日時:2020年9月9日(水)15:00 ~ 17:00
場所:Webex会議
議案
(1) 第119回運営委員会議事録確認
(2) 承認事項
・ 認定委員の期中交代に伴う委員の指名
(3) 審議事項
・ AI による番組編集自動化システム調査の進め方
・ ケーブル 5G の取組み方針
(4) 報告事項
・ 委員会活動
- 事業企画委員会
- 技術委員会
- 認定委員会
・ ハイブリッドキャストの実証試験
・ サウンド VR 完成報告と今後の予定
・ オンライン NAB カンファレンス調査報告
・ JQE 資格検定講習会・検定試験実施状況および e ラーニング受講状況
・ 第37回WS「コンテンツ配信の現状課題と将来技術の展望」開催案内
・ 理事会書面審議結果報告
・ 国プロ応札に関するメール審議結果
・ [資料配布のみ] 第36回WS「宅内 Wi-Fi の動向」開催報告
(5) その他
・ eラーニング講座の新規開講
・ 運営委員会開催スケジュールの確認
(配布資料)
資料120-00———第120回運営委員会の議事次第
資料120-01———第119回運営委員会議事録案
資料120-02———認定委員の期中交代に伴う委員の指名
資料120-03———AIによる番組編集自動化システムの調査の進め方
資料120-04———ケーブル 5G の取組み方針
資料120-05———事業企画委員会活動報告
資料120-06———技術委員会活動報告
資料120-07———認定委員会活動報告
資料120-08———ハイブリッドキャストの実証試験
資料120-09———サウンド VR 完成報告と今後の予定
資料120-10———オンライン NAB カンファレンス調査報告
資料120-11———JQE 資格検定講習会・検定試験実施状況および e ラーニング受講状況
資料120-12———第37回WS「コンテンツ配信の現状課題と将来技術の展望」開催案内
資料120-13———理事会書面審議結果報告
資料120-14———国プロ応札に関するメール審議結果
資料120-15———第36回WS「宅内 Wi-Fi 最前線」開催報告
資料120-16———運営委員会開催スケジュール
日本ケーブルラボは2020年9月、「ケーブル事業者におけるホームIoTセキュリティガイドライン」を改定しました。
【改定対象ガイドライン】
JLabs DOC-067 1.1版「ケーブル事業者におけるホームIoTセキュリティガイドライン」
【改定概要】
日本ケーブルラボは、2019年12月に同ガイドライン1.0版を発行し、主にホームIoTセキュリティ製品およびサービス例を紹介しました。その後も追加調査を実施し、このたび各製品のシステム構成や動作原理など、ケーブル事業者が導入検討時の参考となる情報を第5章に追記し1.1版として改定しました。
日時:2020年8月20日(木)15:00~17:00
場所:日本ケーブルラボ 大会議室(Webex)
議事次第
1. 技術委員会 議事
1.1 前回(第212回技術委員会)議事録(案)(技資料213-01)
1.2 2020年度技術委員会課題 実施スケジュール(案)(技資料213-02)
・宅内の IP 化を見据えた最新動向調査進捗状況(技資料213-02-1)
・バイタルセンサーの活用に向けた動向調査報告(技資料213-02-2)
・ハイブリッドキャスト実証試験について(技資料213-02-3)
・eスポーツ対応超低遅映像配信技術 ゾタックヒアリング(技資料213-02-4)
1.3 2020年度 技術委員会スケジュール(案)(技資料213-03)
日時:2020年9月2日(木)15:00~17:00
場所:Webex会議 (事務局はケーブルラボより)
議事次第
議事
(1)前回議事録の確認
(2)IP映像配信に関するまとめ
(3)2020年度上期活動整理
(4)今後の予定
(配布資料)
企資料214-01 —— 第213回事業企画委員会議事録(案)
企資料214-02 —— IP映像配信に関するまとめ
企資料214-03 —— 上期整理
企資料214-04 —— 事業企画委員会 スケジュール(案)
日本ケーブルラボは2020年8月5日(水)、ライブ配信により第36回ラボワークショップ「宅内Wi-Fi最前線 ~リモート保守、Wi-Fi6、メッシュWi-Fi~」を開催しました。
本ワークショップでは、日本ケーブルラボによるWi-Fi6(IEEE802.11ax)とメッシュWi-Fiの技術解説とパフォーマンス評価の説明、宅内WiーFiリモート保守システム運用仕様とガイドラインの紹介につづいて、関連する最新製品動向をベンダから紹介していただきました。
