第63回ラボワークショップ 「見えてきた次世代PON!~ケーブルテレビ事業者のアクセスインフラ計画のためのエッセンス~」資料

Posted on: 9月 17th, 2024 by JLabs_Web管理者 No Comments
開催日 2024年9月10日(火)
会場 Zoom Webinar 配信より開催
プログラム
  1. 「次世代光アクセス技術の動向」 一般社団法人日本ケーブルラボ [動画
  2. 「Beyond 10G-PONの動向 25GS-PON製品化状況」 APRESIA Systems株式会社
  3. 「50G-PON 高速通信の意義と課題」 シンクレイヤ株式会社 [動画
  4. 「Open XR Optics技術と適用検討」 株式会社 KDDI総合研究所 [動画
  5. 「次世代光アクセス技術の今後の展望」 一般社団法人日本ケーブルラボ [動画

第63回ラボワークショップ 「見えてきた次世代PON!~ケーブルテレビ事業者のアクセスインフラ計画のためのエッセンス~」講演動画-5

Posted on: 9月 12th, 2024 by JLabs_Web管理者 No Comments

第63回ラボワークショップ 「見えてきた次世代PON!~ケーブルテレビ事業者のアクセスインフラ計画のためのエッセンス~」講演動画-4

Posted on: 9月 12th, 2024 by JLabs_Web管理者 No Comments

第63回ラボワークショップ 「見えてきた次世代PON!~ケーブルテレビ事業者のアクセスインフラ計画のためのエッセンス~」講演動画-3

Posted on: 9月 12th, 2024 by JLabs_Web管理者 No Comments

第63回ラボワークショップ 「見えてきた次世代PON!~ケーブルテレビ事業者のアクセスインフラ計画のためのエッセンス~」講演動画-1

Posted on: 9月 12th, 2024 by JLabs_Web管理者 No Comments

第303回事業企画委員会資料

Posted on: 9月 9th, 2024 by JLabs_Web管理者

日時:2024年8月1日(木)15:00~17:00
場所:ラボ大会議室+Teams会議

議事次第

議事

  1. 委員長挨拶
  2. 講演:会社概要及び製品紹介(Askey Corp.様)
  3. 前回議事録の確認
  4. 各グループ毎の分科会
  5. 放送のIP化に関わるガイドライン作成
  6. 生成AIの活用法の検討
  7. 無線を活用した中小企業向けBtoBビジネスモデルの検討
  8. スケジュール確認、その他

(配布資料)

企資料303-01 —— 第302回事業企画委員会議事録(案)
企資料303-02 —— Askey_Company_Profile_V6_JLab 2024 July
企資料303-03 ——【放送IP化】マルチキャストの課題検討
企資料303-03-1 —【放送IP化】専門チャンネルの検討パターン
企資料303-04 ——【無線BtoB】無線を活用した中小企業向けBtoB ビジネスモデルの検討
企資料303-05 —— 今年度スケジュールについて
企資料303-06 —— 【生成AI】生成AI分科会_活用案調査対象の検討

2024年度 第1回認定委員会資料

Posted on: 9月 4th, 2024 by JLabs_Web管理者

日時:2024年5月24日(金)13:30~15:00
場所:リモート会議(Microsoft Teams)+ ラボ中会議室

議案

  1. 議事次第確認
  2. 冒頭挨拶
    1. 24年度体制
    2. 新委員挨拶
  3. 委員長互選、新委員長挨拶
  4. 議事録確認
    1. 2023年度第5回認定委員会
  5. 認定審査
    1. 今回なし
  6. 課題議論
    1. 前回メール審議での課題改善策
    2. SPEC-020 DMP1のリアルタイム視聴試験の要否検討報告
    3. ケーブルDLNA運用仕様(SPEC-020)の改定検討状況
  7. 次回認定委員会

      2024年7中旬~下旬を予定
      認定審査、他

  8. (当日配布資料)

    認定委24-1-0———2024年度_第1回認定委員会議事次第
    認定委24-1-1———2023年度_第5回認定委員会議事録(案)
    認定委24-1-2-1——前回メール審議での課題改善策
    認定委24-1-2-2——SPEC-020 DMP1のリアルタイム視聴試験の要否検討報告
    認定委24-1-2-3——ケーブルDLNA運用仕様(SPEC-020)の改定検討状況

