第218回事業企画委員会資料

Posted on: 12月 23rd, 2020 by JLabs_Web管理者

日時:2020年11月11日(水)15:00~17:00
場所:Webex会議 (事務局はケーブルラボより)

議事次第

議事
(1)前回議事録の確認
(2)連盟次世代映像配信検討WGの報告
(3)第4世代STB端末要件の審議
(4)今後の予定

(配布資料)
企資料218-01 —— 第217回事業企画委員会議事録(案)
企資料218-02 —— IP配信の検討について
企資料218-03 —— サービスから考えた端末要件
企資料218-04 —— 事業企画委員会 スケジュール(案)

ケーブルセキュリティ調査報告書完成

Posted on: 12月 23rd, 2020 by JLabs_Web管理者 No Comments

日本ケーブルラボは2020年12月、「ケーブルセキュリティ調査報告書」を発行しました。

【報告書】
JLabs DOC-076 1.0版「ケーブルセキュリティ調査報告書」

【報告書の概要】
インターネット事業はもちろん、放送事業や一般事業に至るまで必要とされるセキュリティ対策は、刻一刻と状況が変化しており、そのたびに強固な対策構築が求められています。
本報告書は、セキュリティ対策の最新状況を調査し、ケーブルテレビ業界の視点で最低限必要な対策について「ケーブルセキュリティ調査報告書」にまとめました。

【報告書の構成】
第1章 背景・目的
第2章 定義
第3章 政府等の取組み
第4章 CATV事業者へのサイバー攻撃
第5章 CATV事業者へのサイバー攻撃の種類
第6章 サイバー攻撃防御の基本
第7章 事業者別のセキュリティ対策方針
第8章 まとめ

第220回技術委員会資料

Posted on: 12月 21st, 2020 by JLabs_Web管理者

日時:2020年12月9日(水)15:00~17:00
場所:日本ケーブルラボ 小会議室(Webex)

議事次第

1. 技術委員会 議事
 1.1 前回(第219回技術委員会)議事録(案)(技資料220-01
 1.2 2020年度技術委員会課題 実施スケジュール(案) (技資料220-02
    ・自治体向けIoTサービス調査報告書_修正概要(技資料220-02-1
    ・自治体向けIoTサービス調査報告書_構成見直し版(技資料220-02-2
    ・バイタルセンサーの活用に向けた動向調査報告書(案)V.2(技資料220-02-3)
    ・JCCのACAS HCサービスへの取組み(技資料220-02-4)
 1.3 2021年度 技術委員会課題提案について(技資料220-03)
 1.4 高度ケーブル自主放送運用仕様 JLabs SPEC-035 3.0版(技資料220-04)
 1.5 2020年度 技術委員会スケジュール(案)(技資料220-05)
 

SCTE・ISBE Cable-Tec Expo 2020 調査報告

Posted on: 12月 18th, 2020 by JLabs_Web管理者 No Comments

Cable-Tec Expo は、SCTE(Society of Cable Telecommunications Engineers)が主催する米国のCATV総合展示会・講演会です。本年は新型コロナウイルス感染拡大の影響により、代替としてオンライン形式で開催されました。
日本ケーブルラボでは、10月に開催されたライブイベントを中心に調査しましたので、その結果を以下ご報告します。

ライブイベント(講演) 2020年10月12~15日
アーカイブ 2021年1月まで公開予定

全体としては、新型コロナウイルス感染拡大による経験を前向きに解釈し、業界のさらなる強化に繋げる論調が多くありました。また、米国CATV業界が推進する「10G」(次世代ケーブルネットワーク)に関する発表が多く、特に「10G」を利用したライトフィールド立体映像のデモが注目を集めていました。

その他、講演で主に取り上げられた分野は次の通りです。

  • 有線系ネットワーク(DOCSIS 4.0やDAA関連など)
  • 無線系ネットワーク(Wi-Fiや5G関連など)
  • エッジノード(ノードの統合・多機能化など)
  • IoT(遠隔医療分野での活用など)
  • AI(運用保守分野での活用など)
  • 映像(帯域削減関連など)
  • 仮想化(複数クラウドコアの統合など)
  • セキュリティ(DNSの安全対策など)

詳細はこちらをご覧ください。

第45回ラボ技術セミナー開催報告

Posted on: 12月 16th, 2020 by JLabs_Web管理者 No Comments

日本ケーブルラボは2020年11月24日(火)、YouTubeライブ配信にて、2020年度における活動および調査の報告を目的として第45回ラボ技術セミナーを開催しました。

1. 日時・場所
2020年11月24日(火) YouTube ライブ配信

2. 参加者数
151名(会員別参加状況:正会員54社、賛助会員21社)