1. 日時・場所
2020年8月5日(水)14:00~16:10 YouTube ライブ配信
2. 参加者数
232名(最大同時接続数)
3. プログラム
当日の講演資料・動画はこちらに掲載しています。会員ログインの上、ご覧ください。
(1)「Wi-Fi6とメッシュWi-Fiの仕様と技術」一般社団法人日本ケーブルラボ
WiーFi6の特徴(高速、多端末動作時のスループット向上、省電力など)とそれらを実現する技術(1024QAM, OFDMA, Mu-MIMO, BSSカラーリング他)を解説しました。メッシュWi-Fiでは、国際標準となっているEasy Meshの特徴(AP間ローミング、 データエレメントによるリモート保守など)を解説しました。
(2)「宅内Wi-Fiリモート保守システム運用仕様と導入ガイドライン」一般社団法人日本ケーブルラボ
日本ケーブルラボが策定したSPEC-041 宅内Wi-Fiリモート保守システム2.0版を対象にACSによるリモート保守システムの機能を説明するとともに、Wi-Fi CPE(Wi-Fiルータ機能を内蔵モデムなど)の機器認定システムを紹介しました。導入ガイドライン DOC-069 ではACSのユースケースを紹介しました。
(3)「Wi-Fi6のパフォーマンス指標と実力」一般社団法人日本ケーブルラボ
Wi-Fi6の性能指標(無線カバレッジ、単独・多端末動作時スループット、遅延など)と実測システムを紹介した後、複数のWi-Fi6ルータと端末を使って実測した結果をWi-Fi5(11ac)と比較して解説しました。市販のWi-Fi6機器の組み合わせで上下方向とも1.5Gbpsを超えるスループットが得られたことや、複数のWi-Fi6端末が同時動作した時のスループットの平均化を確認したことなどを報告しました。
(4)「最新商品紹介 Wi-Fi6」ネットギアジャパン合同会社
昨今のテレワークの拡大に伴ってWi-Fi6ルータの販売が伸びている。これを例とした市場のニーズに対応するエクステンダーおよびメッシュを含めたローエンドからハイエンドまでの機器のラインアップを紹介していただきました。また、Wi-Fi6E(欧米向け6GHz帯Wi-Fi6)への対応予定が紹介されました。
(5)「最新製品紹介 スマートホームを実現するカスタマーエクスペリエンスマネジメントプラットフォーム」Plume
J:COMで採用されているメッシュWi-Fiであり、クラウドで管理・制御するシステムの特徴(自動最適化、リモート保守、ホームセキュリティサービスなど)を紹介していただきました。スマートホームのためのWi-Fiサービスプラットフォームであり、Wi-Fiに付随する問題の解決に有効との説明に加えて、Wi-Fiネットワーク(アクセスポイントと端末)のモニター、自動最適化などのビデオデモが行われました。
開催日 | 2020年8月5日(水) |
会場 | YouTubeライブ配信より開催 |
プログラム | 1.「Wi-Fi6とメッシュWi-Fiの仕様と技術」一般社団法人日本ケーブルラボ [資料] [動画] 2.「宅内Wi-Fiリモート保守システム運用仕様と導入ガイドライン」一般社団法人日本ケーブルラボ [資料][動画] 3.「Wi-Fi6のパフォーマンス指標と実力」一般社団法人日本ケーブルラボ[資料][動画] 4.「最新商品紹介 Wi-Fi6」ネットギアジャパン合同会社 [資料] [動画] 5.「最新製品情報 スマートホームを実現するカスタマーエクスペリエンスマネジメントプラットフォーム」Plume [資料] [動画] |
日時:2020年8月6日(木)15:00~17:00
場所:Webex会議 (事務局はケーブルラボより)
議事次第
議事
(1)前回議事録の確認
(2)IP映像配信に対するサプライヤの考えr2
(3)TiVo社からの提案(PCD・Stream 4K)
(4)プラットイーズ社からの提案(メタデータ・OTT)
(5)KDDIヒアリング報告
(6)今後の予定
(配布資料)
企資料213-01 —- 第212回事業企画委員会議事録(案)
企資料213-02 —- IP映像配信に対するサプライヤの考えr2
企資料213-03 —- PCD提案日本語
企資料213-04 —- TiVo Stream 4K JLab
企資料213-05 —- ケーブルテレビ局様に向けたご提案
企資料213-06 —- KDDIヒアリング報告
