技術開発・調査 最前線

ホームICTの早期実現のために、平成25年度の重要課題として取組み中のレジデンシャルゲートウェイの仕様化について米国ラボとサマーカンファレンス中に意見交換を行いました。米国ラボが進めているホームセキュリティー/モニタリング等のプロジェクトとコンセプトが一致する事から、今後、日米のラボで相互連携して仕...
 2013年08月30日 続きを見る

接続相手がサポートするメディアフォーマットを検出し、それに合致するフォーマットで録画する機能、およびM-DMS(モバイル-デジタルメディアサーバ)にトリックプレーを追加したことが主な仕様改定ポイントです。
※こちらは会員専用記事です。続きはログインしてお読みください。

 2013年07月18日 続きを見る

日本ケーブルラボは、2013年6月10日~14日にアメリカ(アトランタ)で開催されたITU-T SG9会合、フォーカスグループ(FG)会合に参加し、DRM標準化開始に伴う要求仕様と次世代ケーブル下り伝送技術J.atrans-specに対するコメントの寄与文書を提案しました。
※こちらは会員専用記事です。続きはログインしてお読みください。

 2013年07月11日 続きを見る
TV Everywhereサービスにおけるケーブル事業者からのユースケースおよび要求条件に基づき、コンテンツプロバイダー、ベンダー、メーカー等の関係機関と協議の上、TV Everywhereサービスの実現に必要となる技術仕様とガイドラインについて検討し、本年3月にJLabs SPEC-026「TV ...
 2013年06月28日 続きを見る

2013年5月9日、EPoCに関してIEEEメンバーと電話会議を実施しました。
※こちらは会員専用記事です。続きはログインしてお読みください。

 2013年06月06日 続きを見る

日本ケーブルラボは2013年6月10日~12日開催のITU-T SG9ラポータ会合(アトランタ)に次世代伝送技術とDRM(Digital Rights Management)技術の標準化についての寄与文書をITU-T事務局に提出しました。
※こちらは会員専用記事です。続きはログインしてお読みください。

 2013年06月05日 続きを見る
2013年4月22日~23日に第4回Smart Cable TV FG会合(英国ケンブリッジ)が開催され、ラボからは3名が電話会議に参加しました。ホームエネルギー管理、ヘルスケア、ネットスーパ、及び、ケーブルDRMのユースケースの補足(前提条件と実行ステップ)を提案し、ユースケース出力文書に反映する...
 2013年04月26日 続きを見る
音声認識技術の応用例としてケーブル多チャンネル選局を容易にする音声認識リモコンを開発、実用性の評価を行い、その報告書をJLabs DOC-018「ケーブル向け音声認識リモコン開発報告書」としてまとめました。 本報告書は、近日内に会員の皆さまへお届けします。また、後日、「仕様書・技術文書」ページにP...
 2013年04月25日 続きを見る

日本ケーブルラボは2009年に一般社団法人へと移行してから、次世代STBの仕様策定を中心に、ケーブルDLNAの標準仕様策定と関連機器認定、ケーブルWi-Fi実証実験とガイドラインの策定など多くの課題に取り組んできました。
※こちらは会員専用記事です。続きはログインしてお読みください。

 2013年04月10日 続きを見る

2012年1月より取り組んできました「TV Everywhere」に関するサービス運用仕様書がまとまり、2013年3月22日に開催されました第38回運営委員会にて「JLabs SPEC-026 TV Everywhereサービス運用仕様書」として承認されました。
※こちらは会員専用記事です。続きはログインしてお読みください。

 2013年03月27日 続きを見る

EPoCの標準化を進めているIEEE P802.3bnの3月会合に、PON関係のWGに参加のケーブル事業者の要求条件をまとめて提案しました。
※こちらは会員専用記事です。続きはログインしてお読みください。

 2013年03月25日 続きを見る

「JLabs SPEC-017 デジタル放送 高度リマックス運用仕様」を1.0版から2.0版へ改定しました。
※こちらは会員専用記事です。続きはログインしてお読みください。

 2013年02月28日 続きを見る

今般、次の仕様書の製本版が完成しましたので、2月内に会員の皆さまへお送りいたします。
※こちらは会員専用記事です。続きはログインしてお読みください。

 2013年02月28日 続きを見る

2012年9月にDRM調査分析報告書が完成しました。
※こちらは会員専用記事です。続きはログインしてお読みください。

 2013年02月26日 続きを見る

ケーブル事業者がサービスを展開していく中で、運用保守は重要な位置づけにあります。
※こちらは会員専用記事です。続きはログインしてお読みください。

 2013年02月20日 続きを見る
このほど、ケーブル事業者、ベンダーおよび関係各位の御協力により「ケーブルWi-Fiの運用ガイドライン JLabs DOC-016 1.0版」が完成いたしました。本ガイドラインは、会員の皆さまにはすでに送付しておりますので、ご確認をお願いいたします。また、「仕様書・技術文書」ページよりPDFデータのダ...
 2013年01月31日 続きを見る

2013年1月17日付けで日本ケーブルラボは、JLabs SPEC-023「次世代STB技術仕様書」で準拠している宣言型アプリケーション環境DAE(Declarative Application Environment)仕様を規定したIPTVに関する国際標準化団体OIPF(Open IPTV Forum)との間に相互連携覚書(Liaison Agreement)を締結しました。
※こちらは会員専用記事です。続きはログインしてお読みください。

 2013年01月31日 続きを見る

日本ケーブルラボは2013年1月14日~18日に、スイス(ジュネーブ)で開催されたITU-T SG9会合に参加しました。
※こちらは会員専用記事です。続きはログインしてお読みください。

 2013年01月31日 続きを見る

昨今、コンテンツ流通の国際化が進む中で、コンテンツに共通IDを割振り、その中で運用管理を一元化する取組みがEIDR(Entertainment Identification Registry)で推進されています。
※こちらは会員専用記事です。続きはログインしてお読みください。

 2013年01月30日 続きを見る

放送のデジタル化、WEB機能の搭載等に伴い、テレビに備わる機能は年々増加し、これによって操作方法も複雑化しています。
※こちらは会員専用記事です。続きはログインしてお読みください。

 2013年01月24日 続きを見る