速度は遅いが低消費電力で広域通信が可能な無線技術であり、IoTやM2Mに特化した活用が期待されている。

ラボが特許を初取得 ~STBータブレット連動技術~

Posted on: 8月 28th, 2017 by JLabs_Web管理者 No Comments

日本ケーブルラボの取組みテーマの一つに、ケーブルテレビ視聴における「優しいUI/UX」があります。その取組みの一端で、ケーブルテレビ向けのタブレットリモコンを開発し、デモ機を本年7月のケーブルコンベンション2017において特別展示しました。
そのタブレットリモコンで用いられたSTBとタブレットの連動技術において、特許を取得しましたので、ご報告します。
この技術は、DLNA対応機器であればタブレットをリモコンのように利用できるもので、DLNAスタックにタブレット操作をSTBに伝えるためにDMCコマンドを拡張してタブレットとSTBに実装しています。

この技術により、タブレット画面にテレビ画面が表示され、指や音声で操作指示をSTBに出し、テレビをコントロールできるとともに、マイナンバーカードの読み込みも可能となります。第3世代STBのアクセサリーキットとして、現在ラボにて実用開発を行っています。

発明の名称:テレビ視聴操作方法、セットトップボックス、端末及びプログラム
登録日:平成29年7月21日


<特許証>
jlabs201707patent

E-PON相互接続運用仕様に準拠した機器認定を新たに開始

Posted on: 8月 17th, 2017 by JLabs_Web管理者 No Comments

日本ケーブルラボでは2016年10月にE-PON相互接続運用仕様(JLabs SPEC-027 1.1版)を策定しました。その後、本仕様に基づいた異ベンダー機器での相互接続実証試験を実施し、認定審査の準備が整いましたので、本年度第3回認定審査より当該機器となるE-PON対応OLTと1G/10G ONUの認定を開始します。
本年度第3回認定審査の受検申請は7月31日から9月1日まで受付け、9月中旬に認定委員会にて認定審査を行う予定です。

受検申請、認定審査スケジュール、および認定審査に合格した機器の情報は、随時、認定審査のページに掲載します。お問合せは、渉外認定部(E-mail:certif@jlabs.or.jp/電話:03-5614-6100)までお願いします。

第147回技術委員会資料

Posted on: 8月 4th, 2017 by JLabs_Web管理者

日時:平成29年7月21日(金)16:30~18:00
場所:日本ケーブルラボ 大会議室

議事次第

1. 技術委員会 議事
 1.1 前回(第146回技術委員会)議事録確認(技資料147-01)
 1.2 H29年度技術委員会取組課題への対応について(技資料147-02)
 1.3 JLabs SPEC-003/017/033/034/035の実証実験について(技資料147-03)
 1.4 BS右旋帯域再編について(技資料147-04)
 1.5 運営委員会報告(技資料147-05/05-2)
 1.6 技術委員会メンバー一覧(技資料147-06)
 1.7 今後の予定(技資料147-07)

(配布資料)
技資料147-01 第146回技術委員会議事録(案)
技資料147-02 平成29年度技術委員会 取組課題一覧および進捗
技資料147-03 高度放送運用仕様の実証実験について   
技資料147-04 BS右旋再編ステップ検証およびFFE検証
技資料147-05 外付けHDD録画済み番組引継ぎのサービス・機能要件書および運用仕様策定について(承認事項)
技資料147-05-1 外付けHDD録画済み番組引継ぎのサービス・機能要件書(案)
技資料147-05-2 BS-IFパススルー対応STBのソフトウェアDL方向について(報告)
技資料147-06 技術委員会常任委員名簿
技資料147-07 技術委員会スケジュール