2023年度 第5回認定委員会資料

Posted on: 9月 4th, 2024 by JLabs_Web管理者

日時:2024年3月26日(火)15:00~17:30
場所:リモート会議(Microsoft Teams)+ ラボ中会議室

議案

  1. 議事次第確認
  2. 議事録確認
    1. 2023年度第3回認定委員会
    2. 2023年度第4回認定委員会
  3. 認定審査
    1. 書類認定 パナソニックBDレコーダ DMR-4TS203(全1機種)
  4. 課題議論
    1. ケーブルDLNA運用仕様(SPEC-020)の改定検討状況
    2. DMPのネットワークを介したリアルタイム視聴
  5. 次回認定委員会

      2024年5月中旬~下旬を予定
      認定委員紹介、認定委員長選出
      認定審査、他

  6. (当日配布資料)

    認定委23-5-0———2023年度_第5回認定委員会議事次第
    認定委23-5-1———2023年度_第3回認定委員会議事録(案)
    認定委23-5-2———2023年度_第4回認定委員会議事録(案)
    認定委23-5-2-2——ケーブルDLNA運用仕様(SPEC-020)の改定検討状況

2023年度 第4回認定委員会資料

Posted on: 9月 4th, 2024 by JLabs_Web管理者

日時:2023年12月12日(火)10:00~12:30
場所:リモート会議(Microsoft Teams)+ ラボ大会議室

議案

  1. 議事次第確認
  2. 議事録確認
    1. 2023年度第3回認定委員会
  3. 認定審査
    1. 新規認定 ZTEジャパン 10G-EPONONU F5648(全1機種)
    2. 新規認定 シンクレイヤ 10G-EPON ONU SXEP200W(全1機種)
  4. 次回認定委員会

      2024年3月中旬~下旬を予定
      認定審査、他

  5. (当日配布資料)

    認定委23-4-0———2023年度_第4回認定委員会議事次第
    認定委23-4-1———2023年度_第3回認定委員会議事録(案)

2023年度 第3回認定委員会資料

Posted on: 9月 4th, 2024 by JLabs_Web管理者

日時:2023年10月25日(水)15:00~17:30
場所:リモート会議(Microsoft Teams)+ ラボ大会議室

議案

  1. 議事次第確認
  2. 議事録確認
    1. 2023年度第2回認定委員会
  3. 課題議論
    1. ケーブルDLNA運用仕様(SPEC-020)の改定検討状況
    2. 細則の改訂
    3. DMS7手順書の改訂
  4. 次回認定委員会

      2023年12月中旬~下旬を予定
      認定審査、他

  5. (当日配布資料)

    認定委23-3-0———2023年度_第3回認定委員会議事次第
    認定委23-3-1———2023年度_第2回認定委員会議事録(案)
    認定委23-3-2-1——ケーブルDLNA運用仕様(SPEC-020)の改定検討状況
    認定委23-3-2-2——運用仕様認定審査細則

2023年度 第2回認定委員会資料

Posted on: 9月 4th, 2024 by JLabs_Web管理者

日時:2023年7月25日(火)15:00~17:30
場所:リモート会議(Microsoft Teams)+ ラボ大会議室

議案

  1. 議事次第確認
  2. 議事録確認
    1. 2023年度第1回認定委員会
  3. 認定審査
    1. 第一回認定審査のフォロー
      • 書類認定 パナソニック BDレコーダ DMR-2W102他(全2機種)
    2. 第二回認定審査
        審議毎、合否判定前に認定委員が受検者と同一の法人に籍を置いているか確認する

      • 新規認定 住友電工   STB C02ES1(全1機種)
      • 書類認定 パナソニック BDレコーダ DMR-4T103他(全4機種)
  4. 課題議論
    1. 認定試験手順書と試験記録表の文責
    2. 無線LANインタフェースのみを具備するレコーダの認定
    3. DMS7におけるCN番組のリアルタイム配信試験について
  5. 次回認定委員会

      2023年10月中旬~下旬を予定
      認定審査、他

  6. (当日配布資料)

    認定委23-2-0———2023年度_第2回認定委員会議事次第
    認定委23-2-1———2023年度_第1回認定委員会議事録(案)
    認定委23-2-2-4——認定試験手順書と試験記録表の文責
    認定委23-2-2-5——DMS7におけるCN番組のリアルタイム配信試験について

2023年度 第1回認定委員会資料

Posted on: 9月 4th, 2024 by JLabs_Web管理者

日時:2023年5月23日(火)15:00~17:30
場所:リモート会議(Microsoft Teams)+ ラボ大会議室

議案

  1. 議事次第確認
  2. 議事録確認
    1. 2022年度第5回認定委員会
  3. 認定審査
      審議毎、合否判定前に認定委員が受検者と同一の法人に籍を置いているか確認する