企資料213-07 —- 事業企画委員会 スケジュール(案)
日時:2020年7月22日(水)15:00~17:00
場所:Webex会議 (事務局はケーブルラボより)
議事次第
議事
(1)前回議事録の確認
(2)IP配信による新サービス提案(白石委員分)
(3)IP映像配信に対するサプライヤの考え
(4)プラットイーズ社からのヒアリング結果
(5)第4世代STBコンセプト(運営委員会向け報告)
(6)運営委員会での第4世代STBコメント
(7)今後の予定
(配布資料)
企資料212-01 —- 第211回事業企画委員会議事録(案)
企資料212-02 —- IP映像配信に対するサプライヤの考え
企資料212-03 —- 簡易リニアプレイアウト(Cloud scheduler)「PLAYEASE」のご案内資料
企資料212-04 —- 第4世代STBコンセプト(運営委員会)
企資料212-05 —- 運営委員会での第4世代STBコメント
企資料212-06 —- IP配信による新サービス提案(白石委員分)
企資料212-07 —- 事業企画委員会 スケジュール(案)
日時:2020年7月8日(水)15:00~17:00
場所:Skype会議 (事務局はケーブルラボより)
議事次第
議事
(1)前回議事録の確認
(2)IP配信による新サービス提案結果について
(3)今後の予定
(配布資料)
企資料211-01 —- 第209回事業企画委員会議事録(案)r1
企資料211-02 —- 第210回事業企画委員会議事録(案)
企資料211-03 —- IP配信による新サービス提案(各委員分)
企資料211-04 —- IP配信による新サービス提案まとめ
企資料211-05 —- 事業企画委員会 スケジュール(案)
日時:2020年7月30日(木)15:00~17:00
場所:日本ケーブルラボ 中会議室(Webex)
議事次第
1. 技術委員会 議事
1.1 前回(第211回技術委員会)議事録(案)(技資料212-01)
1.2 2020年度技術委員会課題 実施スケジュール(案)(技資料212-02)
・宅内のIP化を見据えた最新動向調査状況(技資料212-02-1)
・自治体向けIoTサービス調査 報告書作成に向けた取組(技資料212-02-2)
・HC-EG進捗報告(技資料212-02-3)
1.3 ケーブル事業者におけるホームIoTセキュリティガイドラインの更新(技資料212-03)
・JLabs DOC-067 1.1版(技資料212-03-1)
1.4 ローカル自主放送(仮称)の日本ケーブルラボ運用仕様化について(技資料212-04)
1.5 2020年度 技術委員会スケジュール(案)(技資料212-05)
日時:2020年7月17日(金)15:00~17:00
場所:日本ケーブルラボ 中会議室(Webex)
議事次第
1. 技術委員会 議事
1.1 前回(第210回技術委員会)議事録(案)(技資料211-01)
1.2 2020年度技術委員会課題 実施スケジュール(案)(技資料211-02)
・宅内のIP化を見据えた最新動向調査状況(技資料211-02-1)
・自治体向けIoTサービス調査事例の分野別まとめ(技資料211-02-2)
・eスポーツ対応超低遅延映像配信技術の取組について(技資料211-02-3)
・低遅延映像コンテンツ配信手法の調査 ヒアリング状況(技資料211-02-4)
1.3 2020年度 技術委員会スケジュール(案)(技資料211-03)
日時:2020年7月2日(木)15:00~17:00
場所:日本ケーブルラボ 大会議室(Webex)
議事次第
1. 技術委員会 議事
1.1 前回(第209回技術委員会)議事録(案)(技資料210-01)
1.2 2020年度技術委員会課題 実施スケジュール(案)(技資料210-02)
・宅内のIP化を見据えた最新動向調査・状況(技資料210-02-1)
・自治体向けIoTサービス調査
自治体様向けSigfoxソリューション (京セラコミュニケーションシステム株式会社)(技資料210-02-2)
・LPWAが拓く地域のIoT社会 KDDIにおけるLPWAの活用事例(技資料210-02-3)
・急速に普及が進むLPWAで広がるIoTビジネス 他(技資料210-02-4)
・HC-EG進捗報告(技資料210-02-5)
・技⑥eスポーツ対応超低遅延映像配信技術の取組について(技資料210-02-6)
1.3 2020年度 技術委員会スケジュール(案)(技資料210-03)