1. 受験資格
JQE資格検定講習会を受講した者。
ただし、受講したJQE資格検定講習会の後に実施される、1回目または2回目のJQE資格検定試験のいずれか1回の受験を必須とします。
また、受験資格期間内に講習会を再受講された場合は、その受講を起点とした受験資格が生じます。それ以前のJQE資格検定試験の成績は無効となります。
2. 合格基準
受験資格の下で検定試験を受け、4科目すべてにおいていずれの正答率も60%以上であること。
3. 再受験
検定試験において不合格の場合、及第点に達しない科目は再受験が可能です。
再受験および科目合格の有効期間は、JQE資格検定講習会を受講してから2年間(初回含めて最大全4回まで受験可)。
4. 2021年度実施要綱
試験日程 | 【前期試験】2021年7月20日(火)・7月21日(水) 【後期試験】2021年11月9日(火)・11月10日(水) ※試験日は2日を設定しています。 |
試験会場 | CBT試験申込時に、指定のコンピューター会場より選択してください。 |
受験手続 | ①事務局から各受験対象者に試験実施を案内します。 ②ラボのプライバシーポリシーをご確認のうえ、 日程・時間・会場・試験科目に漏れのないよう、必ずこちらからお申込みください。 ※専用ページからのお申込みがないと、受験できません。 |
受験料 | 4科目:6,600円 1科目:1,650円 ※ラボ会員/ラボ会員外 受験料は一律です。 ※再受験料は、受験科目数により異なります。 |
試験内容 | JQE資格資格検定講習会のテキストから出題。 ※模擬問題はこちらよりご覧ください。 |
受験当日 | ①当日は本人証明のできる顔写真付き証明書の提示が必要です (マイナンバーカードを除く)。 ②テキスト、参考図書、計算機、その他の持ち込みはできません。 ③試験問題の持ち帰りはできません。 ④試験問題は非公開です。 ※申込専用ページからも当日の持ち物および注意事項を確認できます。 |
合否情報 | 受験から2週間を目途に、ラボHP上で合格者の受験番号を掲示します。 不合格者の受験番号は及第点をとった科目と併せ掲示します。 |
【お問い合わせ先・受付時間】
一般社団法人 日本ケーブルラボ JQE資格制度事務局
E-mail:jqe_shikaku@jlabs.or.jp
受付時間:9時30分~17時45分
※土・日・祝日・年末年始(12/29~1/4迄)を除く