第4世代STB基本構想検討報告書発行

Posted on: 7月 31st, 2020 by JLabs_Web管理者 No Comments

日本ケーブルラボは2020年7月、「第4世代STB基本構想検討報告書」を発行しました。

【報告書】
JLabs DOC-072 1.0版「第4世代STB基本構想検討報告書」

【報告書の概要】
インターネット配信によるスマートフォンなどでのOTT視聴サービスが普及する中、STBを利用した映像視聴サービスは、ケーブルテレビ事業者にとって依然として重要なサービスとなっています。
日本ケーブルラボでは、放送の高度化などに合わせてSTBについてのガイドラインや要件書を発行してきました。
今回、急速に普及するIP化を考慮しながら、これからのケーブルサービスとケーブル事業の目指すべき方向性、および第4世代STBの位置づけや形態について検討した内容を、第4世代STB基本構想検討報告書としてまとめました。

【報告書の構成】
第1章 背景・概要
第2章 ケーブルサービスの今後の見通し
 2.1 ケーブルサービスのIP化
 2.2 IP動画配信サービスとケーブル事業の目指す方向性
第3章 第4世代STBの位置づけ
 3.1 ケーブル技術の移行
 3.2 想定されるSTBの形態
第4章 第4世代STB(フル機能型)
 4.1 フル機能型の考え方
 4.2 フル機能型の考察
第5章 第4世代STB(簡易型)
 5.1 課題の抽出
 5.2 簡易型STBの考え方
 5.3 簡易型STB検討の前提条件と4形態
 5.4 簡易型STBのまとめ
第6章 まとめ
Appendix Ⅰ マイナンバーカード普及状況
Appendix Ⅱ 4K8K対応テレビの普及状況
Appendix Ⅲ 4つの形態と周波数の関係

第119回運営委員会資料

Posted on: 7月 22nd, 2020 by JLabs_Web管理者

日時:2020年7月16日(木)15:00 ~ 17:00
場所:Webex会議

議案
(0) 運営委員長の選出
(1) 第118回運営委員会議事録確認
(2) 承認事項
 ・ コンプライアンス関連規程の整備
 ・ 「BS右旋帯域再編におけるケーブルテレビシステム調査検証」の受託
(3) 審議事項
 ・ 第4世代STBコンセプト
(4) 報告事項
 ・ 委員会活動
  - 事業企画委員会
  - 技術委員会
 ・ オンラインNAB報告
 ・ VoDセミナー・オンライン展示会出展報告
(5) その他
 ・ eラーニング講座の新規開講
 ・ 運営委員会開催スケジュールの確認

(配布資料)
資料119-00———第119回運営委員会の議事次第
資料119-00-2——運営委員長の選出
資料119-01———第118回運営委員会議事録案
資料119-02———コンプライアンス関連規程の整備
資料119-02-2——コンプライアンス規程案
資料119-02-3——コンプライアンス委員会規程案
資料119-03———「BS右旋帯域再編におけるケーブルテレビシステム調査検証」の受託
資料119-04———第4世代STBコンセプト
資料119-05———事業企画委員会活動報告
資料119-06———技術委員会活動報告
資料119-07———オンラインNAB報告
資料119-08———VoDセミナー・オンライン展示会出展報告
資料119-09———運営委員会開催スケジュール
資料119-10———eラーニング講座の新規開講

AIシステム概念実証(PoC)調査報告書完成

Posted on: 7月 13th, 2020 by JLabs_Web管理者 No Comments

日本ケーブルラボは2020年7月、「AIシステム概念実証(PoC)調査報告書」を発行しました。

【報告書】
JLabs DOC-071 1.0版「AIシステム概念実証(PoC)調査報告書」

【報告書の概要】
コンピュータやデータ処理技術の発達にともない、AI(人工知能)がますます注目されています。日本ケーブルラボでは、AI利用の目的を運用保守課題の解決に限定し、PoC(Proof of Concept:概念実証)を行うための課題の選定、利用可能なデータを用いたPoC事前検証の実施と有効性の検証、そしてPoC実施と結果の評価を行いました。
本調査報告書は、AI利用の事例としてPoCの実施内容をケーブルテレビ事業者に提示することにより、各ケーブルテレビ事業者における運用の省力化を含むAI利用のメリットについての理解を深め、実際の運用に採用する道筋を示しています。