    1. 書類認定 パナソニック BDレコーダ DMR-2W102他(全2機種)
  4. 次回認定委員会

      2023年7月中旬~下旬を予定
      認定審査、他

  5. (当日配布資料)

    認定委23-1-0———2023年度_第1回認定委員会議事次第
    認定委23-1-1———2022年度_第5回認定委員会議事録(案)

第302回事業企画委員会資料

Posted on: 9月 3rd, 2024 by JLabs_Web管理者

日時:2024年7月22日(月)15:00~17:00
場所:ラボ大会議室+Teams会議

議事次第

議事

  1. 委員長挨拶
  2. 前回議事録の確認
  3. 韓国視察報告
  4. 各グループ毎の分科会
  5. 放送のIP化に関わるガイドライン作成
  6. 生成AIの活用法の検討
  7. 無線を活用した中小企業向けBtoBビジネスモデルの検討
  8. スケジュール確認、その他

(配布資料)

企資料302-01 —— 第301回事業企画委員会議事録(案)
企資料302-02 ——【放送IP化】ガイドライン課題の検討方向
企資料302-02-1 —【放送IP化】専門chの検討パターン
—————————【放送IP化】IPマルチキャストの課題箇所
企資料302-03 ——【生成AI】生成AI に関する自主調査よりの報告
企資料302-04 ——【無線BtoB】無線を活用した中小企業向けBtoB ビジネスモデルの検討
企資料302-05 —— 今年度スケジュールについて

(韓国視察資料)

2024年7月 韓国放送市場視察レポ―ト
Current Status of Korea Cable TV Industry
Technology of Korea Cable Broadcasting Services
HOME CHOICE 会社概要
INTRODUCTION TO D’LIVE

第301回技術委員会資料

Posted on: 9月 2nd, 2024 by JLabs_Web管理者

日時:2024年8月23日(金)15:00~17:00
場所:日本ケーブルラボ 大会議室(Teams)

議事次第

  1. 技術委員会 議事
    1. 前回(第300回技術委員会)議事録(案)(技資料301-01)
    2. 2024年度技術委員会課題実施スケジュール(技資料301-02)
    3. 技①監視業務自動化の実証成果の展開Ad-Hoc報告(技資料301-02-1)
    4. 技③生成AIの活用法の検討Ad-Hoc報告(技資料301-02-2)
    5. 技⑤IP放送提供に向けた屋外ワイヤレスアクセスの実証評価Ad-Hoc報告(技資料301-02-3)
    6. 技⑥アクセス回線におけるインフラシェアの検討Ad-Hoc報告(技資料301-02-4)
    7. 技②DLNA-EG技術委員会報告(技資料301-03)
    8. 技術委員会スケジュール(技資料301-04)
    9. その他

第300回技術委員会資料

Posted on: 8月 5th, 2024 by JLabs_Web管理者

日時:2024年7月26日(金)15:00~17:00
場所:日本ケーブルラボ 大会議室(Teams)

議事次第

  1. 技術委員会 議事
    1. 前回(第299回技術委員会)議事録(案)(技資料300-01)
    2. 2024年度技術委員会課題実施スケジュール(技資料300-02)
    3. 技①監視業務自動化の実証成果の展開Ad-Hoc報告(技資料300-02-1)
    4. 技④低軌道衛星によるネットサービス評価Ad-Hoc報告(技資料300-02-2)
    5. 技⑤IP放送提供に向けた屋外ワイヤレスアクセスの実証評価Ad-Hoc報告(技資料300-02-3)
    6. 技⑥アクセス回線におけるインフラシェアの検討Ad-Hoc報告(技資料300-02-4)
    7. 技②DLNA-EG技術委員会報告(技資料300-03)
    8. 技術委員会スケジュール(技資料300-04)
    9. その他

第301回事業企画委員会資料

Posted on: 8月 5th, 2024 by JLabs_Web管理者

日時:2024年7月5日(金)15:00~17:00
場所:ラボ大会議室+Teams会議

議事次第

議事

  1. 委員長挨拶
  2. 前回議事録の確認
  3. 各グループ毎の分科会
  4. 放送のIP化に関わるガイドライン作成
  5. 生成AIの活用法の検討
  6. 無線を活用した中小企業向けBtoBビジネスモデルの検討
  7. スケジュール確認、その他

(配布資料)

企資料301-01 —— 第300回事業企画委員会議事録(案)
企資料301-02 ——【放送IP化】ガイドライン課題の検討方向
企資料301-03 ——【無線BtoB】無線を活用した中小企業向けBtoB ビジネスモデルの検討
企資料301-04 —— 今年度スケジュールについて