3. プログラム
当日の講演資料はこちらに掲載しています。会員ログインの上、ご覧ください。

(1) ラボの活動総括
2020年度ラボの主な活動状況として、
①運用仕様・技術調査(VR自主放送・5G最新技術動向調査等)②認定審査概要③ケーブルコンベンション講演・展示④ワークショップ実施状況(5Gの今後の展望、宅内Wi-Fi最前線等)について報告しました。

(2) 事業企画委員会活動報告
事業企画委員会の2020年度の検討テーマの中で、「IP配信へのサービス移行」の取組み状況について報告しました。

(3) 技術委員会活動報告
技術委員会の2020年度検討事項(①IP化を見据えた最新技術動向調査②自治体向けIoTサービス調査③バイタルセンサの活用に向けた調査④ケーブルテレビ自主放送でのハイブリッドキャスト対応⑤FTTH障害予兆へのAI適用⑥eスポーツ対応超低遅延映像通信技術の調査⑦低遅延映像コンテンツ配信手法の調査)の実施状況について報告しました。

(4) セキュリティ
①ケーブルセキュリティ
ケーブル業界に向けた、社内設備および顧客サービス機器へのセキュリティ対策に関する最新情報について紹介しました。

②IoTセキュリティ
「JLabs DOC-067 ケーブル事業者におけるホームIoTセキュリティガイドライン」をベースに、ケーブル事業者の視点、他ガイドラインの参照で検討漏れ防止、運用に関する法律解釈、そして具体的な製品とサービスなどについて説明しました。

(5) 次世代サービス
①ハイブリッドキャスト
ケーブル自主放送(地デジコミチャン)においてハイブリッドキャストサービスを提供するために、「JLabs SPEC-029 ハイブリッドキャスト運用仕様、および関連仕様の改定内容と、実機を使った実証試験の結果について報告しました。

②サウンドVR
VR機能の一部として、STBと連動する「音のVR」専用アプリについて開発、評価した内容を報告しました。

(6) 次世代インフラ
①PON高度化
1G/10GbpsのFTTHを展開している事業者が、より高速のPONシステム(10G/40Gbps)に移行する場合やPONの分散システム(R-OLT)の構築する場合、ならびにPONを用いて5G無線基地局を収容する場合の方法および留意点を検討した結果を報告しました。

②5G
2020年末のローカル5G向け新周波数割り当てを考慮し、今年度5G重点テーマである「適用型MBMS」、および「MEC」の検討状況について報告しました。また、「JLabs DOC-073 5G最新技術動向調査報告書」の発行報告も行いました。

(7) 海外技術調査報告:NAB・SCTE
今年度の海外技術調査は、オンラインイベント形式での参加となりました。
調査内容として、①新型コロナに対応した新しい事業戦略②ATSC 3.0(NextGen TV)③放送のIP化・クラウド化④新しい有線・無線ネットワーク(FTTH、5GやWi-Fi 7を含む)⑤DOCSIS 4.0、統合クラウドコアの構築(コンバージェンス)⑥セキュリティ⑦IoT⑧AI応用、などについて報告しました。

(8) ラボ教育制度のご案内(新eラーニングサービス開始)
ラボが主催する教育制度(JQE資格検定制度、eラーニング)について、制度の内容と現在の受講状況などを報告するとともに、本年度から開講した「事務系のためのケーブル技術入門講座」について紹介しました。

第45回ラボ技術セミナー資料

Posted on: 12月 16th, 2020 by JLabs_Web管理者 No Comments
開催日時 2020年11月24日(火)14:00~16:00
会場 YouTube Live配信より開催
テーマ ■2020年度の活動・調査報告
1. ラボの活動総括 [資料] [動画]
2. 事業企画委員会活動報告 [資料] [動画]
3. 技術委員会活動報告 [資料] [動画]
4. セキュリティ
  ①ケーブルセキュリティ [資料] [動画]
  ②IoTセキュリティ [資料] [動画]
5. 次世代サービス
  ①ハイブリッドキャスト [資料] [動画]
  ②サウンドVR [資料] [動画]
6. 次世代インフラ
  ①PON高度化 [資料] [動画]
  ②5G[資料] [動画]
7. 海外技術調査報告:NAB・SCTE [資料] [動画]
8. ラボ教育制度のご案内(新eラーニングサービス開始) [資料] [動画]