【報告書の構成】
第1章 背景・概要
第2章 運用保守課題の洗い出しと対象の選定
 2.1 AIで解決したい運用保守課題と解析に必要なデータ
 2.2 対象の絞り込み
 2.3 AI導入による効果
第3章 AIシステム構成ステップ
 3.1 AIベンダ選定
 3.2 データ前処理
 3.3 AIベンダでのPoC実施前検討
第4章 PoCの内容
 4.1 PoC実施内容
 4.2 PoC実施結果概要
第5章 PoC結果と考察
 5.1 光信号強度(上り+下り)を用いた異常検知
 5.2 ウィンドウ長による異常検知精度の違い
 5.3 光信号強度(上りのみ)を用いた異常検知
 5.4 光信号強度(下りのみ)を用いた異常検知
 5.5 データ間隔による異常検知性能比較
 5.6 トラヒックデータを用いた異常検知のシミュレーション
 5.7 人的操作(夜間電源OFF等)の検知
 5.8 異なるアルゴリズムの評価
第6章 まとめ
Appendix I 光線路監視システム(相対解析 全心一括監視)
 I 1 光線路監視システムの構成
 I 2 光ファイバケーブル内の心線監視方式の概要
 I 3 全心一括監視(当社サブセンターの場合)
 I 4 本システムの導入効果と課題

【申込受付開始】eラーニング新講座開講 「事務系のためのケーブル技術入門講座」のご案内

Posted on: 7月 3rd, 2020 by JLabs_Web管理者 No Comments

日本ケーブルラボでは、eラーニングの基礎コースに新しく「事務系のためのケーブル技術入門講座」を開講します。

この入門講座は、すでに開講している専門性が必要な2つの基礎講座と異なり、ケーブルテレビ業界の方が知っておくべき基本的な知識を理解、習得できる講座となります。
事務系・営業系の方、新入社員の方など、ケーブルテレビの技術を初歩から学びたい方にお勧めです。
また、キャラクターを用いたアニメーション動画による学習となっているため、理解しやすく興味を喚起しながら受講を継続することができます。
ぜひ、この機会にお申込みください。

●受講内容の詳細、お申込み方法は、こちらをご覧ください。

第210回事業企画委員会資料

Posted on: 7月 2nd, 2020 by JLabs_Web管理者

日時:2020年6月24日(水)13:00~15:00
場所:Webex会議 (事務局はケーブルラボより)

議事次第

議事
(1)前回議事録の確認
(2)再放送IP化の各種整備状況と残件について
(3)既存再放送の置換/STBレスの検討パターンについて
(4)今後の予定

 
(配布資料)
企資料210-01 —- 第209回事業企画委員会議事録(案)
企資料210-02 —- 再放送IP化の各種整備状況と残件
企資料210-03 —- 既存再放送の置換/STBレスの検討パターンについて
企資料210-04 —- 事業企画委員会 スケジュール(案)

第209回事業企画委員会資料

Posted on: 7月 2nd, 2020 by JLabs_Web管理者

日時:2020年5月27日(水)15:00~17:00
場所:Webex会議 (事務局はケーブルラボ 中会議室)

議事次第

議事
(1)前回議事録の確認
(2)連盟次世代映像配信検討WGアンケート結果の説明
(3)総務省データ利活用型スマートシティ推進事業について(公募のご案内)
(4)今後の予定