ケーブルコンベンション2024 講演報告

Posted on: 8月 5th, 2024 by JLabs_Web管理者 No Comments

去る7月18~19日、一般社団法人日本ケーブルテレビ連盟、一般社団法人日本CATV技術協会、一般社団法人衛星放送協会の主催によりケーブルコンベンション2024が開催されました。日本ケーブルラボでは、「新しい無線サービス提供技術とNW監視運用の高度化」をテーマとして、「LPWA活用によるケーブルテレビ事業の可能性」と「FTTHを代替する60GHz FWA」、そして「設備アラーム情報に基づく監視業務自動化の実機検証」について講演しました。

この講演動画は、下記の各概要にあります動画視聴ボタンよりご覧いただけます。また、講演資料は下記のダウンロードボタンより閲覧・入手できます。

講演概要

(1) LPWA活用によるケーブルテレビ事業の可能性(事業調査部長 木村明夫)

ラボでは、地方自治体や中小企業向けの B to B/G 事業モデル構築に期待される低コストのLPWA(Low Power Wide Area)について、活用する際の指針となる技術情報を取り纏めた「LPWA活用に関わるガイドライン」を5月に発行しました。数多くのLPWA方式がある中、各ユースケースにおける適切な方式は何か、自営型のLPWAを中心に解説しました。

資料閲覧はこちら動画視聴はこちら

(2) FTTHを代替する60GHz FWA(技術部主任研究員 柴田達雄)

ラボでは、ケーブルテレビのアクセス網におけるラストワンマイルソリューションとして、60GHz帯FWAシステム(IEEE 802.11adまたは11ay)について、国内で入手可能な製品の仕様を調査すると共に、屋外での無線性能の測定評価を行いました。本講演ではその結果を報告するとともに、本装置がL2スイッチであることに配慮したIPマルチキャスト運用における注意点について解説しました。

資料閲覧はこちら動画視聴はこちら

(3) 設備アラーム情報に基づく監視業務自動化の実機検証(技術部担当部長 清水英夫)

ネットワークの大規模化・複雑化が進み、設備の監視運用の負荷が高まっており、そのため、設備監視の効率化や自動化が求められています。今回、ラボでは、設備監視の自動化の実現へ向け、設備アラーム情報に基づく監視業務自動化について、ケーブル事業者の商用環境にて実機検証を行い、監視業務時間の短縮などの効果を評価しましたので、その結果を報告しました。

資料閲覧はこちら動画視聴はこちら

ケーブル技術ショー2024 ラボブース展示報告

Posted on: 8月 5th, 2024 by JLabs_Web管理者 No Comments

去る7月18~19日、一般社団法人日本ケーブルテレビ連盟、一般社団法人日本CATV技術協会、一般社団法人衛星放送協会の主催により「ケーブル技術ショー2024展示会」が開催されました。
日本ケーブルラボでは、本開催において、事業活動の中核に据えている「5つの重点分野」のうち、無線とサービス品質に関する展示を行いました。具体的にはWi-Fi HaLowによる複数地点からの同時映像伝送、60GHz無線システム FWA*、設備監視業務の自動化に関するそれぞれの技術を紹介しました。
さらに、ラボでの人材育成の取り組みなどの紹介や、ケーブルIPスティックの実演デモも実施しました。

* FWA:Fixed Wireless Access

展示概要

(1) Wi-Fi HaLowによる複数地点からの同時映像伝送(無線)

新しいIoTサービス活用例として、アンライセンスバンドで長距離伝送(1km程度)と広帯域伝送(2Mbps程度)が可能なWi-Fi HaLowによる、複数地点からの同時映像伝送を実機デモ展示しました。

(2) 60GHz無線システム FWA(無線)

IEEE 802.11ad/ay対応の60GHz帯のアンライセンスバンドの無線システムによる集合住宅を想定したFWAシステムを実機デモ展示しました。

(3) 設備監視業務の自動化(サービス品質)

大規模化、多様化する設備の監視業務の効率化に向けて、ケーブル事業者の商用環境にて検証した設備アラームに基づく作業手順の自動化による監視業務時間短縮などの効果の紹介と自動化の実機デモ展示しました。

展示会場風景

ケーブルコンベンション2024 講演動画-3

Posted on: 8月 1st, 2024 by JLabs_Web管理者 No Comments

ケーブルコンベンション2024 講演動画-2

Posted on: 8月 1st, 2024 by JLabs_Web管理者 No Comments