第45回ラボ技術セミナー講演動画-8

Posted on: 12月 16th, 2020 by JLabs_Web管理者 No Comments

第45回ラボ技術セミナー講演動画-7

Posted on: 12月 16th, 2020 by JLabs_Web管理者 No Comments

第45回ラボ技術セミナー講演動画-6-2

Posted on: 12月 16th, 2020 by JLabs_Web管理者 No Comments

第45回ラボ技術セミナー講演動画-6-1

Posted on: 12月 16th, 2020 by JLabs_Web管理者 No Comments

第45回ラボ技術セミナー講演動画-5-2

Posted on: 12月 16th, 2020 by JLabs_Web管理者 No Comments

第45回ラボ技術セミナー講演動画-5-1

Posted on: 12月 16th, 2020 by JLabs_Web管理者 No Comments

第45回ラボ技術セミナー講演動画-4-2

Posted on: 12月 16th, 2020 by JLabs_Web管理者 No Comments

第45回ラボ技術セミナー講演動画-4-1

Posted on: 12月 16th, 2020 by JLabs_Web管理者 No Comments

第45回ラボ技術セミナー講演動画-3

Posted on: 12月 16th, 2020 by JLabs_Web管理者 No Comments

第45回ラボ技術セミナー講演動画-2

Posted on: 12月 16th, 2020 by JLabs_Web管理者 No Comments

第45回ラボ技術セミナー講演動画-1

Posted on: 12月 16th, 2020 by JLabs_Web管理者 No Comments

第219回技術委員会資料

Posted on: 12月 8th, 2020 by JLabs_Web管理者

日時:2020年11月26日(木)15:00~17:00
場所:日本ケーブルラボ 大会議室(Webex)

議事次第

1. 技術委員会 議事
 1.1 前回(第218回技術委員会)議事録(案)(技資料219-01
 1.2 2020年度技術委員会課題 実施スケジュール(案) (技資料219-02
    ・自治体向け IoT サービス調査報告書_作成概要(技資料219-02-1
    ・自治体向け IoT サービス調査報告書_構成見直し版(技資料219-02-2
    ・バイタルセンサの活用に向けた動向調査報告書(案)V.1(技資料219-02-3)
    ・e スポーツ対応超低遅延映像通信技術 調査状況(技資料219-02-4)
    ・低遅延映像コンテンツ配信手法の調査 検討の進め方(技資料219-02-5)
 1.3 2021 年度 技術委員会課題提案について(技資料219-03)
 1.4 高度ケーブル自主放送運用仕様 JLabs SPEC-035 3.0 版
    ・ローカル自主放送改定部分(技資料219-04
    ・ローカル自主放送および字幕・文字スーパー運用の追加(技資料219-04-1
 1.5 2020年度 技術委員会スケジュール(案)(技資料219-05)
 

映像配信ネットワーク効率化技術調査報告書完成

Posted on: 12月 4th, 2020 by JLabs_Web管理者 No Comments

日本ケーブルラボは2020年12月、「映像配信ネットワーク効率化技術調査報告書」を発行しました。

【報告書】
JLabs DOC-075 1.0版「映像配信ネットワーク効率化技術調査報告書」

【報告書の概要】
ケーブルテレビ事業の柱である多チャンネルサービスが、利用者ニーズの変化やOTTの台頭により減少傾向にあるといわれています。本報告書は、コミュニティチャンネルを含めた多チャンネルサービスのIP化、ならびにOTTを中心に増加するトラヒックに対する対策を検討し、ケーブルテレビの次世代ネットワークのあり方について「映像配信ネットワーク効率化技術調査報告書」としてまとめました。

【報告書の構成】
第1章 背景・概要
第2章 現在のケーブルテレビネットワーク
第3章 多チャンネルサービスのIP化
第4章 ネットワーク効率化技術
第5章 CATV業界が目指すべきネットワーク
第6章 まとめ

IP化を見据えた最新技術動向調査報告書完成

Posted on: 11月 27th, 2020 by JLabs_Web管理者 No Comments

日本ケーブルラボは2020年11月、「IP化を見据えた最新技術動向調査報告書」を発行しました。

【報告書】
JLabs DOC-074 1.0版「IP化を見据えた最新技術動向調査報告書」

【報告書の概要】
IPによる映像配信・放送サービスや視聴デバイスが多様化し、各サービスの認知率や利用者数が増加しています。テレビによるネット接続・利用環境も整いつつあり、ネット接続を活かした新たな価値の提供がケーブルテレビ事業者にも求められているといえます。
日本ケーブルラボでは、ケーブルテレビ事業者がIP放送やIP配信を提供するに際しての技術的な課題とその解決策を整理し、ケーブルテレビ事業者への体系的な情報を提供することを目的に、本報告書をまとめました。

【報告書の構成】
第1章 はじめに
第2章 IP放送・IP配信の実証・商用例
 2.1 IP放送における事例
 2.2 IP配信における事例
第3章 技術課題
 3.1 IP放送・IP配信に共通の課題
 3.2 IP放送における課題
 3.3 IP配信における課題
第4章 IP放送・IP配信の技術動向を踏まえた課題解決策
 4.1 IP放送・IP配信に共通の解決策
 4.2 IP放送における解決策
 4.3 IP配信における解決策
第5章 まとめ
第6章 用語の定義
 6.1 本書で定義する用語
 6.2 略語・頭字語集