 
(配布資料)
企資料209-01 —- 第208回事業企画委員会議事録(案)
企資料209-02 —- 連盟次世代映像配信検討WGアンケート結果の説明
企資料209-03 —- 総務省説明会資料Society 5.0の実現に向けたスマートシティの推進
企資料209-04 —- 昨年度事業企画委員会活動報告(抜粋)
企資料209-05 —- 事業企画委員会 スケジュール(案)

第208回事業企画委員会資料

Posted on: 7月 2nd, 2020 by JLabs_Web管理者

日時:2020年5月12日(火)15:00~17:00
場所:Webex会議 (事務局はケーブルラボ 大会議室)

議事次第

議事
(1)前回議事録の確認
(2)前回の振り返り
(3)情報共有(ラボ資料、市販TV実装状況)
(4)議論(方向修正有無確認)
(5)議論を踏まえたヒアリング内容の明確化
(6)今後の予定

 
(配布資料)
企資料208-01 —- 第207回事業企画委員会議事録(案)
企資料208-02 —- 振り返りと議論のポイント
企資料208-03 —- 関連ドキュメント紹介
企資料208-04 —- IP放送の市販TV実装状況
企資料208-05 —- ヒアリング項目(案)
企資料208-06 —- IPモデル検討(連盟資料)
企資料208-07 —- 事業企画委員会 スケジュール(案)

ケーブルインフラコスト分析シミュレータ機能拡張のお知らせ

Posted on: 7月 1st, 2020 by JLabs_Web管理者 No Comments

この度、日本ケーブルラボでは、ケーブルセンタ設備の仮想化・分散化需要に対応するため、「センタ設備仮想化シミュレータ」を開発いたしました。

既存のFTTHマイグレーションシミュレータと並列し、ケーブルセンタ設備に対してR-PHY,vCMTS,C-DOCSIS等の実装予定となる仮想化・分散化設備を選択し、各事業者別のパラメータを投入することによってランニングコストを含めたトータルコストを算出することが可能です。

本サービスの詳細はこちらよりご覧ください(会員ログインが必要です)。

なお、こちらは、本年7月1日(水)より開催されるケーブル技術ショーでもご紹介いたしますので、併せてご覧ください。

日本ケーブルラボ 第11回定時社員総会開催結果のご報告

Posted on: 6月 26th, 2020 by JLabs_Web管理者 No Comments

日本ケーブルラボ第11回定時社員総会を開催いたしましたので、以下にご報告します。
議案は全て、原案通り承認可決されました。

開催日時 2020年6月25日(木) 16時~16時45分
開催場所 一般社団法人日本ケーブルラボ 大会議室(東京都中央区)

1 報告事項
2019年度(2019年4月1日から2020年3月31日まで)事業報告及びその附属明細書の件

2 決議事項
第1号議案 2019年度(2019年4月1日から2020年3月31日まで)貸借対照表及び正味財産増減計算書
      ならびにこれらの附属明細書承認の件
第2号議案 理事3名選任の件

本社員総会後の理事会の新体制は、次のとおりとなります。(氏名五十音順)

理事長  田﨑 健治 (福井ケーブルテレビ株式会社 代表取締役社長)
専務理事 松本 修一 (常勤)
理事   森元 晴一 (常勤)
理事   小林  潔 (常勤)【新任】
理事   石川 雄三 (株式会社ジュピターテレコム 代表取締役会長)【新任】
理事   塩冶 憲司 (株式会社CCJ 代表取締役社長)
理事   嶋田  創 (イッツ・コミュニケーションズ株式会社 代表取締役社長)
理事   髙田 光浩 (ケーブルテレビ株式会社 代表取締役社長)
理事   髙原 昌宏 (株式会社コミュニティネットワークセンター 代表取締役社長)
理事   樽谷 篤明 (姫路ケーブルテレビ株式会社 代表取締役社長)
理事   林  正俊 (一般社団法人日本ケーブルテレビ連盟 専務理事)
理事   布施 和之 (日本放送協会 技術局 専任部長)【新任】
理事   丸山 康照 (株式会社Goolight 代表取締役社長)
理事   宮内  隆 (株式会社愛媛CATV 代表取締役社長)
監事   大橋 弘明 (株式会社ハートネットワーク 代表取締役社長)
監事   袖山 裕行 (袖山公認会計士事務所 公認会計士税理士)

以 上

第118回運営委員会資料

Posted on: 6月 24th, 2020 by JLabs_Web管理者

日時:2020年6月19日(金)15:00 ~ 17:00
場所:Webex会議(日本ケーブルラボ 会議室)

議案
(1) 第117回運営委員会議事録確認
(2) 審議事項
 ・ 業界ACS/BDP検討の進め方
 ・ ケーブルコンベンション2020・ビデオセミナー配信への参加
(3) 報告事項
 ・ 委員会活動
  - 事業企画委員会
  - 技術委員会
  - 認定委員会
 ・ DOCSIS最新動向
 ・ 第35回WS「5Gの今後の展開」開催報告
 ・ Eラーニング「事務系のためのケーブル技術入門講座」開設報告
 ・ JQE資格検定講習会開催報告
 ・ スマートケーブルアシスタント開発・デモ
 ・ 総会・理事会について

(4) その他
 ・ 運営委員会開催スケジュールの確認

(配布資料)
資料118-00—–第118回運営委員会の議事次第
資料118-01—–第117回運営委員会議事録案
資料118-02—–業界ACS/BDP検討の進め方
資料118-03—–ケーブルコンベンション2020・ビデオセミナー配信への参加
資料118-04—–事業企画委員会活動報告
資料118-05—–技術委員会活動報告
資料118-06—–認定委員会活動報告
資料118-07—–DOCSIS最新動向 ~DOCSIS3.1、4.0の国際標準化に伴う国内での製品適用性~
資料118-08—–第35回WS「5Gの今後の展望」開催報告
資料118-09—–eラーニング新講座「事務系のためのケーブル技術入門講座」開講案内
資料118-10—–JQE資格検定講習会開催報告
資料118-11—–スマートケーブルアシスタント開発・デモ
資料118-12—–運営委員会開催スケジュール

第209回技術委員会資料

Posted on: 6月 24th, 2020 by JLabs_Web管理者

日時:2020年6月17日(水)15:00~17:00
場所:日本ケーブルラボ 大会議室(Zoom+Webex)

議事次第

1. 技術委員会 議事
 1.1 前回(第208回技術委員会)議事録(案) (技資料209-01
 1.2 2019年度技術委員会の下期取組 
    ・AIシステム概念実証(PoC)調査報告書(技資料209-02
 1.3 2020年度技術委員会課題 実施スケジュール(案)(技資料209-03
    ・自治体向けIoT案件のご紹介(KCCSモバイルエンジニアリング株式会社)(技資料209-03-1)
    ・IoTの現状と導入事例(SoftBank)(技資料209-03-2)
    ・低遅延映像コンテンツ配信手法 動画配信事業者へのヒアリングについて(技資料209-03-3)
 1.4 2020年度 技術委員会スケジュール(案)(技資料209-04

第208回技術委員会資料

Posted on: 6月 24th, 2020 by JLabs_Web管理者

日時:2020年5月28日(木)15:00~17:00
場所:日本ケーブルラボ 大会議室(Web会議)

議事次第

1. 技術委員会 議事
 1.1 前回(第207回技術委員会)議事録(案)(技資料208-01
 1.2 2019年度技術委員会の下期取組
    ・AIシステム概念実証(PoC)調査報告書(技資料208-02
 1.3 2020年度技術委員会課題 実施スケジュール(案)(技資料208-03
    ・2020年度技術委員会課題_取組の進め方についての提案他(技資料208-03-1)
    ・IoTサービス_成功モデルの事例(技資料208-03-2)
    ・ケーブルテレビ自主放送における本年度のハイブリッドキャスト対応について(JCC)(技資料208-03-3)
 1.4 宅内における放送のIP化に関する提案(J:COM)(技資料208-04
 1.5 2020年度 技術委員会スケジュール(案)(技資料208-05

第207回技術委員会資料

Posted on: 6月 24th, 2020 by JLabs_Web管理者

日時:2020年5月14日(木)15:00~17:00
場所:日本ケーブルラボ 大会議室(Web会議)

議事次第

1. 技術委員会 議事
 1.1 前回(第206回技術委員会)議事録(案)(技資料207-01
 1.2 2019年度技術委員会の下期取組
    ・AI/MLによるFTTH障害監視についてのPoC(概念実証)の実施結果(技資料207-02
    ・AIシステム構築方法 調査報告書(技資料207-02-1
 1.3 2020年度技術委員会課題 実施スケジュール(技資料207-03
    ・2020年度技術委員会課題_取組の進め方(案)(技資料207-03-1)
    ・技①_宅内のIP化を見据えた最新動向調査 既存報告書等の抜粋情報(技資料207-03-2)
    ・技①_ケーブルテレビ事業者等の実証実験報告(技資料207-03-3)
    ・技②_IoTサービス事例(技資料207-03-4)
    ・総務省スマートシティ推進事業(2020-5-14)(技資料207-03-5)
 1.4 2020年度 技術委員会スケジュール(案)(技資料207-04

第206回技術委員会資料

Posted on: 6月 24th, 2020 by JLabs_Web管理者

日時:2020年4月9日(木)15:00~17:00
場所:日本ケーブルラボ 大会議室(Web会議)

議事次第

1. 技術委員会 議事
 1.1 前回(第205回技術委員会)議事録(案)(技資料206-01
 1.2 2019年度技術委員会の下期取組(技資料206-02) 
    ・光ファイバ障害予兆検知 最終報告(技資料206-02-1
    ・AIシステム構築方法調査報告書 修正版-3(技資料206-02-2
    ・VR自主放送運用仕様(360度VR映像)の修正について(技資料206-02-3
      VR自主放送運用仕様(360度VR映像)【暫定版】(技資料206-02-4
    ・HC関連運用仕様の修正について(技資料206-02-5
      JLabs SPEC-029(技資料206-02-6
      JLabs SPEC-006 (第一部)(技資料206-02-7
      JLabs SPEC-006 (第二部)(技資料206-02-8
      JLabs SPEC-007 (第一部)(技資料206-02-9
      JLabs SPEC-007 (第二部)(技資料206-02-10
 1.3 2020年度技術委員会課題 年間スケジュール案と上期作業(技資料206-03
    ・2020年度技術委員会課題 実施スケジュール(案)(技資料206-03-1/2)
 1.4 技術委員会名簿(技資料206-04
 1.5 2020年度 技術委員会スケジュール(案)(技資料206-05

第35回ラボワークショップ「5Gの今後の展望について」開催報告

Posted on: 6月 19th, 2020 by JLabs_Web管理者 No Comments

日本ケーブルラボは2020年5月27日(水)、ライブ配信により第35回ラボワークショップ「5Gの今後の展望について」を開催しました。
本ワークショップでは、日本ケーブルラボによる5Gの基礎となる技術動向の調査報告をはじめ、ベンダから5Gに対する取り組み状況などを紹介していただきました。

1. 日時・場所
2020年5月27日(水)14:00~15:30  YouTube ライブ配信

2. 参加者数
296名(最大同時接続数)

3. プログラム
当日の講演資料・動画はこちらに掲載しています。会員ログインの上、ご覧ください。

(1)「ケーブルにおける5Gの今後の技術」一般社団法人日本ケーブルラボ
5Gの今後の技術として、コアに関する部分を中心に、NSAコア、SAコア、ネットワークスライス、モバイルエッジコンピューティング、およびO-RANについて紹介しました。また、ケーブルにおける5Gサービスのユースケースを紹介するとともに、ケーブル事業者が関心のあるラストワンマイルの課題解決に向けたFWA実証の結果と、技術課題への対応について紹介しました。

(2)「5G基地局と端末」株式会社エイビット
ローカル5Gの基地局と端末の仕様、プロトコル、伝送フレーム構造などを説明しました。現在提供している実証試験装置の仕様と、サブ6による実証試験結果(見通しで155m伝送)について紹介しました。

(3)「ネットワークの仮想化(NFV)とスライシング技術」NECネッツエスアイ株式会社
ネットワークスライシングの有効性について説明しました。また、実現手法として「FLARE」を紹介しました。この技術により汎用サーバにソフトウェアで種々の機能を実装し、カスタマイズした5Gネットワークについて紹介しました。

(4)「PONの5Gフロントホールへの適用と課題」一般社団法人日本ケーブルラボ
5Gの実現には無線部のみならず、コア部の他、上位ネットワーク部(フロントホール)についても高速、低遅延、高信頼性が要求され、かつ低コストでの実現が重要課題となっております。そのなかで今回は5Gフロントホールの技術動向、およびPON適用の可能性について報告しました。


第117回運営委員会資料

Posted on: 6月 11th, 2020 by JLabs_Web管理者

日時:2020年5月21日(木)15:00 ~ 17:00
場所:Webex会議(日本ケーブルラボ 会議室)

議案
(1) 第116回運営委員会議事録確認
(2) 承認事項
 ・ 2019年度事業報告・収支報告
(3) 審議事項
 ・ コロナ禍のラボ活動への影響と対応
 ・ ケーブル技術ショー2020・オンライン展示会への出展
(4) 報告事項
 ・ 委員会活動
  - 事業企画委員会
  - 技術委員会
  - JQE委員会
 ・ ITU-T SG9会合
 ・ センター設備仮想化シミュレータ開発・デモ
 ・ はこだて未来大との共同研究「振り込め詐欺等不正電話による被害予防のためのSTB」にかかわる特許取得
(5) その他
 ・ 運営委員会開催スケジュールの確認
 ・ フリーディスカッション

(配布資料)
資料117-00———-第117回運営委員会の議事次第
資料117-01———-第116回運営委員会議事録案
資料117-02———-2019年度事業報告
資料117-02-2-1—2019年度3月期正味財産増減計算書
資料117-02-2-2—2019年度3月期収支計算書
資料117-03———-コロナ禍のラボ活動への影響と対応
資料117-03-2——-2019年度e-ラーニングパンフレット
資料117-04———-ケーブル技術ショー2020・オンライン展示会への出展
資料117-05———-事業企画委員会活動報告
資料117-06———-技術委員会活動報告
資料117-07———-JQE委員会活動報告
資料117-08———-ITU-T SG9会合報告
資料117-09———-センター設備仮想化シミュレータ開発・デモ
資料117-10———-はこだて未来大との共同研究「振り込め詐欺等不正電話による被害予防のためのSTB」にかかわる特許取得
資料117-11———-運営委員会開催スケジュール

第35回ラボワークショップ「5Gの今後の展望について」講演動画-4

Posted on: 6月 10th, 2020 by JLabs_Web管理者 No Comments

第35回ラボワークショップ「5Gの今後の展望について」講演動画-3

Posted on: 6月 10th, 2020 by JLabs_Web管理者 No Comments

第35回ラボワークショップ「5Gの今後の展望について」講演動画-2

Posted on: 6月 10th, 2020 by JLabs_Web管理者 No Comments

第35回ラボワークショップ「5Gの今後の展望について」講演動画-1

Posted on: 6月 10th, 2020 by JLabs_Web管理者 No Comments